遠州横須賀三熊野神社の祢里が宮入いたしました。
現在、境内は大変混み合っております。
境内では、和太鼓の演奏、協賛スポンサー様のサンプリングが行われております。
協賛スポンサー様の全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会様のマスコットキャラ「赤帽くん」も子供たちに大人気です。
神田祭協賛スポンサー様の「株式会社アキバ地域活性化事業」様は、可愛いメイドさんお二人から、神田祭版秋葉マップを配布されています。
ご遷座400年をお祝いして、神田明神が「神社とおまつり」の基本がわかる「神社のおしえ」という本を小学館から発行いたしました。
江戸東京の総鎮守として1300年ちかく見守り続ける神田明神。大手町、日本橋、秋葉原といった日本の中心にある官公庁・企業関係をはじめ多くの崇敬者を抱える神田明神。
平将門公をご祭神としておまつりし、徳川家康公が関ヶ原の戦いにおいて戦勝祈願したという歴史をひもときながら、神様とは何か?祟りとは何か?という神道の基本的な考え方をはじめ、お札はどうお祀りすればいいのか?
古いお守りはどうすればいいのか?
厄年はどこにお参りにいけばいいのか?
不幸があったときはお参りしていいのか?
いくつもの神社を1日にお参りしてもいいのか?など、神社のまつわる気になる事にお答えいたします。
「神社のおしえ」は神田明神、そして全国の有名書店で販売を行っております。
価格は税抜きで、1,000円です。
是非お求めください。
日本三大祭「神田祭」を学ぶ
【 NHKカルチャー 特別講座 】
5月7日(木)15:30~20:00
【講師】日本文化案内人 秦まゆな
【内容】日本三大祭に数えられる神田神社の神田祭。
二年に一度のこの祭りは、鳳輦・神輿に御祭神の神霊をお遷しする神事から始まります。その神事を見学し、神田祭の歴史、見どころを学ぶ特別講座です。
【日程】5月7日(木)15時30分~20時
15:30 神田神社 隨神門集合後、昇殿参拝
16:00 『大江戸・神田祭 神田祭の博物誌』
展開催中の資料館見学
17:00 きやり神田明神前店にて、
明神そばをいただきながら講義
18:30 鳳輦・神輿遷座祭 見学
20:00 現地解散
【受講料】
NHKカルチャー会員 6,264円
一般 6,804円
(明神そばの夕食付)
【申し込み先】
NHKカルチャー川越教室 049-222-2010
NHKカルチャーさいたまアリーナ教室 048-600-0091
http://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/event/detail.html?id=79&m=05