歯が浮きそうなタイトルです。実は下の句もあるんです。けどそこまで打つと歯が浮くどころか発射するんです。
下の句はみなさん暇な時にでも考えてみてください。発射します。
ハファディ、シィズースマアセ、エトゥーンデス。みなさんお元気ですか?僕は風邪気味です、なかなか完治しません。体は正直なのです。
さてさて、この前の追いコンはありがとうございました!素敵なプレゼントもたくさんいただいちゃったし、テヘ。
いや、形あるものないものたくさん本当にありがとう。
「アルパカお昼寝枕」から香るラベンダーが良質なお昼寝を約束してくれるでしょう。
クールビズの季節には、「汗脇パッド」のおかげでちょっぴり背伸びしてカラーシャツ(ただし濃色)にも手が出せます。
もしパッドも驚きの発汗量だったら開き直って淡色ブルーのシャツ着まくって蒼穹のシャツラーの異名をとる所存でございます。
今まで本はミステリばっか読んでたのに、「ブックカバー」の安心感から官能小説にまで手を出さないよう気をつけます。
「救急車トミカ」のあまりの出来栄えに、トミカ収集に没頭、そして散財(ミニカー収集の代名詞)には気をつけます。気をつけます。
高校時代野球部だった僕ですが、「大学入ったし何か新しいことでもやるかー」と思って目に留まったのがセパタクロー。そしてサークル見学で初めて行ったのがカンチルでした。
他団体ではなくカンチルに見学に行ったのは「週2、3かつ土日に練習がない」ことが決め手だったような気がします。
教養棟から練習場所に向かう途中、涼平さんと新歓期トークをし、たまたま栃高同士だと分かった時の驚きは忘れません。
練習も楽しくて、先輩も面白くて、結局他のサークルには見学に行かずそのままカンチルに入りました。
もちろん球蹴りなんか3回すら出来なかったんですが、基本の球蹴りが出来ないと肝心のセパ(そりゃセパタクローのサークルに入った訳で)を存分に楽しめないと考え、とりあえずトサーをやることに決めました。
ら、いつの間にかトサーのまま4年間経ってました。早いもんですねー
かの須藤氏は言いました。「カンチルにはいったおれの選択は大学生活3本の指にはいるファインプレー(キリッ」と。わたしもそうおもいます。
という自分語りはこの辺にしておきまして、最後に適当に言い散らかして筆を置こうかなと。
1年生のみなさま。
卒論終わって久しぶりに練習行ったら、女子男子共にめちゃくちゃ上手くなっててびびりました。
そしてまだ1年生の頭上には、名前と「のびしろ○cm」って字が浮いているのが僕の目には見えました。その代わり僕ののびしろは半分になりました。取引しましたから。
ということで、練習を重ねていけばより上手くなって、より一段とセパが楽しくなるはずです。
が、一つだけ生意気なことを言うと、男子は上の人ともっと絡みましょう。僕も自分からあまり話しかけなくてごめんなさい。
同期だけで固まるのも楽しいかもしれないけど、上の人と仲良くなればもっとセパも上手くなれるし、大学生活も楽しくなるよ!
1年生の中には「別に同期だけでも満足」とか、「ちっ、うっせーな」と思ってる人もいるかも知れません。
けど、2年生になったら試合で上の人とレグを組むことも多くなってくるはずです。ということは…あとは、分かるよね?
意思疎通の測れないセパタクローの試合って、つまらなくて不甲斐なくて淋しくてむなしくって。そんなもんなんです。
2年生のみなさま。
粒ぞろいかつバラエティに富んだメンバーで、楽しませてもらいました。僕(達)の色んな誘いにものってくれてありがとう。
新入生がたくさん入るであろうカンチル2010の中心となり、遺憾なくその個性を発揮してください。
桜井ちゃんは、セパタクローに対するベクトルが全く違うカンチラーの代表、ということで色々悩むことがあるかも知れないね。
けど、色んなタイプの選手がいる。けどそれでもやるときはやるカンチル。
…それって、ほんまに素敵やん?ほんで桜井ちゃんをはじめ、2年のみんなはそれが出来る学年だと思うんや。以上、紳助より。
3年生のみなさま。
僕らの新歓期に入ってくれた代ということで、かなり思い入れがあります。なので、いつの間にやら3年生が5人ほどになってしまった時は、さりげなくショックでした。
泣きました。夜な夜な泣きました。隣の部屋の住人に泣き声が聞こえないよう枕を噛み、声を殺して泣きました。
院に行く人はほとんどいないのかな?残り少ないカンチル生活・はたまたカンチル函館支部生活を満喫してください。
試合に出るプレッシャーがなく練習するのもなかなかいいものです。そしてそれを許してくれるカンチルもいいものです。
先輩のみなさま。
セパでの丁寧なアドバイス、プライベートでの真摯なアドバイス、また色々なことに誘ってくれたり誘ったり…感謝感謝です。
まるみサークル、麻雀から2人カラオケ、海、祭いやむしろSASUKE、お分かりいただけただろうか、等等…あげたらキリがありません。
尊敬と羨望と親近感と…色々な気持ちを抱いて追いかけた先輩の背中は、海のように大きく、波のように優しかったのであった。完。
で、最後に同期の皆さま。
多くの言葉は要りません。いつの間にやらお互いの性癖を晒し合うくらい(言葉の綾)気の置けない仲になってましたね。
と、こんなにだらだらと書いてしまった…ここまで読んでくれて感謝です。滑りまくりでごめんなさい。こっちは冬滑らないんで、ここはひとつ許してください。滑らせてください。
ということで次は社会の波にもまれるすとみきのぞむのうち、この前会った時ほのめかしたように、のぞむよろしく!
あ、僕は暇を持て余してこんなことになってしまったけど、文量は気にせず適当でかまわんです。そーなんす。
最後に、みなさんとは今生の別れじゃないことは確かなので、またアサヒィースーパードラーイ!はたまた、石狩湾新港がざわついてくる頃にでも会いましょう!
ではでは。
下の句はみなさん暇な時にでも考えてみてください。発射します。
ハファディ、シィズースマアセ、エトゥーンデス。みなさんお元気ですか?僕は風邪気味です、なかなか完治しません。体は正直なのです。
さてさて、この前の追いコンはありがとうございました!素敵なプレゼントもたくさんいただいちゃったし、テヘ。
いや、形あるものないものたくさん本当にありがとう。
「アルパカお昼寝枕」から香るラベンダーが良質なお昼寝を約束してくれるでしょう。
クールビズの季節には、「汗脇パッド」のおかげでちょっぴり背伸びしてカラーシャツ(ただし濃色)にも手が出せます。
もしパッドも驚きの発汗量だったら開き直って淡色ブルーのシャツ着まくって蒼穹のシャツラーの異名をとる所存でございます。
今まで本はミステリばっか読んでたのに、「ブックカバー」の安心感から官能小説にまで手を出さないよう気をつけます。
「救急車トミカ」のあまりの出来栄えに、トミカ収集に没頭、そして散財(ミニカー収集の代名詞)には気をつけます。気をつけます。
高校時代野球部だった僕ですが、「大学入ったし何か新しいことでもやるかー」と思って目に留まったのがセパタクロー。そしてサークル見学で初めて行ったのがカンチルでした。
他団体ではなくカンチルに見学に行ったのは「週2、3かつ土日に練習がない」ことが決め手だったような気がします。
教養棟から練習場所に向かう途中、涼平さんと新歓期トークをし、たまたま栃高同士だと分かった時の驚きは忘れません。
練習も楽しくて、先輩も面白くて、結局他のサークルには見学に行かずそのままカンチルに入りました。
もちろん球蹴りなんか3回すら出来なかったんですが、基本の球蹴りが出来ないと肝心のセパ(そりゃセパタクローのサークルに入った訳で)を存分に楽しめないと考え、とりあえずトサーをやることに決めました。
ら、いつの間にかトサーのまま4年間経ってました。早いもんですねー
かの須藤氏は言いました。「カンチルにはいったおれの選択は大学生活3本の指にはいるファインプレー(キリッ」と。わたしもそうおもいます。
という自分語りはこの辺にしておきまして、最後に適当に言い散らかして筆を置こうかなと。
1年生のみなさま。
卒論終わって久しぶりに練習行ったら、女子男子共にめちゃくちゃ上手くなっててびびりました。
そしてまだ1年生の頭上には、名前と「のびしろ○cm」って字が浮いているのが僕の目には見えました。その代わり僕ののびしろは半分になりました。取引しましたから。
ということで、練習を重ねていけばより上手くなって、より一段とセパが楽しくなるはずです。
が、一つだけ生意気なことを言うと、男子は上の人ともっと絡みましょう。僕も自分からあまり話しかけなくてごめんなさい。
同期だけで固まるのも楽しいかもしれないけど、上の人と仲良くなればもっとセパも上手くなれるし、大学生活も楽しくなるよ!
1年生の中には「別に同期だけでも満足」とか、「ちっ、うっせーな」と思ってる人もいるかも知れません。
けど、2年生になったら試合で上の人とレグを組むことも多くなってくるはずです。ということは…あとは、分かるよね?
意思疎通の測れないセパタクローの試合って、つまらなくて不甲斐なくて淋しくてむなしくって。そんなもんなんです。
2年生のみなさま。
粒ぞろいかつバラエティに富んだメンバーで、楽しませてもらいました。僕(達)の色んな誘いにものってくれてありがとう。
新入生がたくさん入るであろうカンチル2010の中心となり、遺憾なくその個性を発揮してください。
桜井ちゃんは、セパタクローに対するベクトルが全く違うカンチラーの代表、ということで色々悩むことがあるかも知れないね。
けど、色んなタイプの選手がいる。けどそれでもやるときはやるカンチル。
…それって、ほんまに素敵やん?ほんで桜井ちゃんをはじめ、2年のみんなはそれが出来る学年だと思うんや。以上、紳助より。
3年生のみなさま。
僕らの新歓期に入ってくれた代ということで、かなり思い入れがあります。なので、いつの間にやら3年生が5人ほどになってしまった時は、さりげなくショックでした。
泣きました。夜な夜な泣きました。隣の部屋の住人に泣き声が聞こえないよう枕を噛み、声を殺して泣きました。
院に行く人はほとんどいないのかな?残り少ないカンチル生活・はたまたカンチル函館支部生活を満喫してください。
試合に出るプレッシャーがなく練習するのもなかなかいいものです。そしてそれを許してくれるカンチルもいいものです。
先輩のみなさま。
セパでの丁寧なアドバイス、プライベートでの真摯なアドバイス、また色々なことに誘ってくれたり誘ったり…感謝感謝です。
まるみサークル、麻雀から2人カラオケ、海、祭いやむしろSASUKE、お分かりいただけただろうか、等等…あげたらキリがありません。
尊敬と羨望と親近感と…色々な気持ちを抱いて追いかけた先輩の背中は、海のように大きく、波のように優しかったのであった。完。
で、最後に同期の皆さま。
多くの言葉は要りません。いつの間にやらお互いの性癖を晒し合うくらい(言葉の綾)気の置けない仲になってましたね。
と、こんなにだらだらと書いてしまった…ここまで読んでくれて感謝です。滑りまくりでごめんなさい。こっちは冬滑らないんで、ここはひとつ許してください。滑らせてください。
ということで次は社会の波にもまれるすとみきのぞむのうち、この前会った時ほのめかしたように、のぞむよろしく!
あ、僕は暇を持て余してこんなことになってしまったけど、文量は気にせず適当でかまわんです。そーなんす。
最後に、みなさんとは今生の別れじゃないことは確かなので、またアサヒィースーパードラーイ!はたまた、石狩湾新港がざわついてくる頃にでも会いましょう!
ではでは。