goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

とんとん拍子に

この間の日曜日、肉の日
買って塩漬けにした豚バラ肉



……を

40分くらい塩抜きしてから、すのこを敷いた電気圧力鍋に
野菜とともに入れて、加圧4分。



酢醤油+ごま油と少しの豆板醤でつくったタレがよく合う
むちむちの蒸し豚に。美味しかった~!

---------------------------------------

さて、同じ日に

「工事の立ち合いしたよ。無事終わった」と、弟からLINEが。


というのも、その少し前に



実家とLINE通話した話を書きましたが

父が結構、それを気に入ったようで

すかさず弟が、「ネット回線ひこうよ!」と猛攻撃。

かくして、とんとん拍子に事態が進み、

実家にwi-fiが入りました!

「庭くらいまでなら、つながるよ、ほら」



「あれ、また車かわった?」  「うん」

……などと、一通り、家の中や庭を映して回り



しばし、弟とビデオ通話。

「僕、これから月の半分くらいはこっち(実家)に帰ろうと思うんだ。

すっかり在宅勤務が定着したし……」

こっちなら趣味のバイクにいくらでも乗れるし、好きな温泉もたくさんあるし。

経理畑の弟は、決算以外の時期なら申請さえすればいくらでも
在宅でOKだそう。
(そうなんだ……)

「私もワクチン済んだし、これからは頻繁に帰れそう。」

  「姉ちゃんもこっちに仕事もってきてもいいじゃん。
       wi-fiもつながったことだし」

「そうだね。もうオンラインで済む案件しか請けないようにしようかな」

そんな私に、弟は真顔で頷き、

「仕事のしかたは世の中的にも、すっかり変わったよ。
   そしてもう、元に戻ることはない」 ときっぱり。

「うちの会社なんて、出張費がコロナ前と比べて
8割削減してるんだけど
じゃあ売り上げが8割減ったかっていったら、ぜんぜんそんなことないし。
いかに今まで、無駄な金をつかってきたかってことだよね」

それに

「コロナさえなければ、
親父ももっと二人に帰ってきて欲しいことが、今回の(wi-fi騒動?)でよくわかった。
一人暮らしは気楽なんだろうけど不安もあるし、たまには違うものを食べたり、
違う場所に買い物行ったりしたいと思ってる気がする。」

そうだよね……

母が亡くなったとき、父は63歳。
家事は何でもできる人で、今でも自立した生活はできているけれど
あれから18年。もう、あのころの父とは違う。

とにもかくにも、もうすぐ、ようやく
“それぞれ生きてる3人”が顔を合わせることができそうなので
母のお墓参りをして、チビワンの遺影も持っていって
ゆっくり、話をしてこようと思います。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
Medalogさん、こんにちは!
このご時世に加え、距離もあると心配でも
そうそう帰れないし…お気持ちお察しします。
知り合いの医師が、そろそろデルタ株もピーク
アウトかも、と言っていたので(あくまで
個人の感触ですが)もうちょっとしたら
今よりは自由度が高くなるかなあ。
お互い健康に留意しましょうね。
Medalog
絵美さんのお父様はまだまだお元気だと拝察しますが、弟さんがご実家に戻る時間が増えると、やはりお父様も嬉しいでしょうし家族全員が安心できますね。
絵美さんもリモートで済む打ち合わせが増えれば、ご実家で過ごす時間を増やせるかもしれませんね。この2年弱で、本当に色々変わりましたよねぇ…。

私も最近は離れた実家に住む両親の心配が増えて悩ましいのですが、実家に対してできることをやりつつ自分の暮らしも積極的に楽しんでいかなきゃ!と言い聞かせています。そして絵美さんを見習って1kgでも体重落とさなきゃです。
kanagawa_emi
まるたけさん、コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、コロナですっかり生活様式が変わり
価値観の変化というのかなあ…うちの場合は
仕事を続けるのには中途半端に遠くて、
無理だなあと思っていたことが、
とても現実味を帯びてきたというのは
確かにありますね。
なんちゃってワーケーション、みたいな^^;

お互い早く、家族と気兼ねなく
会えるようになるといいですね。
まるたけ
絵美さん、私この話にとっても感激しました。
コロナの副産物?(というには代償が大きすぎるけど・・)で
働き方、生き方が変化しつつあるというのは、評価しても
良いのでは。そして私自身今まで「家族」というものを強く意識する場面って少なかったけど、ここにきて、どれほどかけがえのないものなのかと思い知らされました。息子達にももう二年近く会っていません。弟さん、頼もしいですね!
もしかしたら、親子三人で一緒に生活する機会が?不可能ではないですね♥
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
住んでる本人(父)はネットぜんぜん使えないのに
入れちゃいました 笑。
なにやらキャンペーン中で、ルーターも含め
初期費用ゼロ円だったらしいです。

弟の方が、故郷への帰属感が強くて
「やっぱり、小さいころ過ごして育った
家に帰るっていいもんだよ」なんて
諭されちゃいました^^;
まあコロナがなければ私ももっと帰省していた
でしょうけれど…。
kanagawa_emi
原田さん、コメントありがとうございます。
そうですよね…私の父も口には出さねど、
寂しさが年々、つのってきているような感じは受けます。
いつまでも、元気な若いころの父のようなつもりで
いてはいけないなあ、と反省もしています…。
香子
Wi-Fi接続完了、おめでとうございま〜す (^-^)<PANー☆
頼りになる弟さんがいてくださってよかったですね♪
ホント、コロナのビフォーアフターで生活が変わりましたよね。
原田
今回はウルっと来て、ちょっと涙目になりましたW 家族っていいですよね。コロナ禍でも工夫次第で、こんなこともできるんですよね。

うちも長男は仕事の関係もあって同居ですが、遠方の長女・次女は2年続けて帰省できていません。孫たちともLINE等では話しますが、やはり寂しいですね。


行く先が もう丸見えの 阿弥陀くじ 七十歳の 朝を迎えて

今さらと いう言葉にて あら方を 片付けてしまう 歳となりぬ

家族のみ 匿(かくま)う傘の ごときもの あくせく築く 一生(ひとよ)ならずや
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事