goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

バーチャル新年会   二次会

さて、そうこうしている間にも宴は続いており、
7月~12月の着物が勢ぞろい。

去年の夏は暑かったので、麻や宮古ばかりだった。
亀田恭子さんの帯は、こうして見ても着姿をクールに引き締めていていいなあ。
(中段の中央とその右隣&下段右から2番目)


1回だけ着た絽の着物は、出版記念パーティのとき。
トルファンの2パターンは、神戸~大阪出張時で、ものすごく暑かったんだっけ


10月に入り、「シスレーの居る風景」登場!
11月までに7回も着た。光の加減で色味が変わるなあ。
澤田麻衣子さんの紅葉帯も大好き


11月下旬からは、大高美由紀さんの吉野格子の帯や、ポインセチアが活躍。
取材が続いたので、濃い目の着物が多かった。

この大きさで、改めて眺めると、
目立つ帯となじむ帯がよくわかる。
これから帯を選ぶときには、少し遠くから見え方をチェックするのも
いい方法かも知れないな。

私のfavorite drummer神保彰さんが、自身の日記の中で
楽器は自分の分身のようなものなので、容易には手放せない、
というようなことを書いていた。→原文はコチラ
世界トップクラスのミュージシャンを引き合いに出すのはおこがましいが、
でも、多少のセンチメンタリズムに目をつぶれば、
私の着物も、似たような存在なのかも知れない。
自分の分身…というよりは、縁があるたび、そのときそのときの自分の心情や感性が
投影されたもの、というか。

だからこそ、一枚いちまい、一本いっぽんを大事に、
箪笥に長く眠らせたままにせず、身につけたいとも思う。
着物を育て、養うのもまた、着物好きの宿命であり楽しみなのだ。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
むだかびさんへ♪
こんにちは そうですよね、やっぱり持てる数には限りがあるし、そうなると「組み合わせの妙」を追求したいな、という気持ちが最近は強くなっています。

ワンマン、もうチケットを取ったのですねー 相変わらず人気ですね。
リンク先の原文、ご覧になりました? 「スタジオ」を「箪笥or押入れ」、「楽器」を「着物」に変換するとあら不思議。同じことかも~ナンテ
むだかび
おおぉぉ~神保さん♪
 一年を通して着物姿を振り返ると、気付くこともたくさんありますよね。いとおしい着物や帯たち…振り返ってめでつつ、次はどう組み合わせて着てあげようかワクワクしますね。
 神保さんの言葉も奥深いですね。先日、神保さんの今年のライブチケットとりました!まだまだ先ですが、楽しみ~♪また、息子とライブデートに行ってきます!
神奈川絵美
ちぃさんへ☆
新年おめでとうございます こちらこそ御挨拶が遅くなってしまって…。
今年も100回超えを目指せるかな…? まあ日々淡々と、無理せず、着物を楽しみたいと思います ちぃさんの着物姿も楽しみにしていますね
ちぃ
おめでとうございます
遅くなりましたが今年もよろしくお願い致します。
そして新年早々、バーチャル新年会楽しませてもらってます。^^v
しかもほぼ三日に一度の着物着用率は素晴らしいです。
どれも素適な装いですが、やはり絵美さんの思いのこもった帯や着物は、特に目に飛び込んできます。絵美さんが着るからこそ映えるのですね。
今年も一緒に楽しませてくださいませ~
神奈川絵美
リコさんへ☆
こんにちは この間は洋服だったし風邪ひいていたし 今度お会いするときにはばっちりのコンディションでのぞみます

私もリコさんのお着物姿、楽しみにしています~今年もよろしくお願いいたします
リコ
すてきがいっぱい
新年会、いいですね
その時々、ブログで拝見してはいるのですが、こうしてまとまると、季節感たっぷりですてきなコーデばかり

今年、お会いできる機会が増えますように
素敵なお着物をたくさん見せていただけますように
よろしくお願いいたします
神奈川絵美
すいれんさんへ★
こんにちは 昨年の夏は本当に暑かったですよね…でも、慣れというのは恐ろしいもので、35℃くらいでも思ったより大丈夫だったな、という感触です
こういう猛暑に限って、夏着物(レモンの上布)や帯(ミンサー)をいただいてしまった、というのも、たくさん着物を着てしまった要因だったかと。

私もすいれんさんの美しい着こなし、参考にさせていただきます
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
昨年の夏は、本当に暑かったのに絵美さんはエライ! の一言につきます。
私はきものの数も少ないし、どこまでいけるか分かりませんが「きものでお出掛け」今年も楽しく頑張ります。
また、いろいろ教えてくださいませ。
神奈川絵美
風子さんへ☆
こんにちは 適当に並べただけですが、自分でもコーデの振り返り&今後の参考になっていいかな、と思います。
風子さん素敵なお召し物たくさんお持ちですから、ぜひ、たくさん着てくださいね
風子
http://blog.livedoor.jp/fuko346/
後半もアップされたのですね。
こうやって記録していくと、とっても参考になりますね~。

ほんと、一つ 一つ 作った方に想いを馳せて大切に。
きものに思い出が重なっていくって、いいなあ。

こちらを見て奮起して今年は昨年以上にきものを着よう、と思うのでした。(^v^)
神奈川絵美
りらさんへ★
こんにちは 夏の熱帯魚(アクアリウム)帯、一昨年の振り返り記事をチェックしたのですが、そこにも宮古やトルファンとの組み合わせはありませんでした。単時期からOKな帯なので、今年トライしてみようかな
私も、りらさんの日々のコーデ、楽しみにしています~
りら
壮観!
二回に分けての新年会でしたが、まさに壮観ですねぇ。
他所様の取り合わせで、勝手に妄想してしまいました。
夏の熱帯魚の帯、藍のお着物に合わせるのも良さそうだなぁ・・・とか・・・

シスレー&「月影のコンサート」も、こうして並べて見ると、帯締めの色だけでも印象が変わるのが判りますね。

今年もお互いにたくさんの着物着る機会を楽しみましょう~♪
神奈川絵美
真帆さんへ♪
こんにちは えーっ真帆さんすっかり「着物エキスパート」ではないですか 私こそ真帆さんの着こなし、取り合わせ、いいなあってお会いする度に見惚れています。
シスレーちゃんは、またいろいろな帯や小物と合わせてみて、違った表情を引き出せたらと思っています。「月影のコンサート」帯も同じく…。

今年もチャンスがあったら一緒に遊びましょうね
神奈川絵美
かんなママさんへ★
コメントありがとうございます この野口の小紋、気に入っているのですがなかなか出番がなく…志ま亀も、城間さんの紅型も、今年はぜひと思っています。

ウフ、もしものときは拝了ですっ
荒川真帆
素敵です!!
いつもブログ楽しみにしています。
こうやって一気に拝見すると、どの着物でも、帯でも、どんな組み合わせでも絵美さん自身がしっかり表現されていることがよく分かります。
こういう風に着物を増やしていくことができたらもっと着物が楽しめるんだなと思いました。
勉強になります!

去年は、シスレーちゃんを拝見できて、本当にうれしかったです。
仁平さんの帯も素敵でした。
シスレーちゃんはこれからどんどん育っていくんでしょうね。
ひとまず今年・・数年後と、どんな表情を見せてくれるのか・・このブログの1ファンとしてとーーっても楽しみにしております。

またこれからもブログ楽しみにしています!!
かんなママ
再び
http://blogs.yahoo.co.jp/kannaoooo
絵美さま、ありがとうございます♪

リクエストにお答え頂き、再び拝見できました。頭の中で両方が一緒になっていましたね。お柄合わせの醍醐味を拝見できた野口の小紋。
目からうろこでした。
すべて手元において、可愛がって上げて下さい。
もしも手放すときは、是非教えて!(笑)
神奈川絵美
かんなママさんへ★
こんにちは
訪問着仕立ての野口の着物は、2008年11月と2009年2月に登場していました。
こちらは2008年の記事
http://blog.goo.ne.jp/kanagawa_emi/d/20081130
黄色ではないのですが…黄色は志ま亀かな?こちらもなかなか着る機会がなく
http://blog.goo.ne.jp/kanagawa_emi/d/20090304

おっしゃる通り、着物を見ていると誂えたときの思い出まで蘇ってきますよね。だから尚更手放し難いのかも。
かんなママ
あんなこと、こんなこと
http://blogs.yahoo.co.jp/kannaoooo
絵美さま、こんにちは♪

ニ次会もご盛会ですね。
初めて、これなら欲しいと思ったミンサー帯。
何度拝見しても大好きな、紅葉帯。
そして、きっと皆さまも同じ思いで待ち焦がれただろう、『シスレーの居る風景」。
なんだか、絵美さまの記事の中に私の想い出までもが詰まっているような思いで、拝見しました。

訪問着仕立ての野口のお着物(黄色)は一昨年の登場でしたか?
神奈川絵美
RUBEさんへ♪
こんにちは おおーUP早々、ありがとうございます
そうでしたよね、確か2年ほど前、RUBEさんのブログにワンマンオケの記事があって、そこでご交流があることをお伺いした記憶が。
いいなー神保さんスゴイ人なのに、日記の文面から朗らかかつクレバー&スマートなお人柄が垣間見えて、尊敬しています

12日も忘れず、TV観ようと思います!
RUBE
神保彰さん
favorite drummer神保彰さん、私の知り合いです。奥様とは仲良しです♪
12日に特ダネに出演しますよ。(*^^)v
神保さんとは新婚時代に夫と4人でゴルフに行った事があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事