goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

同窓会へ

私の中学時代は、西暦で言えば
1979年4月~1982年3月まで。

「ちょうど50歳の節目だから」と、
8年振りに、同窓会が開かれることになり、
故郷へ戻りました。

着て行ったのは……

ハレーションを起こしていますが、
きもの 英さんで誂えた単衣を初おろし。
帯は仁平さんの月下美人で。


帯揚げは青の切子柄、
帯締めはコーラルピンクの細めのタイプ。
今回は、羽織を着ないので、
前柄を若干、向かって右にずらしました。

集まった人数は、ざっと60人。

82年度卒、ということになりますね。

私は、中学卒業後、地元ではなく隣県の女子校へ進学したため、
中学時代の友達と長い付き合いがなく
(覚えていてくれる人、いるかな…)
心配だったのですが、
行ったらもうみんな、絵美ちゃん久し振り!と
声をかけてくれて、嬉しかったです。

中には
「前回も、着物で来たよね?
だから、今回も着物でくるよってみなで言ってたの」なんて
言ってくれる人もいて。



着物は私一人でしたが、
多くの人に(リップサービスもあるかもですが)
お着物いいなあ、自分で着られるのがいいよね、とか
男子からは
「絵美ちゃんに(ビールを)ついでもらったら5000円!」
「あの色っぽい人呼んできて」と言われたりとか
実は40年前から好きでした、と告白されたりとか、
それなりに、場が盛り上がって良かったです。

3年時に私がいたC組

一番人数が多かったです。

このくらいの年齢になると、
地元の職場で要職に就いていたり、議員さんになっていたり
立派になって…と感心する人も。
海外に生活や仕事の拠点がある人もいて、さまざまな人生。
だけど
同窓会で集まると、みな“フラット”な仲間で
変に比べたりなどせず、生き方は人それぞれよね、と認め合い
ただただ懐かしく、再会を喜び合えるのがいいな。
私も家が近所だったり、小学校からの友達だったり、という人と
三十数年ぶりに会えて、嬉しかったです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
セージグリーンさんへ
こんにちは
こちらにもコメントありがとうございます
ミニライブ!さすがです。
同窓生の方はお得ですねぇ

>ブローカーが暗躍
そうなんです。男子たち、何だか8年前の方が、
まだみんなカッコつけていたような気がするのですが
今年は丸くなって、可愛くなった(失礼!)ような。
セージグリーン
変わり市松?なお着物、月下美人帯にぴったりです。
この組み合わせ、またまた鉄板ですねー。
ほっそりした着物美人は、一際人気を集めていたことでしょうね。(*^_^*)
ブローカーが暗躍していたなんて、面白すぎます。

私の同窓会は、還暦同窓会以来、後半はほとんど
私のミニライブ状態になるので、食事も控え目に、
勿論アルコールは飲めませんが、癖になってしまい
そうです。


神奈川絵美
れいこさんへ
こんにちは
>私、見る目があったわ
あはは、同窓会あるある、かな?
そうそう、変わらない人ってホント、
変わらないし、カッコいい人ほど変わらないような。

別記事にしようかなと思ったのですが、、、実は
二次会のときに、男子同士で「取引」が行われており、
3000円で、昔好きだった女子の隣に座らせる
ブローカー的男子が暗躍していました(笑)。
50歳男子ってこんな感じ?
それとも(女子が強く、男子がシャイと言われる)
上州ならでは?
れいこ
もう単衣でいいですよね~
まだまだ着足りない春向きの袷があるのですが
私の中学校も50歳の節目に同窓会が行われました。
女子は綺麗に、男子はトホホに、の率が高かったのですが、
私がいいなと思っていた男子は、今もなかなか格好良く(もちろん年相応ではありますが)、
「私、見る目があったわ」と一人満足してました
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
中高と、女子校だったのですね。
男性もみながみなではないのですが、
あらー顔立ちは昔と変わらないのに、
恰幅が良くなっちゃって、という方が何人も

そうなんですよね、
着物といえば「ママ」的な(笑)
まあでもこういう席ではそれも楽し。
ホント、お着物着る人もっと増えないかなー。
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
この日、日差しが強くて舞台衣装のように
光っていますが(笑)
これはこれでまあ、華やかでいいかなと。

>お母様の面差しに
これがですね、写真によっては
母親にすごく似ているものもあり・・・でも、
おおかた、父親テイストなような。
自分でそう思いこんでいるのかも知れませんが。
次の更新で試しに、
母方の祖母と、母の写真をアップしてみますね。
風子
こんにちは
>女子はキレイに、男子はメタボに
私は 中高 女子校なので 実際に経験はありませんが、なんとなく 分かるような気がします。

それに おきもので参加の絵美さんへの 男子の反能も
おかしくて 分かるような気が、、、

でもきもの お一人、というのは ちょっとさびしいですね。
Tomoko
白いお着物と新緑が爽やかな一枚ですね(ハートマーク)。
拝見しながら、ふと、以前ブログにあげていらっしゃったお母様のお写真のお顔がよぎりました。
お母様の面差しに似ているといったことは感じることはありませんか?
女の子ははじめ父親似でも、年を重ねると母親に似ると聞いたことがあります。
うちの弟などは、私の顔を見ると「うわ、ばあばそっくり!」って言います。肯定も否定もできず苦笑するしかないんですけども。笑
そういえば、同窓会のお知らせって成人してからもらった覚えがない・・・かも。
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
あはは、着物でって指令、私も似たようなものです。
何も言わなくても、着物で来るだろうと
思われているみたい
女子はキレイに、男子はメタボに
50歳はちょうどそんなような年代です。
神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
着物、そうなんです。小さい市松が集まって、
大きな市松になっています。
いつもと勝手が違い、思うような写真が撮れません
でしたが…。
同窓会、私も行く前は、
うまく話ができるかなーとか、浮かないかなーとか
結構、心配なのですが、
びっくりするほどみなさん覚えていてくれて、
フレンドリーで、ありがたいです
香子
だんだん年を重ねると同窓会は嬉しいですよね。
(幼い頃の郷愁?)
ワタシも着物で行くのは1人だけだからか
幹事役の子(おっさんです)から
「次も着物で来い」と命令されております(笑)
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
同窓会、最近はパスすることが多いな〜。
昔の友達はいいですね。
単衣のおきもの、素敵です。小さい市松が大きい市松になっているのですか?
スッキリとして今の季節に爽やかですね。仁平さんの帯と好相性💗

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事