goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

2つの初体験

ワクチン3回目も無事に済んで

今年の誕生日は故郷でゆっくり。



ベンツのプレゼント!

・・・なんてワケはなく
     (そもそも免許を持っていません)


人生初、まだ国内では珍しい、
EV(電気自動車)に乗せてもらいました。
(ハイブリッドではなく、電気だけが動力)

日本よりは普及していると言われている欧州でも
まだ1%程度だそう。


エンジン音がないので、とーっても静かな上、
ギアチェンジもなく、加減速がとてもナチュラルで
乗り心地は申し分なし。

部品も、今の自動車の10分の1くらいの数なんだそう。
概念としてはもはや「家電」に近く、将来的には
家電量販店で販売されるようになるかも。
ディーラーの仕事も、整備の仕事も、変わっていくことになるのでは。

ただ、今は・・・


充電が不便。
1回30分というルールがあり、その範囲では
なかなか満充電にはならず、
しかも充電できる場所もそんなに多くないので、
遠出をするときにはやきもき。
だいたい、100%充電で300km程度走れるそうですが
やや、中途半端ですよね。

ガソリンなら、スタンドがあれば5分で満タンにできるし、
500kmくらいはもつし、スタンドも不便ない程度にたくさんあるし。

・・・という感じに、
今回、乗せてくれた弟と道中、
電気自動車の将来とそれにともない変化が予想される社会について
いろいろ話をしながら、帰途につきました。


もう一つの初体験は・・・

知っている人は知っている、
知らない人は、ぜんぜん知らない


ネットで「謎のコンビニ」といわれている、さくらみくら。

外食産業大手のゼンショーHDが親会社で、
今のところ全国でたった4店舗しかありませんが、
その一つが、うちのすぐ近所に。


外食産業らしく、店内で調理も。
通路も、イートインスペースも広めで、子供連れや車椅子の方に
やさしい設計のように思いました。
できあいのお惣菜も、種類が多く、美味しそう。

どうも、父はすでにここのヘビーユーザー?のようです。
日々の散歩の、張り合いになってくれるといいのだけど。

初めて、を楽しみながら、私の55年と1日目が始まりました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
冬林檎さん、ありがとうございます💛
そうなんです、春休みに入っちゃって忘れられがちな三月生まれ^^;
わー、ばりばり運転していそうなイメージでしたか!真逆なんです。

トークバトル、賑やかでいいではないですか♪
うちは、全員口数は多くないですねぇ。
…今思えば、亡母が一番よくしゃべっていたなあ・・・。
冬林檎
えみさん、
お誕生日おめでとうございます。
達彦さんと同じ三月うまれ
・・・だったんですね、うふっ。

(えみさんがクルマの免許を
お持ちじゃないなんて驚きです。
イメージだと
早々に取得して、トバしている感じです)

でも、お誕生日
ご家族水入らずで良かったですね、
うらやましい!
私の場合、母が元気だったころ
実家に行くと
母と兄と私とで
三人の中に聞き役が誰もいないという
壮絶なトークバトルでした。
今では懐かしい地獄絵図、です(^ ^)
kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、ありがとう!
&お誕生日おめでとうございますー♡

私自身は乗らないので、あまり偉そうに言えませんが、
通常充電はぜんぜん、話にならないほど遅くて、、、。
自家用の充電器(+変圧器)なら、夜、充電開始して
朝に完了、というのはOKかと。
米国ではもっとハイスペック(急速)の設備が主流に
なっているようですね。
車の普及に合わせて、そうしたインフラもバランスよく
増やしていかないと、充電ですごく苦労しそうに
思いました。でもおっしゃる通り、設置にすごく
コストがかかるようですね。
kanagawa_emi
香子さん、ありがとうございます!
昨晩、故郷から戻ってきました・・まったく、
本人の気持ち?願い?とは裏腹に(笑)
時間は非情にも経っていきますねぇ。
かつて、永遠の36歳と言い放っていた、亡母を見習いたい
ものです^^;
K@ブラックジャック
お誕生日おめでとうございます~
この週末はとーちゃんの弟さんが大阪遊びに来ていたのですが
こちらでも車好き二人で電気自動車の話をしていたのですが、
やっぱり充電する場所の所でつまずくという話をしていました。
増えてくるならマンションの駐車場にないと困るけど、
設備を入れるとなると急速充電の方が良いのですが100万以上かかるととか。
助成金とかバンバン出ないと普及は難しいなぁと思っています。
香子
遅ればせながら
お誕生日おめでとうございます (^-^)<PAN−☆

あら、GO☆GOでしたか!?
まだハーフセンチュリーくらいだとばかり・・・
副反応も少しだったようで良かったでした。
今年は頻繁に帰省出来る年になると良いですね。
kanagawa_emi
風子さん、ありがとうございます💓
今年はタイミング良く、家族三人で私&父の誕生日を過ごすことができ、良かったです。父の見守りというか、生活のフォローは、いろいろ思うところもありましたが、、、
ベンツ、高級ラインは確かに乗り心地はいいですね。でもたぶん、国産車の同クラスと比べ格段に、というほどではないようです(弟談)。
kanagawa_emi
朋百香さん、ありがとうございます💓&お誕生日おめでとうございます❣️
私も既に嬉しい感情はないですね😅今日は父の誕生日で82に、来月は弟が52に、なんですが3人とも淡々としたものです。
まあ、健康でいることが何よりのギフトですね、、、。
車はあと8~10年で大きな転換期を迎えると思います。充電の問題がクリア出来れば、電気自動車はいいですよ~。さらに、水素自動車の研究も進みつつあるようで、空を飛ぶことも含め、夢は膨らみますね☺️
風子
お誕生日 おめでとうございます♪
ご家族でゆっくり過ごされるのも とってもいい
ですね♪

ベンツ、、、乗ってみたいです。
うちのおでかけは トラック仕様で 乗り心地
がったがた です 笑
朋百香
絵美さま
おめでとうございまーす! 私は一足先に一つ歳とりましたよ。
もう全然嬉しくないですけど(笑) 60代と言っても、限りなく70に近くなりました。恐ろしや、歳を取るのが毎年加速してゆきます。

電気自動車、凄いですね〜。
映画「バックトゥーザフューチャー」でしたっけ? 今に車も空を飛び出すのでは?すでにその研究も進んでいるそうですね。
kanagawa_emi
まるたけさん、ありがとうございます💓
父の誕生日も近く、こうして家族三人で迎えたのはとても久しぶりのような、、、。
介護については、折に触れ考えさせられます。忍耐が肝要ですね、、。いろいろ教えてくださいね。
まるたけ
素敵な思い出とともに誕生日を迎えられたのですね。
おめでとうございます。55歳、若い。私は55歳で介護の勉強を始め、そして働き始めました。体力も気力もまあまあありましたよ。今はダメ(笑)電気自動車、興味津々です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事