goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

贈る言葉

私が中学一年のとき、かの有名な「三年B組~」の放映が始まった。
翌年には、卒業式やその前に行われる予餞会で「贈る言葉」が歌われたと
記憶している。
思えばこの歌が、いわゆる「卒業ソング」の先駆けだったのかな。
(その前にも「翼をください」を歌っていたような気もするが)

さて外国ではどんな歌が…?
そういうことにはまったく明るくないが、
もし自分が選ぶとしたら…と想像すると、思いつくのは2曲。

一つは、James Taylor/Carole King の「You've got a friend」
でもあまりにメジャーすぎて、動画サイトでも山ほど出てくるし、すぐ探せるし、
来年でも紹介できそうなので…。

今回はもう一つの、マイナーな方にスポットを当てたい。


Milton Nascimento(ミルトン・ナシメント)の「Travessia」。
マイナーだなんて、ホントはとんでもない。
彼は「ブラジルの歌声」と呼ばれるほど南米ではメジャーな存在だ。
写真のアルバム「Courage」は1991年ごろ購入したもので、
私はてっきりそのころか少し前くらいの録音だと勘違いしていたが、
何と1969年の発表だった… 私が2歳のときだ

オリジナルのポルトガル語のほか、
英語バージョン(タイトルは「Bridges」)もあって、
(上のCDはポルトガル語と英語の混合)
私は英語の歌詞にとても感じ入ったので、訳を少し書いてみた。


今までいくつもの橋を渡ってきた。真実の「何か」を探しながら。
大きな蜘蛛の巣みたいな鋼鉄のつり橋も、小さな木の橋も石橋もあった。
私はいつもさまよい、一人ぼっちだった。

明日にかかる橋、そして昨日から続く橋。
もう終わってほしいと祈りながら渡る、悲しみの橋もある。
空にはたくさんの色でかかった橋もあり、
どこかに「愛の橋」もあるはずと、私は思う。

川の向こう岸、はるか遠くにあの人が見える。
そして両手を差しのべてくれている。
私は呼びかける、信じればそこに橋はあると。
死ぬまで探し続けたなら、いつかきっと、きっと見つかる。

二人をつなぐ橋がかかったら、私たちは何も言わず、
陽の光の中走っていき、橋の真ん中で出会うだろう。
空にはたくさんの色でかかった橋があり、
どこかに「愛の橋」もあると、私は確かにそう思う。



これは…30年位前の映像?


この季節に旅立つのは子どもたちだけではなくて、
大人たちも、(「卒業」というのは変かも知れないが)
何かに区切りをつけたり、別れを告げたり、新たな想いを抱いたり。
そんなときの、「贈る言葉」は力になり、希望になる。




(原文と訳は上のCDのほか、ジャズボーカリスト金子晴美さんのサイトも参考にしました)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
菊子さんへ♪
こんにちは 祝!長谷川商店!素敵な下駄が揃いましたね。

この和訳は金子さんのサイトにあったものをベースにしていまして、一から訳したものではないんです。少しアレンジしましたが…
菊子さん一回り上には見えません! お、お若い…。
菊子
http://blogs.yahoo.co.jp/kimonodekabuki
金八先生は結婚した年に始まりました。
たぶん一回り下?
英語の訳は素晴らしいです。
とても詩的で感動的です。
やっぱり作家さんは言葉のプロですね。

追伸
やっと長谷川商店で
お揃いの下駄をゲットしました^^
神奈川絵美
りらさんへ★
こんにちは 確か ♪思い出してごらん、あんなこと、こんなこと、あったでしょう♪ という歌でしたでしょうか。私も子どものころ…もしかしたら母がよく歌っていたかも。

トラヴェシアいいですよね~春のこの時期に聴くと特に、亡くなった母や知人、ワンコが川岸で待っていてくれているようなイメージを抱いて、涙することも。
ブラジルでは知らない人はいないくらいメジャーな歌だそうです。ポルトガル語の歌詞の方は、もうちょっとラブソング色が強いのですが、やはり奥の深い優しさを感じました。
りら
私の頃には無かったのですが・・
この時季に毎年思い出してはジーンとしてしまうのが「思い出のアルバム」です。
楽しかった子供の頃が走馬灯のように浮かんでくるんです。

「Travessia」良い曲に良い歌詞ですねぇ。
外国語の歌は歌詞をおざなりにしてしまうことが多いのですが、訳してみると身に沁みる物もいっぱいあるんでしょうね。
神奈川絵美
すずらんさんへ♪
こんにちは いいですねー明日に架ける橋。私、大学時代にピアノ弾きのバイトをしていたのですが、よくリクエストされました。
歌詞を改めて見てみましたが、ユーガッタフレンドに通じるものがありますね。心温まります
すずらん
これかな
Simon and Garfunkelの
『Bridge Over Troubled Water』

私の贈る言葉といったらこれかな。

神奈川絵美
sognoさんへ☆
こんにちは 春に向けて、新しい一歩を踏み出すのですね。sognoさんの未来に素敵な「橋」がかかりますように。

sognoさんにとっての卒うたも「贈る言葉」でしたか! 今はいろいろポピュラーソングが出ているようですね。
sogno
絵美さん、こんにちわ。

>何かに区切りをつけたり、別れを告げたり
・・・今日はまさにその言葉通りの一日でした。ミルトンさんの曲がしみじみと胸に染み入りました。ありがとうございます。

「贈る言葉」はやはりあの「3年B組・・」の
あの歌しかないです!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽よもやま話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事