goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

立春日和

2011年2月4日、東京。
立春は毎年やってくるけれど、
今日ほどその名に相応しい気候の日はそうはあるまい。
陽射しも、空気も、マシュマロのような柔らかさ。

着物友達とのお出かけに、
何を着て行こう?・・・少し迷った末、選んだのは、
前回いつ着たか思い出せないくらい、ずっと箪笥に眠らせてしまった栗山紅型。

衿のバランスやお太鼓の下線など、反省点の多い着方になってしまったが・・・

この着物、三越(みこし)縮緬といって、少しシボというか畝があり、ややぼってりしている。
だから袷でも特に寒い時期の方がしっくりくる。秋口では暑くて・・・。


目黒の小ぢんまりしたビストロ「テオドーラ」でランチ。
オリーブオイルの風味が効いた、野菜豊富なメニュー。お皿も含めて目にも美味しい。


ご一緒くださったのはTomokoさん(イラストレーター 岡田知子さん)。

彼女の結城がとーってもポップで可愛くて。
(この写真では判りませんが、色のついた部分は百亀甲で柄が出されているのです)
眺めるほどに私には、春の妖精が足取り軽く、ステップを踏んでいるように見えてくる。
半幅の藍も、よく馴染みかつアクセントにもなっていてステキ


さて、なぜ目黒かといえば、
池田さんのお店に行くなら、お付き合いしますよ~
   わー、ぜひ、連れていってください
というわけで、池田重子さんのお店「時代布 池田」が今日の目的だったから。
そこでの出合いは、次回の更新で・・・。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
真帆さんへ♪
こんにちは
>○り善さんの人が栗山作品を
そうだったのですか! 確かに色合いも本場の紅型より渋めですし、さりげなく着るにはいいかもですね。
これ、小紋着尺だったのですが大ぶりの市松ゆえ、柄合わせが結構たいへんだったみたいです。

Tomokoさんの結城、他に見られないデザインでいいですよねー
真帆
栗山紅型♪
絵美さん、こんばんは。
栗山紅型の着物、うわあー素敵です!○り善さんの人が栗山作品を「必要以上に気張っていないさりげない仕事ぶりが素敵」と評していました。帯はよく見かけますが、お着物は着姿を拝見するのは初めてです!ああ、アップで見たひです。。
ご一緒の方の結城、素敵ですね。いや、結城だけでなく帯との組み合わせも!
神奈川絵美
むだかびさんへ★
こんにちは 重みのある色から薄く明るい色へ、春になると新たなアイテムが欲しくなるものですよね
お取り置きのお品、気になります~ぜひぜひお披露目を
むだかび
春…気になる出会い
 こんばんは!
 立春…春は名ばかりかと思ったら、こちらでも穏やかな一日でした。柄のあちこちに見える薄紫が春らしいですね。私も、春はラベンダー系の色合いをどこかに入れたくなります。
 「池田」さんでの出会いも気になります。きっと素敵な出会いがあったのでしょうね。次回の更新が楽しみです。
 私も先日、素敵な小物(帯締めと帯揚げ)を見つけてしまい、お取り置きをお願いしてしまいました。
神奈川絵美
Tomokoさんへ☆
こんにちは こちらこそありがとうございました Tomokoさんの着物話、クリエイターならではの色合わせの話、いつも勉強になります
ああいうミクロな世界で悩むのも楽しいものですよね。

>今度、体調万全なときに
ぜひぜひ、あーでも元気なときに行くとあれもこれもと目移りして、さらにアブナイ!?
Tomoko
またぜひ
http://okakara.exblog.jp/
昨日はありがとうございました。ホントに小物だけでえらく長いこと悩みましたが、楽しかったですね~!!
絵美さんの体調が風邪のあとだったように、私も頭ボケたおしていた日で、決断力が鈍ってたかもですが、鈍った矛先が高額商品でなくて助かりました(笑)。
今度、体調万全なときにすいれんさんもお誘いしていきましょう。またの機会を楽しみにしています~!
神奈川絵美
すいれんさんへ♪
こんにちは いえいえー何をおっしゃる、すいれんさんこそステキなお召し物たーっくさん
栗山紅型は、京都の型絵染め工房で、沖縄の紅型の技術を用いながら色は京都好みを使っているのが特徴です。
この着物は割とニュートラルな色の濃淡で、袷の時期ならどの季節でも合いそうですよね。
神奈川絵美
りらさんへ☆
こんにちは 栗山紅型、どアップではないのですが下のURLに仕立て前の状態をのせています。(2006年3月22日)
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/kanagawa_emi/d/20060322

自分としては普段のちょっとしたお出かけには派手かなあと思っていましたが、そう思っていると着る機会を逸してしまうし、まあまあいい感じかなあ・・・。
Tomokoさんの結城は春らしくてとーってもステキでした
神奈川絵美
かんなママさんへ☆
こんにちは ホントこの着物、いつ以来かわからないのです・・・ブログの過去記事調べればいいのですが、スボラで

>前帯の手毬をもう少し横にしたらどんな
ご指摘の通りで、私ももっと横にしたかったのですが、古い帯で少し短く、胴の補正をするとこんな感じで真ん中よりになっちゃって
次回、またトライしてみますね
神奈川絵美
sachikoさま♪
こんにちは 立春ということで、2人して事前に「どうしよう、何着よう?」なんてメールでやりとりするのも楽しくて

年末から1月いっぱい、仕事がタイトだったのでこれからしばらくは適度に遊びたいな~と。そのためにも体調を万全にしたいと思います
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
わ~、栗山紅型っていうんですか?初めて見ました。それにしても、絵美さん、本当にいろいろなおきもの、お持ちなんですねぇ。感心してしまいます。

帯は手毬ですか?大人可愛い。
なんにでも合いそうですね。

全体的パープルなコーディネイト、春を待つ装いですね。◎
りら
良いお色
栗山紅型は帯を時々見かけて、良いなぁと思いながら眺めています。
お着物も落ち着いた良い色味ですねぇ。
柄のアップを拝見したいです。
お二人並ばれた画像も、ステキ!
池田重子さんのお店での出会いのお話し、楽しみです~。
かんなママ
http://blogs.yahoo.co.jp/kannaoooo
日本全国、春もよいの立春だったみたいです。
暖かい日でした。
お二人のお着物、それぞれの良さが引き立って、素敵ですね。
ほんとに、いつ見たお着物でしょうか。。。
虫干しを兼ねて(笑)時々は着てあげないといけませんよね。
暈しの帯締も良い感じ♪
前帯の手毬をもう少し横にしたらどんな感じでしょうか?
sachiko
楽しい春初日~♪
絵美さま♪

お加減いかがかしらと思っていましたら~~~
うふふ 
嬉しいお出かけに熱はぴゅーッとどこかへ飛んでいってしまいましたね

どこか春めいた装いのお二人・・・
美味しいお食事に楽しい会話
そして小物・・・ 凝った物いろいろ目移りしますでしょ~

続きが楽しみで~す
神奈川絵美
風子さんへ♪
こんにちは そちらも暖かかったのですね いやもうこっちはいきなり春本番!?っていう位ポカポカ陽気でした。

今回の出合いは小物がいくつか・・・着物もステキでお手ごろなのがあったのですが、実は私病み上がりで、あれこれ選ぶパワーがこの日はありませんでした・・・自分では回復したつもりでいてもダメですねー万全の体調でないと。着物買うのってエネルギー使いますものね
風子
http://blog.livedoor.jp/fuko346/
こんばんは~。
こちらも寒さが緩みましたが、、、それでも
朝はマイナスです。笑

やわらかい装いのお二人、画面からもうすぐの
春が漂ってきそうです。

いいなあ、池田さんのお店、行ってみたいです。
出会いは何だったのでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事