goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

白大島で、GINZA文楽

「つめ人形は、感情を出したらアカンのや」

38年前、一人遣いの人形を主役にした作品を書いた
人形遣いの人間国宝 桐竹勘十郎さんが
故 豊竹嶋太夫さんの元に、語りをお願いしに行ったときに
言われた台詞だそう。

つめ人形-決して話の中心になることはない、
ちょっと出て舞台の"賑やかし”になればいい、そんな
端役中の端役。…が、

「俺も三人遣い(頭、左手、足遣いの3人で遣ってもらえる、
主要な役どころの人形)になりたい!」と言って奮闘する
そんな、笑いあり悲哀ありの舞台を、銀座へ観に行きました。


着ていったのは……


予定していた白大島&コスモス帯に、
最初は写真右の、透かし模様の入った帯留を合わせていたのですが、

花にとまる、トンボもいいなと思い、
左のブローチに替えました。

前はこんな感じ。


後ろはこんな感じ。


着物&ブログ友 KKさんと
文明堂カフェでランチし、歌舞伎座 木挽町広場を冷やかしに。

KKさんを激写💛


さらっとした地風の藍色の着物に、
同系の型染帯。帯留も帯飾りも素敵!

私も撮っていただきました。

この日は、レーシーな黒の羽織を着ていきました。

文楽の方は……

何しろ、つめ人形を人間国宝が遣うなんて
滅多にみられないので
(昔は人手が足りず、大御所の方もツメに駆り出された、なんて
こぼれ話も)
貴重な舞台。そしてなんと表情豊かなこと!


こちらは勘十郎さんのFB投稿(公開記事)。
ツメといえど、頭には「歴史あり」で、
「昔は、別のお気に入りの頭があったのですが、
それはとても古いもので(資料としての価値があるため)
永久保存にされちゃったんです」(勘十郎さん)
今遣っている頭は、弟弟子さんが徳島県の鳴門(人形を作る名人がいる)で
修行したときにつくったものだとか。

定例公演ではまず見られない
泣いたり、おどけたり、とまどったり……な、つめ人形の独壇場を
堪能しました。
舞台には、狐(勘十郎さんのマイ狐)や犬、三人遣いの猿(!)
そしてたくさんのつめ人形たちがわやわやと、ユーモラスで楽しかったです。

今回は舞台の前後に、この公演をプロデュースした
木ノ下裕一氏と勘十郎さんとの対談も。
「作品の長さ、文字では原稿用紙5枚くらいなんですけど、
曲(節回し)を三味線方につくってもらったら、
1時間にもなるんです」
「つめ人形と一口にいえど頭はたくさんあって
人形遣いは早い物勝ちで、自分のお気に入りの頭をとるんです」など
裏話をいろいろ聞くことができ、定例公演とは一味違う
アットホームで勉強にもなった、今回の特別公演でした。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
沖縄いいですね~楽しめましたでしょうか。
この演目、お話しはわかりやすいし1時間ほどですので
学校で子ども向け公演もいいかも、なんて、対談で
言っていましたよ~。
まさにEテレ向き?
ご紹介くださったTwitterは織さんがなさっているのかしら。
面白そうですよね。
K@ブラックジャック
この3連休沖縄へ社員旅行だったので、
やっと落ち着いて見られました。
香子さんのレポートも見ましたが、本当に面白そうなお話ですね。
1回とは言わず普通の公演でやって頂きたいです。
あと旅行中勘次郎さんのTwitterのリツイートでこんなのが出ていて。
https://twitter.com/bunrakunosusume/status/1573885534006435840
Eテレってオンデマンドで見られるのかな。
OAがいつになるかはまだ分からないのですが(;^ω^)
kanagawa_emi
香子さん、こちらこそありがとうございました♡
ああーあちらにはぜひランチの再トライをしたいものです。
ツメの伊左衛門(笑)、確か床本か何かを
被って…でしたよね。頭は勘十郎さんのFBにあるような
おだんご鼻のツメ仕様顔^^;なのに、急に粋な旦那に
なりましたよね。
香子
お久しぶりのランチも含め ご一緒できて嬉しかったです。
ありがとうございました(それにしても行列の凄さ!)
もうもう、勘十郎さんの遣うツメ人形の動きが秀逸でね。
若手との違いがありありでしたね。
あの伊左衛門の色っぽいこと♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事