goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

唐突ですが、宣伝です。


昨年からずっと、書籍中心の仕事が続いていますが、
ぽつぽつ雑誌や、WEBへの記事転載もあるので、
この場を借りて、お知らせを。

まずはコチラ。

腸から免疫力を高める! 食べ方 (日経BPムック 日経ヘルス別冊)

免疫力にフォーカスしたムック本。
昨年あたりから、ちょっとしたブームになっている
腸管免疫を意識した「食と免疫」の記事がたくさん。
レシピが充実している一方で、プチ断食の記事も

私はこの中で、
がんの基礎知識と、東洋医学のエキスパートが語るがん発症の背景について
書いています。過去の『日経ヘルス』からの転載です。


次にコチラ。

拙ブログでも定期的に宣伝している、
推理マンガで解く病気解説。今回は「睡眠時無呼吸症候群」です。

この疾患は、「太った中高年男性の病気」と思われがちですが、
やせていても顎が細かったり、首が短かったりすると、
男女問わずかかりやすいです。
また、50代以降では女性の発症も増えてきます。
背景として、女性特有のホルモン変化との関係が指摘されています。

気になる方は、上の画像をクリックしてみてください。
そうそう、この記事で解説している医師が、メディア出演も多い
ダンディーな先生♡ 
とても誠実にご対応くださり、お話もわかりやすかったです。


そして、コチラ。

「女性に多い片頭痛。半数は・・・が引き金に」

「片頭痛、予防に・・・はご法度」

「頭痛体操で片頭痛予防。・・・も効果あり」

すべて日本経済新聞WEB版です。(こちらも『日経ヘルス』からの転載)

ちなみに、記事末尾に名前が挙がっている取材先の、
女性ドクターの方がお着物だーい好きで、
ご講演や会議でもお着物をお召しに。
(この記事での写真はお洋服ですが)

ご興味ある方は、クリックしてみてくださいね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
私の50代の知人も、夫婦でCPAPつけている
そうです。
近年は多少小型化もして、装着感が良くなった
でしょうか。
やっぱり、寝ている間に窒息状態になっては
困りますものね。
腸内フローラ、そうなんです。
一昨年、昨年とその関係の仕事もしました。
免疫とずいぶん、関連が深いようです。
香子
そうそう最近の健康を扱うTVでも
「腸内フローラ」というフレーズが流行ってますね。
そして「睡眠時無呼吸症候群」!
家人がそれなので毎回寝る時に呼吸器着けてますよ。
心筋梗塞をやった時にそちらも診ていただいて
以後、呼吸器(シーバップ)のお世話になってます。
無呼吸だと心臓に負担もかかりますからね
無いと困ります~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事