goo blog サービス終了のお知らせ 

凡凡M’man

心機一転。新しい環境でまた一からのスタートです。
子と共に・・・がんばりますか・・・。

まだです・・・。

2010-08-08 16:10:54 | m'man
予定日は8月10日だし・・・、
まだ産まれなくてもおかしくはないんだけれど・・・。

何といっても、夏休み。
毎日がハードで・・・。
1日でも早く産んで、落ち着きたいところですが。

ソフロロジー的に考えると、
産まれる時を赤ちゃんが決めて、産まれてくるはずだから・・・。
と、待ってあげたい気持ちと、
ついつい、今日は母がいるから、とか、主人がいるから、とか。
もっとひどいと、あのドラマを見たいから、何曜日以降だとちょうどいい。
とか、ついつい、自分の都合で今日産まれてくれないかな??
と言う考えも頭をよぎったり・・・。

まっくんは予定日1日前。
ぱっくんは予定日の次の日。
やっぱり、今度も予定日付近ってところかな。

でも、ここ数日になって、やっとちょっと張るかな??と感じるけれど、
本当に、お腹の張りもほとんどなく、
ものすごく元気に動き回って、居心地よさそうに暮らしているように感じる。
だから、ここに来ても、本当に産まれてくる気がしない。
ずっと、来月もこのまま一緒にいそうだと感じるほど・・・。

でも、そんなわけはないから、待っても数日。
間違えなく、最後の妊娠。
早く生まれてきてほしい気持ちもやまやまだけれど、
このお腹にいる感覚も、もうあとちょっとと思えば、
愛おしいかな。

準備オッケー??

2010-08-01 07:46:03 | m'man
八月に入りました。
”今日満月だけれど??”という連絡から1週間。
あの電話でいよいよかも・・・という気に本気でなって、
お尻に火が付き・・・。
おかげで気になっていた用事をほぼ、こなせました。
子供たちの、耳鼻科に、皮膚科に、歯医者に予防接種まで・・・。
あらゆる病院へ行き、自分の歯科検診まで受けてきました。
そんなの、本当に、もっと早く済ませろよ・・・。
って声が聞こえてきそうな。
ものすごい大きなおなかで、歯医者の椅子に横たわるの・・・
結構辛かったです。(って、自業自得ですが。)

まっくんの宿題も、終わり、
まっくんの誕生日も無事済み、
友達との約束もとりあえずは、先週いっぱいまでで、
本当に、あとは出産を待つのみです。

先週の検診では
”頭がずいぶん下がっているよ。子宮口も2センチぐらい開いてるし。
あとは出産頑張って!!”
とのことで、それでも先生も、今日生まれるかもしれないし、
1週間先か、予定日近くかも知れないし、いつ産まれるかはわかりません・・・”って。
そう言われて、すでに5日・・・。

予定日が8月10日なので、多かれ少なかれ、10日前後の間には
産まれるんでしょうけれど、
いつ、どんなシチュエーションで始まるかと思うと、
落ち着かない日々です。
子供たちはそんなことはお構いなしですが・・・。

1か月前、3回目のお産だけれど、今回はこちらで初めての産院のため、
3回目ながらにして、後期母親教室にだけ、参加しました。

3回目にして、初めて知った、ソフロロジー??という考え方??
お産は、お母さんが産むというより、赤ちゃんが生まれようとするのを、
助ける。という、お母さん側ではなく、赤ちゃん側の立場にたった考え方。
 お母さんが陣痛で苦しいとき、お母さんはおなかだけが痛いけれど、
子宮にいる赤ちゃんは体全身が痛くて、苦しんでいる。
だから、陣痛の合間には、息をいっぱい吸って、沢山酸素を体の中に
送ってあげて、また、赤ちゃんが生まれやすいような、姿勢をとったり・・・など。
あの、陣痛の痛みの中、自分以外の事を考える余裕なんて、全くなかったけれど、
確かに、そうかも。
あかちゃんも、あんな狭いところを通って産まれてくるんだもんね。

できることなら・・・、せっかくなので、
そんな、赤ちゃんを思いやったお産をしてみたいけれど・・・。

さて、そんな余裕があるのかどうか???


ご無沙汰です。

2010-07-14 11:24:44 | m'man
ご無沙汰しております。
気づけばワールドカップも終わり・・・
歳も一つとり・・・
もうすぐ、梅雨さえ明けそうですが、
皆様いかがお過ごしですか???

我が家はなんだか、病気続きで。
ぱっくんが水疱瘡になり、
そのあと、ぱっくんまっくんがとびひになり、
まっくんが夏風邪で熱を出し・・・。
病院通いの日々でした。

そんなこんなで残りわずかなフリータイムを満喫すべく
飛び回る気力もなく、
来週には夏休み突入です。

いよいよおなかの赤ちゃんも36週に入り、
昨日あたりから、ぐっと下がって、胃のまわりがちょっとすっきりした感が。
相変わらず、ぱっくんまっくんの時には感じたことがない程、
胎動が激しく、元気に動き回ってます。
時々、”寝なくていいの???”とお腹に向かって尋ねるほど。
やっぱり、7年前のまっくんの妊娠時に比べると、
体力的な衰えを痛感してます。
本当に、ぱっくんまっくんの送り迎えだけで毎日へとへとで、
それ以外家事も適当、買い物すら、いくきにならず、
もっぱら生協さんと、ご近所さんのくれる野菜で日々間に合わせてます。

そんなこちらの気も知らず・・・。
相変わらず毎日毎日ハードに約束してくるまっくん。

家でゲームばかりをやらせるのもどうよ・・・。
と思って、しばらくは友達とはゲームでは遊ばない。
としていたけれど、
気がつけば、ゲームを持っている子のうちに、
持っていない子たちが、群れをなして、日々渡り歩いている状態。
もちろんその中に、まっくんも。
人のうちばかり、いやらしいので、時にはうちでも・・・
としたけれど、結局うちでは週1.2回でも、本人たちはどこかしらで
毎日ゲームやってんじゃん。

ゲームばっかりどうよって思うから、うちでは買わないならば、
よそのうちでもやらせないよう、徹底していただきたいところだけれど。

毎日今日は誰誰のうちで集まるらしい、と言うのを嗅ぎつけて、
迎えに行くや否や、”今日まっくんちに行っていい???”
攻撃を受ける。
毎日、今日はうちかも・・・と日々おびえながら、
お迎えに行く始末。

まっくんには、”そんなに沢山はやめてよ!!2.3人にしてよ!!”
って、友達のいない時にこっそり言うものの、
結局は誰が良くて、誰は駄目ともいえず、
気づけばいつも6.7人。

そして、昨日も、一昨日も・・・。

ゲームをやっているときの、7人の奇声に罵声と言ったら・・・。

7人の男どもが居間のソファーを占領し、横にもなれんじゃん!!!

それでも、ゲームをやっていればうるさいのさえ我慢すれば楽だけれど、
まっくんのしつけの意味もあって、とりあえず長くても1時間。

残り時間は、
”おい、ドッチやろうぜ!!”って、
和室のふすまを閉めて、7人の男たちが布のボールでドッチをはじめ・・・。

”ちょっと、電気とか壊さないように気をつけてよ!!”と言うものの、
本当に気が気でない。
一刻も早く、帰っていただきたいと願う日々。

赤ちゃんが生まれるまでの辛抱。
9月になったら、どんなに嫌がろうと、
週3日のそろばんに行っていただきますから・・・。

待ちに待った日

2010-04-20 19:14:26 | m'man
昨日。4月19日。
この日をどれだけ楽しみに待っていたことか。

遂に、ぱっくんに続き、まっくんのお給食が始まりました。
・・・、とはいっても、なんだかまだ1年生の帰りは早く、
しかも来週なんて、さっそく家庭訪問とやらで、
給食食べてすぐに帰ってくるという・・・。
でも、昨日は唯一、一斉下校の2時50分帰り。
ぱっくんを送って、9時から、3時まで。
約6時間のフリータイム。

ひとりで、どう過ごそう???
映画でも見に行っちゃう??もしくは、久しぶりに一人身軽に街に出る??
同じような、フリーになった友達に声かけて、ランチでも行こうか???
もう、考えるだけで、ワクワクして寝られない。
どうしよう、どうしよう??
この貴重な1日を、どう過ごそう??
って、もったえぶって、決めずにいたら、
日曜日。1本の電話が・・・。

”玉ねぎが、大きくなってきたから、取りに来て・・・”

って。主人の実家から・・・。

その日は、午前中は、まっくんのサッカーで、
午後からは主人も、また懲りずに、潮干狩りに行くって言ってるし。
”今日は、ちょっと・・・。”と言うわけで、
翌日、それはそれは、楽しみに大事に取っていたフリーディに、
あさりを持って、野菜をもらいに行く羽目に・・・。

本当に、トホホホホ・・・・・。

それでも、無駄にするものかと、朝一番で、あさりを届け、野菜をもらって、
主人の実家である、隣町をブラブラすることに。

特に欲しいものもなく、ただ、ぶらぶらと。
ウインドウショッピングも、立ち読みも、
ビデオレンタルで明日からのビデオを物色するのも、
誰にも邪魔されず、自分のペースで行きたいところに行けるなんて!!
本当に素晴らしい!!!
車の中だって、ウルトラマンなんて聞かないで、自分の好きな音楽かけて。

とりあえず、フリーになったお祝いに、
ランチをしよう!!!

いつも、みんなのブログを見ては、こんなところでランチを食べました!!って、
おしゃれなお店で美味しそうなランチを紹介しているのを見るたび、

”うらやましい~~~!!”って。

我が、ぱっくんまっくん連れて、おしゃれな店なんて、あり得ないし、
絶対味わってられないと思うし。
彼らがいる限り、ファミレス30分以内か、フードコートか、
マック(出来ればドライブスルー)でしか入店不可だったかと。

子供と一緒では食べられないもの。
と言うわけで、一人タイ料理に。

本当に、久しぶりに、味わって食べられる、幸せ。

そして、改めて、確信した。

3人目、出来れば女の子。そうでなくても、もう一度だけ、
赤ちゃん育てたいな。って、すごく欲しかったけれど、
もし、まっくんが小学校に上がって、ぱっくんが保育園に上がって、
夏休みを過ぎたころまでに、授からなかったら、
もう、3人目はないんだろうな。って、思っていた。
たぶん、この自由を知った後、また、あの子育て時代には、
私は戻れないんだろうな・・・。って。
絶対そう思う。
こんな自由。最高だわ。

残念ながら、私の場合、8月までの期間限定だけれど。
8月に、またあのフリーでない生活に戻って、耐えられなくならないよう、
このフリーを、ほどほどに満喫しないとね。

あけましておめでとうございます。

2010-01-07 16:19:08 | m'man
遅い挨拶、すみません。
皆様、年末年始、いかがお過ごしでしたか?
我が家は、同県内の、互いの実家に行っただけで、
これと言った遠出をしたわけではないのですが、とにかく男3人と一緒。というだけで、なんだか疲れてしまってます。
一昨日主人が初出社、そして、今日からまっくんが保育園に。
ようやく、日常が戻ると思いきや、
なんだろう・・・、今日からまっくんの保育園が始まる。
というのに、プレッシャーでも感じた??そんなバカな???
昨日、子供と一緒に10時には寝たものの、
2時に目が覚めて、そこから信じられないことに朝まで眠れない!!!
というわけで、ほとんど今日1日、ぱっくんとお昼寝していました。
まだまだ、正月モードから抜けられない生活。

って、本当は、寝ている場合ではないのでした。
明後日から、3日間。
新年早々、韓国人ゲストがやってきます。
毎日、2~4時間の韓国ドラマを見てきた成果を試してみたく、
韓国人と聞いて、張り切って手を挙げたのだけれど、
ちょっと、この自分のダラダラ感に後悔してます。
でも、今更、しょうがない。本当に、寝ている場合じゃない。
自分をもっと叱咤激励して、正月中、ハチャメチャになっている
我が家を掃除しなければ。

今年は、年女。(って、何歳だ??24歳!!大正解!!??)
昨年末、思ったんだった。
来年は年女だから、ちょっと、頑張ろう。って。
ずーっと、6年間、無理することなく、ただの主婦をやってきたけれど、
今年は、ちょっと、いろいろ頑張ろう。って。
そう思ったのが、信じられないほどの、
新年早々、このテンション・・・。

実は、今月末から、3週間。
これまた欲を出して、手を挙げた、
韓国人高校生の受け入れも待っている。

これもまた、実は夢にまで出るほど、プレッシャーになっていたりして・・・。
でも頑張るしかないからね。

もっと、もっと、テンションあげていかなきゃね。

というわけで、更なる凡凡m’manを今年もどうぞよろしくお願い致します。

アップルパイ

2009-12-01 13:23:53 | m'man
私が子供のころ、母はいろいろお菓子を作ってくれた覚えがあるけれど、
そんな中で、一番大好きだったのが、アップルパイ。
アップルパイが食べたいなあ、と思っても、
ケーキ屋さんのアップルパイは必ずリンゴの下にスポンジがひいてあって、
私はそれが嫌い。
やっぱり、りんごオンリーのアップルパイが食べたい!!
今年、レンジを買い替えてからは、なんだか可能性がとても広がった気がして、
ここにきて、週一ペースでパンを焼いたり、ケーキを作ってみたり、
とにかく、何ができるか試してみたくて仕方がない期に突入中。
というわけで、リンゴの季節、
アップルパイ。焼いてみた。
母のアップルパイは網網だったけれど、
とりあえずレシピどおり生地をそのまま乗せて・・・。

母とはちょっと違う。というより、
学生のころ、ロンドンに留学していた友達を訪ねて遊びに行ったとき、
彼女のホストマザーが教えてくれたアップルパイの感じにすごく似てる。
その時、ヨーグルトを添えて、食べたのを思い出して、
ヨーグルト、添えて見た。

ある意味、懐かしい。ついでに予想外の思い出付きで。
でも、母のとは、ちょっと違う。
ということで、リベンジ。今度は網網。


そうそう、こんな感じ。
うんうん、懐かしい。
いつか子供たちが懐かしんでくれるように、
私も子供にいろいろ作ってあげたいな。
(って、今自分がのってるだけじゃないの???って??)
この、つくりたいブームが去らないことを願います。


まっくんの夏 2009 セミ取り編

2009-08-11 16:51:38 | m'man
主人の実家の裏の神社で。
1歳年下のいとこと一緒にセミ取り。
たもを一回振り下ろすだけで、10匹ぐらい飛び立つほど、
めちゃめちゃいた。

沢山木があるのに、なぜか、常に同じ木を狙っては、
俺が見つけたんだ。俺が捕まえる。
逃げたのは、お前のせいだ。
・・・と、醜い争いをして・・・。

いとこは、遠くに住んでいるため、年に3回。
盆と、正月と、祭りしか会わない。
だから、かれこれ、10回、会ったか、会ってないか。
ちゃんと、遊べるようになったのも、
ここ1.2年の間。
それでも、不思議なことに、やっぱり友達以上、
どちらかと言うと、兄弟に近い感覚がある。
そんなに会っていないのに・・・。
血がつながっているって、そういうこと???

そうこうしながらも、二人で、ふたが閉まらないほど、
かごいっぱいにセミを捕まえた。

”そんな、ぎゅうぎゅうづめ、可哀そうだから、逃がしてあげな。”
と、言うと、二人で相談して、
”わかった~”
といって、かごのふたを外したとたん、
何十匹のせみがかごからどび出して、飛んでった。
もう、それはそれは・・・なんとも言えない、気持ち悪い光景で・・・
しかも、その中の1匹が、私の顔にぶつかって・・・
“痛い!!!”
一瞬、何が何だか分からなかった。
ぶつかるセミがあほなのか?ぶつかられる私があほなのか???
あんな、軽いセミも、勢いよく飛び出すと、ぶつかったらとても痛いので、
皆様、ご注意を・・・

友達

2009-07-01 18:53:25 | m'man
日曜日、高校の時の友達が我が家で集合した。
6人グループの、うち一人が、10月に結婚が決まって・・・

関係ないけれど、大学の友達も一人、8月に結婚する。

ここ数年、結婚式もパタリとなくなったけれど、
近々、立て続けに2つも予定が入った。
ものすごく、楽しみ!!!
35歳って、ちょっと、そんなお年頃なのかな・・・

高一の時に同じクラスで、
自分の駅で一人と合流し、名駅でもう一人、
そして、栄から3人、合流して、
毎日3年間、通った仲間。
箸が転がっても、腹抱えて、大爆笑な、青春時代を共にした。

大学に入ってからは、誰かの誕生日には集まって、飲み会して、
でも、だんだんそれぞれ忙しく、
生活スタイルも、かわっていき、
しばらくは、なかなか会えなくなったけれど、
ここにきて、またみんな、主婦となり、母となり、
ちょっと、会えるようになってきた。
っていっても、年に1回ぐらいだけど・・・

あれから20年、それでも会えば変わらず、大爆笑で、
あの頃とそんなに変わっていない楽しさが。

話変わって、月曜日、スキー場バイトで、一緒だった友人と、ランチした。
20歳の時、学生のはやりだった、住み込みのスキー場バイトで、知りあい、
勝手に同じ部屋に泊まりこんで、一月、朝から、晩まで、いろんな事を話した。
今でも、彼女とは、いろんな事を話し合う。
そんな彼女が言った。
”また会おうね、っていうけれど、次ぎあうときが、気づけば、1年後だったり、2年後だったりしたら、自分が死ぬまでに、その人に会うのは、もしかしたら、
10回、20回ないかもしれないよね。”って。
”・・・・・・・・・・・・たしかに。”

なんか、めちゃくちゃ淋しくなってきて。
自分と思い出を共にしてきた人たちと、限りがあるって、
今まで気が付いていなかったから・・・

3年間、朝も晩も、部活で、がんばって、最後、涙を共にした中学時代の仲間も、
高校時代、3年間、毎朝欠かさず一緒に通った、仲間も、
さぼってばかりの大学時代、週末の夜だけは必ず集合した仲間も、
死ぬほど辛かった、社会人生活、あなたたちがいたから、
続けられた、仲間も、
子供のころ、沢山かわいがってくれたのに、全然会えていない親戚も、いとこも。

いっぱいいっぱい、会っておかなきゃね。

なんか、こんなこと考えるなんて、
やっぱり、35歳って、年とったね。

会えば、高校時代と変わらない、って言ったって、
白髪の話で、盛り上がるんだから・・・




35歳 今年の目標

2009-06-17 19:42:09 | m'man
昨日も主人が東京出張なのをいいことに・・・
またまた同じく、旦那様が飲み会で不在なご近所さんと、
母子とも、お風呂を頂き、晩ご飯も頂き・・・
子どもたちは遊びまくり・・・
そして母たちは、飲みまくり・・・
子どもたちは、力尽きて、眠り・・・
母たちの、酒と話は続き・・・
気づいたら12時すぎてる!!!!
子供を抱えて、逃げるように帰ろうとしたら、
ちょうど飲み会からお帰りの旦那様にばったり!!!
本当に、悪妻ですみません。
・・・というわけで、疲れてます。(文句は言えませんが・・・)

そして、それ以上に、最近自分の悪主婦ぶりに、ちょっと自己嫌悪。
なぜなら・・・
今まで以上に韓国ドラマにはまりすぎて、
何もできない~~~~~!!!
これぞ韓流中毒。
おばさん街道まっしぐらな35歳。
ブログもなかなか更新できなかったのはそういう理由で。
BSチャンネル、もう、面白いのがありすぎて。
その中で、いっぱいあきらめても、
毎日2時間から、多い日は4時間。
そのうちぱっくんが韓国語を話しだしそうな。
あーーーーー、こんなことやっていたら、さすがに、だめ。
って思うけれど、続きが気になって・・・。

でも、きっと、毎日毎日こんなに韓国ドラマを見ているせいで、
本当は韓国語が私の中に、いっぱいたまっているんじゃないかと思う。
・・・が、しかし・・・
それを使う場もないし、証明することもできない。
こんなに時間を費やしているのに、何も残らないでは、
ますます自己嫌悪に陥るだけで。

・・・・・

そして、考えた。

ハングル検定を受けてみよう。

少しでも、形になれば、このドラマたちにも、言い訳ができる。

というわけで、35歳の目標。
ハングル検定を受けてみる。
ハングル検定5級?合格・・・までは、ちょっと・・・
なんせ、かれこれ10年近く、使っていない頭を稼働させるところからのスタートですから・・・。
とりあえず、逃げれないよう、この場で、公言してみました。
さて、どうなることやら・・・

誕生日

2009-06-15 22:25:21 | m'man
ご無沙汰です・・・
ご無沙汰していたら・・・
遂に、m'manも、35歳になりました。
これっていよいよアラフォー???
そんなに素敵な歳になった感は、正直ないな・・・

誕生日プレゼントではないけれど、
ちょっと前に、結婚した時に買った、電子レンジが壊れ、
昨日、新しいのがやってきたばかり。
電化製品の寿命は、だいたい10年と言うけれど、
結婚して、8年。
この、電子レンジを皮切りに、
これから続々と、電化製品が壊れていくんだろうか???
恐ろしい・・・。

そんなにいいレンジを買ったわけではないけれど、
8年の進歩は素晴らしい。
スチームなんてほとんど搭載だし、
電気のくせに、ガスにも負けない、(負けてるか)高火力で。
確実に、料理の幅が広がる、気がする。(気がするだけ??)

早速、自分の誕生日に、ケーキでも焼いてみるわ!!って、
まっくんのお見送りの時に、言ったものの、
結局、ごたごたしていたら、あっという間に時が過ぎ・・・
・・・やっぱり、自分のためには、ケーキは焼けません。
代わりに、今日もまた、主人は東京出張で不在なため、
ピッツァを焼いて、プチパーティに。
密かに用意しておいた、ワインのハーフボトルを一人で空けて、ほろ酔いです。

子供を産んでから、誕生日に対する、思いがかわった。
ずっと、誕生日は、自分のスペシャルデー、と思っていたけれど、
私が、今、子供たちに思うのと同じように、
毎年、毎年、成長を喜び、見守ってくれて、
そして、あんなに痛い思いをして、産んでくれて・・・
母に感謝・・・に思う日。になった。

実は、5月末に3人目を流産しました。
3人目って!!!・・・ホント、懲りてません・・・
まっくんを産んでから、随分ホルモンバランスが狂い、
毎月来るべきものが来なくなり、
どうしても二人目が欲しくて、治療に通って、
めでたくもすぐにできた子も、子宮外で。
それでも懲りずに、治療に通って、できたのが、ぱっくん。
私の妊娠→出産、成功率は、50%。
もちろん、100%の友達もわんさかいれば、
私より低い友達もたくさんいる。
それどころか妊娠までも難しく、頑張っている友達も・・・
本当に、生まれてくるだけでも、すごい運を持っているんだなあと、思う。

現に、子宮外の子が、もし普通に生まれていたら、
ぱっくんはその10ヶ月後にできた子なので、
ぱっくんには絶対会えなかったんだなあ、
と思うと、とても複雑な気分になる。
そういう私も、姉と、私の間に一人だめだった子がいたと聞いた。
もしその子が生まれていたら・・・
妊娠から出産までつわりに苦しんだ母が、
3人目、産もうと思っただろうか???
そしたら、私は生まれなかったのでは???
なんて、思ったこともある。

本当に、すごい運を持って、みんな生まれてきたんだな・・・

残念なことに、我が家は息子二人で・・・
この先どんなに時代が変わろうとも、
彼らが出産を経験することはないかと・・・

だから、あんなに痛い思いをして、産んでくれて・・・
ってことは分からないだろうけれど、
でも、この先、山あり谷あり、いろいろあるだろうけれど、
それでもいつか、心から、生まれてきてよかったな。って、
思える時がありますように。
そんな人生で、ありますように・・・。

お母さん、産んでくれてありがとう。(35歳主婦)