goo blog サービス終了のお知らせ 

無肥料・無農薬栽培の30年DNAコシヒカリ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

安全な食べ物は自分で確保することが大切ですね

2024-07-31 05:51:52 | 日記
毎日の水入れが稲さんの元気エネルギー
今年は、約3分の1が集団減反の影響で共同ポンプが稼働せず、自家用ポンプでほとんど毎日水を入れています。しかし、36度を超える猛暑が続くため、田んぼはすぐに乾いてしまいます。この暑さが自然米を大きく育て、虫の抑制にも役立っています。稲さんが美味しく成長してくれるのは、この暑さのお陰かもしれません。
ただし、ダムからの水がいつまで続くのかが心配です。佐賀市の地下は粘土地帯なので、自然栽培の稲が枯れることはないと思いますが、水不足が続けば食糧危機になるかもしれません。
慣行栽培は、化学肥料に頼っている為に、干ばつには弱いようです。
東北では大雨が続き、九州では乾燥が続いています。自分の食べるものは自分で確保することが大切ですね。生きるために絶対に必要なものは、安全な食べ物です。
農薬の進化は、殺すだけではなく神経毒や微生物を使い虫を動けなくする、そんな恐ろしい農薬が日本では許可されています。
微生物農薬は、有機JASでも許可されています。
日本は、食品に対する農薬基準や添加物の添加がゆるい国であり、病気や自殺・障がいも増えているようです。
自分の身は、自分で安全な食べ物を探す事が必要ですね。
皆さんも体調に気をつけて、この暑さを乗り切りましょう。
暑い夏好きです。
感謝申し上げます<m(__)m>
#自然栽培 #水不足 #猛暑 #安全な食べ物 #農業生活

今年も2024年佐賀県特別栽培農産物水稲検査

2024-07-30 10:33:39 | 日記
佐賀県特別栽培農産物作付け検査
コシヒカリ
化学肥料:使用せず
化学農薬:使用せず
佐賀県最高クラスを取得継続しております。
今年も佐賀県特別栽培農産物登録できた事に感謝申し上げます<m(__)m>
#特別栽培農産物#コシヒカリ#無農薬#無肥料

真夏の太陽エネルギーの日を浴びながら健康に育つ30年DNAコシヒカリ

2024-07-29 07:48:22 | 日記
毎日36度を超える猛暑に感謝
今年の夏は例年以上に強く暑さを感じられますね。
私たちが育てている30年DNAコシヒカリ稲さんは、地球のエネルギーをたっぷり受けて、元気に育っています。稲さんたちが元気に株を張っている様子を見ると、自然の力に感謝の気持ちが湧いてきます。
毎朝6時から田んぼを巡り、水の管理と畔草の除草に勤しんでいます。夕方には4時から草刈りを行い、日中はクーラーの中でパソコンを使って営業活動に励んでいます。
今年の猛暑は特に危険な高温ですので、皆さんもどうか体調に気をつけてお過ごしください。
#自然の恵み #猛暑 #農業生活 #体調管理 #感謝

地球や人間の未来の事を考え手作業で鎌を使って草取りをしています

2024-07-28 05:35:10 | 日記
アゼナミ側の草取り
草刈り機が入らない場所では、手作業で鎌を使って草取りをしています。この作業は地味で地道ですが、地球のことを考えるととても大切な作業です。
一般的には、除草剤が多く使用されていますが、これが地下水や土壌を汚し、やがて蒸発して雨となり戻ってきます。人間の都合で行ったことが、結局は人間に不都合として返ってくるのです。
もしかすると、自然災害が多発しているのは、人間が自然に逆らう行動をしているからかもしれません。これからも人間が気づくまで、自然災害は続くのかもしれませんね。
ハッシュタグ
#自然農法 #環境保護 #手作業の大切さ #地球に優しく #草取り

純粋自然エネルギーが健康を齎す

2024-07-27 05:56:32 | 日記
無肥料・無農薬30年DNAコシヒカリ
田植え後4週間目
真夏の日差しを十分に浴びて、健康に成長しています。
この地球は、わたし達に自然のエネルギーを与えてくれています。
人間の欲は、沢山収穫できるように工夫をして来ました。
しかし、そこには落とし穴がありました。
石油の開発は、人間を便利快適にしていますが、変なモノで肥料を作り、変な害虫が増え、その害虫を殺す狂わせる子孫を出来ないようにする、そんな農薬をつくり散布や根から吸収させたりしています。
そのせいか、人間の病気が増え、子供達に障がいが増え、悲惨な事が起きています。
食べ物の安全は、健康への第一歩です。
何も使わない自然農法が、これから広がります事を願うばかりです。
#自然#無農薬#無肥料#コシヒカリ