goo blog サービス終了のお知らせ 

無肥料・無農薬栽培の30年DNAコシヒカリ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「健康への愛情:自然食品と家族の健康についての手紙」愛を込めて

2024-03-21 07:27:08 | 日記
大切な娘へ、
この手紙を書くのは、あなたへの愛情と心配からです。あなたが私たちの家族の一員として大切な存在であり、あなたの健康と幸福を願っています。昨日のお買い物で、私は心配を感じました。添加物や農薬の多い食品を買ってきたことが、私にとって大きな驚きでした。
私たちの食生活が、私たちの健康に与える影響は計り知れません。自然食品や無添加の食品を選ぶことは、私たちが自分の身体を大切にする最良の方法です。添加物や農薬は、私たちの身体に害を及ぼす可能性があります。特に、子ども達の未来の健康を考えると、その影響はさらに深刻です。
私たちは、食べ物を通じて身体を築き、健康を維持します。身体が一度壊れると、それを修復することは容易ではありません。腎臓透析のような治療法は、一生を通じて続ける必要があります。そのような苦痛を避けるためにも、今私たちが選ぶ食べ物は非常に重要です。
私は、あなたと孫たちが健康で幸せに過ごしてほしいと願っています。そのためには、食事に注意を払い、できるだけ自然で無添加の食品を選ぶことが必要です。お弁当を作る際にも、簡単なものでも良いので、添加物の少ない食品を選ぶよう心がけてください。
私の言葉があなたに届くことを願っています。私たちはいつもあなたを愛しています。
愛を込めて、
【北村広紀】
#家族の健康 #自然食品 #無添加食品 #農薬の危険性 #食生活の重要性 #健康な食事 #愛する娘へ #健康への思い #食品選び #自然な食材

"春の恩人:愛する草刈り機"キャブレターやエアークリーナーの掃除

2024-03-19 07:28:50 | 日記


愛読者の皆様へ、
除草剤を使わずに済む、愛用の草刈り機があります。この草刈り機は、混合ガソリンで動き、私自身が50対1の割合でガソリンと2サイクルオイルを配合しています。
春の訪れと共に、草刈り機の点検と掃除を始めました。去年の土がキャブレター周辺やエアークリーナーのスポンジに付着していました。最初はスポンジを掃除しましたが、今回は新しいスポンジに交換しました。
整備が終わり、試運転すると、草刈り機は勢いよく回り始め、草を刈り取りました。今年も多くの草を刈り取ってくれることでしょう。
私の愛用の草刈り機には、本当に感謝しています。これからも元気に、そして私の右腕として、支えてくれることを願っています。
皆様にとっても、草刈り機の魅力を感じていただけることを願っています。
心から感謝を込めて、読者の皆様にお届けします。
北村広紀
#草刈り機の愛 #春の頼り #感謝の気持ち

「自然の食べ物と健康:お子さんと一緒に考える食事の質」お金を何処に使う

2024-03-18 07:29:02 | 日記
お母さん、子供と一緒に健康的な食事を考えるのは大事ですよね。栄養学の知識はいろいろありますが、本当に大切なのは食べ物の質です。例えば、精製された砂糖や食塩などは体に負担をかけることがあります。自然の動物を見ると、草だけを食べている動物(アフリカ像や水牛)も元気に大きな体を作っていますよね。
人間も自然の食べ物を食べると本来の健康を取り戻せるんです。でも、簡単に吸収できるサプリメントをいつも摂りすぎると、体が本来持っている機能が弱ってしまうこともあるんです。
加工されていない食材(カット野菜には添加物も多い)や農薬を使っていない野菜を選んで料理することで、健康的な食生活を送ることができます。子供たちが自然な食べ物を食べる習慣を身につけることで、将来健康で元気な体を維持できるようになりますね。
日本の安全基準は、金儲けの基準かも知れませんね。
知識の有る無しで、健康かそうでないか、格差が広がっているようです。
一番の見分け方は、自然か不自然かでしょうね。
純粋な自然の恵みに感謝申し上げます<m(__)m>
#自然食 #健康食 #子供と一緒に #食事の質

「自然農法協同組合の設立に向けた支援のお願い」販売エキスパート集団

2024-03-17 07:11:52 | 日記


自然農法協同組合設立への支援のお願い

佐賀県中小企業団体中央会の皆様、
このたび、自然農法協同組合の設立を視野に入れ、重要な一歩を踏み出すことになりました。この素晴らしい機会を提供してくださった佐賀よろず支援拠点の皆さん、そして幅広い人脈をお持ちの皆様に心より感謝申し上げます。
私たちは、自然農法の原理に基づき、健康的で持続可能な農産物を生産し、消費者に提供することを目指しています。この理念に共感いただき、私たちの取り組みに成功できる可能性を感じたことは、大変嬉しく思います。
今後の活動に向けて、最低4企業での協同組合の設立を目指し、今年には発足を果たしたいと考えています。現在、私たちが直面している最大の課題は、適正価格での販売です。私たちは、農産物を生産するだけでなく、生産者が生活できる価格で販売し、次世代につながる可能性を喜んで受け継いでいくことを目指しています。
この協同組合を通じて、自然栽培農産物の販売をリードするエキスパート集団を育て上げ、地域社会に貢献していきたいと考えています。企業だけでなく、賛助会員の皆様も積極的に募集してまいります。皆様の暖かい支援と協力を心よりお願い申し上げます。
私たちの夢と理念に共感してくださり、どうか力を貸していただければ幸いです。
#自然農法 #協同組合 #佐賀県 #持続可能性 #地域貢献 #適正価格 #支援のお願い
 

「神の力」と「こども米」:感謝と支援の物語 食べ物の貧困が身体の破壊に繋がる

2024-03-16 09:45:12 | 日記
「こども米」完売のお知らせと「神の力」への支援のお願い
皆様へ大切なお知らせです。
昨年7月から販売をスタートした「こども米」が、大変嬉しいことに完売しました。過去には、子どもシェルターや貧困家庭、シングル家庭、子ども食堂、自己破産された方々への無償提供も行ってまいりましたが、今回は多くの方々からの購入希望があり、格安で提供した結果、美味しいとの感想やアレルギーで避けていた米が食べられるようになったという感謝の声を多数頂戴しました。
しかしながら、この価格では私自身の生活が成り立ちません。そのため、今後は海外への展開を目指すことにしました。その一方で、「神の力」と「神の力水引付き」の日本での販売も力を入れてまいります。
「神の力」を販売しているからこそ、「こども米」を提供できたのです。皆様のご理解とご支援に心から感謝いたします。
一年に1回「神の力」1㎏で良いのです。
「神の力」のご購入もぜひご検討いただき、共により良い未来を築いてまいりましょう。
#こども米 #神の力 #感謝と支援 #食の安全 #健康食品