goo blog サービス終了のお知らせ 

Momo Laboratory

ご覧頂きましてありがとうございます。個人的な趣味なんかで気になったこととかを日記みたいに書いてます。

Wiper wizard

2025年05月15日 | 車関係
前から気になっていたアイテムをYahoo!ショッピングで購入






隙間にワイパーを挟んでワイパーゴムを削る
構造も発想もありそうで無かった?!

何回か削ってみてウォッシャー液出して拭き具合を確認
一年近く使って筋が出来ちゃってますが、完璧ではないもののだいぶ良くなりました
3ヶ月おきくらいにやったら新品状態を維持できるかも?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウディA3 8PCAX リアブレーキパッド交換

2025年04月12日 | 車関係
何度か挫折したんですが、今日は本気で行きました笑笑


まずは、サイドブレーキワイヤーを緩める
緩める前に写真撮りました



個人的にはキツめが好きなので、最初より引っ張った設定にしてみました









サイドブレーキをパッド押さえて効かせるタイプって、かなり昔の設計?って思いました
そんなとこもないのかな?

見た目よりはまだ少しパッドの残りがありました!
しっかし、新品の厚みには驚きました

先っちょにネジロック剤塗ってある新品ボルトが付属していました!
再利用しないのは安心感あります

余裕がなかったので写真少ないです
フロントの方が簡単かもしれませんね

ちなみに使ったパッドはAmazonで買ったこれ


パッドとボルト以外は使わなかった



あと、リアはこいつがないとキャリパー戻すの大変
今は工具が安いから本当助かります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウディA3SB 8PCAX シート裏剥がれ修理

2025年03月15日 | 車関係
前に暫定修理したものの、またまた剥がれてしまいました
今回はAmazonで新品クリップ買ったのでリトライしました!


左下プラスティックパーツは前回剥がれてなかったので弄らなかったですが、今回剥がれかけていたので、無理やり剥がしてエポキシ系接着剤で固定しました
ちょっと、接着剤多すぎましたねー

古いクリップを外すのは結構面倒
ラジペンとやっとこを使ってこじって取る

新旧比較
Amazonで買ったやつは先の方の返しが無いので、引っ張れば剥がれそうだけど、中途半端にガッチリ固定されるよりはマシかも!

新品取付
ラジペンで少しつまみながら横からスライド


こんな感じ!


パチンと差し込み完成!

運転席側も剥がれかけのシート🎵になってました😂
上部のクリップつけるパーツ自体をしっかり固定しなくては

またまた、やること増えました


運転席側直しました!ふぅー



接着剤を付けて昼寝の間洗濯バサミ付けて固定

なんとか付いたみたい

こちらは去年つけたままでいけそう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REPSOL LEADER オイル

2025年03月14日 | 車関係
コストコで何故か2880円で販売されていたREPSOL LEADER BRIO 5w-30
ACEA規格には触れられていないがスペイン老舗油やさんなので問題はないでしょうー
CAXエンジンのメチャクチャ難易度低いオイルフィルタもやりました

しっかしアストロプロダクツの上抜きタンクは非常に良いです!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーダーがやかましいのでスイッチ付ける

2025年02月26日 | 車関係
そのまんまです
こんな感じにしようかなぁーとおもいながらパーツ調達
どこで買ったかは秘密です笑笑








ステイなので元々空いている穴を使える
ドリルとステップドリルを使い穴広げてトグルスイッチを取り付けた
配線は長すぎて余ったユピテル純正ケーブルを活用
絶縁だけはしっかりと
スイッチはたまたま手持ちだった引っ張りながら動かすちょっと高級なやつです


今回は少し楽をしてフェルールとWAGO221を使う


ヒューズボックスからイグニッション電源取り出し
別ブログにアップ済みの調査結果を元に取り出し!
ハーネステープで束ねて保護してからインシュロックで固定


はい出来上がり!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABA-8PCAX ヒューズボックス

2025年02月15日 | 車関係
実にわかりにくい(日本人の私には
番号わかんねぇーし、シールの記載も不親切🥹
アクセサリー電源どこ???












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイレクトイグニッションコイル交換

2025年02月11日 | 車関係
一速から二速への変速時のジャダーが酷い
定番トラブルなんで車体購入後直ぐにプラグは交換していた
しかし、どうもモヤモヤが止まらない
色々調べると低速回転時に直噴エンジンはかなりしんどい状態らしく点火がしっかりしてないとノッキング気味になるみたい
高回転回せば全く何とも無いのに1500回転あたりがものすごくしんどい😂

と言うことでダイレクトイグニッションを恋間することにした
ebayやアリエクでもあまりお得な感じがないので、楽天で買うことにした
ショップはCARSPACY





作業前



エンジンカバーを外し見える状態に

ハーネス固定してるプラスティックを外す
われちゃってもいいぢゃない!と割り切りながら



新旧比較


プラグを外してみる
やけ具合は悪くないとおもうがスカッと焼けた感じではないなー
プラグを見て燃焼状態を推定しなさいと某先輩父ちゃんの言葉を思い出す




端子類は念のためクリーナを吹いておく
ただし吹きすぎは良く無いのはお約束


一応距離を記録

結果として低回転畤のしんどさはかなり改善
高回転への吹け上がりには変化ない気がする

DSGやS-TRONICのジャダーが気になる場合はプラグとダイレクトイグニッションの交換はアリだと思う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユピテル製レーダー探知機 Z190R 取り付け完了

2025年02月09日 | 車関係
知人から頂いたレーダー探知機を取り付ける
頂いたのは本体とボールジョイントが付いた照り付けパーツのみ
さあらどうしたもんだ?笑笑







コムテックのドライブレコーダーの取り付けパーツが余っているので、それを活用することに
ボールの部分の左右を削って平にして、ドリルで穴を開けてコムテックドラレコ用取り付けパーツを流用
ほぼイメージ通りの結果になった!



仮置きしてみる!
まあまあじゃ無い?笑笑
車のセンターにおいた方が良いらしく、その方向に進める


電源ハーネスはオートバックスで買ってきた!

取り外して数年経過してるようなので、電源入らなかったらチーン笑笑


凄い!まったく問題なし!


ファームウェアアップデートして自己満足するつもりが既に最新バージョンでした🥹
ドヤ顔でダウンロードしたのにさ!笑笑



エーモンブランドの3M強力両面テープを貼る

次の休みに取付けしようー
(今日やっと取り付け出来ました!)



朝ドンキにヒューズ取り出しケーブルを買いに行ったら置いてなかった🥹
しかたないので島忠ホームズへ行き無事購入

今回は配線切らないで巻いておくつもりだったんですが、置き場がなく切っちゃいました!
ヒューズがトリプルになるのも嫌なんで切って圧着してジェッタで熱収縮



こんな感じになりました!
アクセサリー連動ではなくイグニッションに連動です
次はスイッチ付けたいなー
街乗りではうるさ過ぎて気が狂いそう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ仮設→本設

2025年01月12日 | 車関係
ドラレコを付けてみました!
コムテックのZDR015なので2017年モデルのようですが、ファームウエアは最新にしました
リアカメラ付きで状態の良い中古を買ったのでした



前のオーナーが付けていたと思われるドラレコベースが付いてました
こいつを生かして取り付けることに










切ったり貼ったり削ったり穴あけたりしました笑笑
見た目は気にしない事にしてます笑笑


無事に着きました!頭を使えば必ずうまくいく!笑笑




前後切り替えと録画ボタンが使いやすい!

内張剥がして配線通すのは悪友が暇な時にやります笑笑
結局自分でやりました笑笑



騙し騙し窓ガラスと屋根の内張の隙間にケーブル通しましたわ
てか、スキマってこんな沢山あった?って思うぐらいのスキマの割にはAピラーはキッチリ出来てる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABSモジュール取り寄せリベンジ!!3回目😂

2024年12月28日 | 車関係
結果から先に言うとちゃんとしたのが届いた(と思われる)

















リビルト屋さんのシリアルと思える刻印



フリーウェイさんに電話するも出られませんでした
もう営業終わってますよねー
年明けに取り付けを依頼するつもりです
モノタロウブレーキフルードもう一本あるし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りずに!ABA-8PCAX ABSモジュール 米国からお取り寄せ

2024年11月30日 | 車関係
前回の購入品がダメだったのは前の記事をご覧頂ければ分かります
振り出しに戻っちゃったけど、懲りずにリトライ!








今度は米国からお取り寄せです!
ebayのルールで直送は出来ず、ebayの集荷場所から纏めて発送になるそうです
おかげで時間がかかります😂

今度は大丈夫でしょう!

追記
結局違うのが届きました😂
直ぐに抗議したら返品できますよ的な話にぬりDHL営業所に持って行きました



アメリカに帰り返品手続きされると全額帰ってきます!
eBayやるな!

次の記事に続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワコーズRECS施工 AUDI A3SB

2024年11月23日 | 車関係
前から気になっていたRECSやってきました!



ワコーズHPに載っていたキグナスのガソリンスタンドに電話してから行きました
お値段は11000円
普通の2倍のお値段か!

責任者の方?にオイル交換も勧められたんですが、近々やる予定にしていたのでお断りしました

よくよく調べると施工後から1週間後にオイル交換を勧めている施工業者さんもありました
いや、ワコーズのホームページでした




今回はオイルフィルターは変えず、前から気になっていたモリグリーンを使いました
アストロプロダクツの上抜きポンプはめちゃくちゃ便利

理由は分かりませんが、1速から2速への切り替わり時のジャダーが酷くなったように思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATE MK61 AUDI用ABS ESPユニット 中華リバービッシュ品

2024年11月06日 | 車関係
2ヶ月くらい格闘してやっと届きました!
1.型番シールは剥がされてる
2.ECU側のプラスティックケースの型番は読めない
3.ポンプモーターのケースの再塗装が上手な素人感マシマシ!
4.梱包はまあまあで届いた 想像よりはるかにマシマシ!
5.リバービッシュされているのを買ったから分解した形跡を感じる 当たり前ですね

















追記 結局取り付けできなかった涙 理由は全く機種が違う事によりました!
着脱工賃と車が数日間使えなかったロスは虚しい




写真はフリーウェイさんで撮ってくれていたものをスクリーン越しにコピりました
全然形が違うぞ?
なにやらTT用が今回のと同じように思えます
配管取り付けネジ径や位置、ブラケット取り付けネジ穴位置をよく確認してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABSモジュールがやっと発送された💦

2024年10月27日 | 車関係
国内オークションやパーツ屋さん、修理業者さん、色々当たるも条件がマッチしない

①ディーラー 50万円ちょい 納期数ヶ月?

②ABS修理専門店 10-30万円程度 納期早ければ当日

③ABS修理屋さん 7-20万円程度 納期胃2週間以上 取り外して送る

④ABS中古品 1-10万円位 廃車外し 納期1週間程度 要交換とコーディング 8PCAX用は見つからず

⑤ebayリバービッシュ品 3-10万円程度 納期1ヶ月 要交換とコーディング 8PCAX用は少ないが無くはない 中国ドイツトルコアメリカ 値段はまちまち

⑥ebay中古品 2-10万円程度 廃車外し 


いやはや、もう疲れました笑笑
二ヶ月くらい購買部担当者になってました
結局⑤でいくこととした




ABSECUは*****75AJが国内正規型番
しかし購入品は*****79AJです
他の出品者に確認したら75はカタログ品番で79が本体のたかばんだとか
現物見るのが基本だが、取り付け面なので外さないと見えない 
型番見るだけで6万円くらいね費用がかかると、みなとみらい正規ディーラーさんからの情報
ABSモジュール全体としての型番は*****517BKでピンポン!
配管取り合いが一緒に見えるので一か八かで勝ってみました!


実は同じ出品者の方と別のもう1人の方から購入しようとしたんですが、75AJ問題で保証できないと言う事で2回キャンセル食らいました
この手の話は海外製品あるある、よくある話
、ただ、まさか自分がハマるとは😂

一応追跡できてます
ちゃんと写真のものがちゃんとした状態で届くのか?笑笑
何をリバービッシュしたのか?
もはや、ギャンブル!笑笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Details of my 2010 AUDi A3’s ABS pump&ecu.

2024年09月07日 | 車関係
Thank you for you check my Blog page and details for ABS trouble. Please see below pictures for your confirming. If you need to know further information, please ask me. 

For easy to install for the vehicle. Do you provide me to install VIN or another information for the ABS module before shipping?

Many thanks again for your support.

The vehicle have below ABS units, according to Japanese official AUDI’s dealer.




Fault code 01276, 16352

ABS Module assembly parts No.
1K0614517BKBEF
1K0614517BSBEF

ECU parts No.
1K0907375AJ





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする