昨日から電力会社による電圧の記録してもらっていますが、今日も電圧上昇抑制が発生したので、記録計の表示を見ると108.4Vを表示しています。
室内のコンセントでテスターで確認しても高い時はやはり108Vになっています。
電力会社では商用電源は96Vから107Vになるように調整してしているそうですが、パワコンを接続した状態なので、商用電源が高いのかパワコンの出力が高いのかわかりませんが、こんなに高ければ電圧抑制がかかるのは当たり前でしょうね。
電力会社の人は107Vでパワコンの電圧抑制がかかると言っていいましたが、108Vにまでなるとはどうなっているのかな?
天気の良い日にパワコンを1日停止して商用だけの電圧を記録したいと言われる事がわかるような気もしますが。