桜ノ宮も見事に満開でした。



タイミング良く、水陸両用の観光バスが待機していました。
入水のタイミングを見たかったので、いい場所からの撮影ができました。



入る瞬間が面白そうですよね。ちょっと恐い感じはありますが乗ってみたいですね。

桜ノ宮の桜は、大川を挟んで約5000本でピークの満開でした。
桜ノ宮は通り抜けも有名ですので、4月9日からですので、うまく時間が合えば
夜桜に行ってみようかなと思っています。



タイミング良く、水陸両用の観光バスが待機していました。
入水のタイミングを見たかったので、いい場所からの撮影ができました。



入る瞬間が面白そうですよね。ちょっと恐い感じはありますが乗ってみたいですね。

桜ノ宮の桜は、大川を挟んで約5000本でピークの満開でした。
桜ノ宮は通り抜けも有名ですので、4月9日からですので、うまく時間が合えば
夜桜に行ってみようかなと思っています。
こっちに返信しました。
池田は池田城も、日清もありますよ。
チキンラーメンやカップヌードルも作れて
ツアーで来られている方も多いようですね。
妙見山も昔に行きましたが、豊能郡ですよね。
桜ノ宮は街中ですのでたくさんの人が、ご馳走を持って楽しんでいましたよ。
最近はコンデジばかりで軽いし、楽なので便利です。
通り抜けも、明日からですのでお天気が微妙ですが
覗きに行きたいと思っています。
川沿いの桜、綺麗ですね~
通り抜け行きたいけど、明日は寒いね・・・って言ってたところです。
本当にお久しぶりですね。
京橋の桜は毎年行くのですが、一番綺麗ですね。
通り抜けは、毎回寒い印象しかないのですが、
屋台の雰囲気も大好きです。
明日の日中は暖かくなるみたいですので
よいタイミングかもしれません。夜は風邪ひきますよ。
よくシティモールの窓から見下ろしたりしていましたが、
水陸両用の観光バスがあるなんて知らなくて、写真を見てびっくり。
入水のところから川を走っているところまで見せてもらって、楽しませていただきました。
ほんと、乗ってみたいですよね。
造幣局の通り抜け、今日からですね。
天気が良いので、たくさんの人で賑わうことでしょう。
昼から暖かくなるそうで、ホッとしますね。
急に寒くなったので、あわてて仕舞ってしまった厚手のカーディガンを、
衣装箱から又引っ張り出してきましたよ。
もう~、えらい迷惑な気象です。
おはようございます。
桜ノ宮の景色は最高に美しかったですよ。
対岸に渡るには結構歩かないとダメですが、
歩くのは得意ですので、この日は一人でしたので
思うがままに移動出来ました。
水陸両用のバスは入水の瞬間は迫力ありますよね。
何故かみなさん手を振っていたので、此方からも
手を振っていました。
今日も一人で、家事を済ませたらお昼頃から、
ちょこっと出かけてみようかなと考えています。
車の車検で、取りに来るとの事ですが、早く来ないと
何も出来ないし、今は休憩でお茶ブレークしています。
出かけるのも、服装がむつかしいですよね。
まだ、入れ替えしていないので助かりましたよ。
こんばんは、亀の子さん。
やっぱり、大川沿いの桜が一番いいですね。
造幣局は、もう、20年近く行ってませんが、人が多すぎて
桜どころではないので、やはりここが一番ですね。
この周辺に会社がある方は、毎年お花見をしてるん
でしょうね。
羨ましいなぁ~。。。
まだまだ、桜が残っているところもあるので、
出来る限り楽しみたいなと思ってます。
今年は、造幣局も早いですよね。
いつも、GWの前当たりとかだったような?????
水陸両用は、以前初めてお目見えした時、テレビで
見たことはありましたが、なんか、面白そうですね。
桜ノ宮の桜、見事に満開ですね♪
水辺の景色も、ゆったりしていて
気持ちが、和みます。
水陸両用バスが、水に入るところ
迫力がありますね。
一度は、乗ってみたいわ~
造幣局の通りぬけのニュース
さっき、テレビで見ました。
なつかしいな~
夜桜も、きれいですよね^^
こんばんわ。大川の桜も綺麗ですね。
1日で2カ所もはしごとは?驚きですね。
水陸両用は東京で乗った事があります。川には入水する瞬間がとても気持ちが良かったです。でも、こんな桜の中を走るのはもっと気持ちいいでしょうね。
今日はお得意様に誘われて、大阪の靭公園に花見に呼ばれました。午後からは暖かくなり、お花見日和になりましたが、こんな平日でも結構たくさんの方々が花見をしておられました。ちょっと風が吹くと花びらが舞い堕ちて来て、とても風情がありましたよ。今日も午後からお出掛けされたのですね、どこに行かれたんでしょうか?来週の更新が楽しみです!桜も近畿はそろそろ終わりかな?月末辺りにかけては菜の花が綺麗ですね。兵庫には沢山の菜の花があり、見応えがありますよ。それにしても今年は雨が多いですねえ。
こちらでは、まだ、咲いておらず、
お天気の割りには、霜が降りて、寒い
日が続いています。
こんばんは。
そうなんですよね~造幣局の桜は、流れに沿って
進まないと、ゆっくり見ている場合ではないですよね。
私も2回ほど夜桜に行きましたが、混雑で良い思い出が
全くありません。
大川付近に住んでいる方や、会社があれば何時でも
花見ができ、楽しめますよね。
水陸両用の観光バス、一度は乗ってみたいですが、
大阪観光はちょっと、退屈するかな?