A builder

山形市の(株)鎌田工務店です。
建設中の物件を進行状況に合わせて随時UPしていきます。http://kamata.to

#190:平屋のコートハウスに住まう:仙台市青葉区錦が丘

2011-09-30 17:47:09 | 新築

完成いたしました。(2012.2.25)

  
 
 
 
 
↓3週連続開催の第2弾、仙台市錦が丘で建築中の
K様邸の内覧会日時が決まりました。
2月25日(土)26日(日)2日間限定で開催致します。
詳しくは近日中に掲載しますイベント情報をご確認下さい。(2012.02.03)
 
 
内部で行われていた石膏ボードの施工が終わり、
ダイニングスペースの上に設けた天窓がくっきり空を切り取っています。
東側に傾斜しているので、朝日が差し込む贅沢な空間になりそう。
 
 
ガレージでも、前回紹介した壁材が施工されていました。
天井の塗装も終わり、イメージ通りの仕上がりです。
この後、収納に使う棚板が正面に取り付けられます。
 
 
外部では間もなく足場が解体され、錦が丘で恐らく唯一の平屋の住宅が姿を現します。
 
 
 
↓フローリング敷きが終わり、室内では石膏ボードの施工が進んでおります。
天井が屋根勾配なりに上っていくリビングスペース。
平屋ですが天井高は3m近くになります。(2012.1.26)
 
 
正面の壁には造り付けのテレビボードが取り付けられ、
窓がある両側にはプライベートな中庭が広がっていきます。
 
尚、上山市S様邸内覧会の次週に、こちらの現場でも内覧会の開催を予定しております。
 
 
 
↓仙台のK様邸。インナーガレージの天井が施工されました。
素材もともとの色は白ですが、ここに塗装をして黒にします。(2012.1.20)
 
 
また、壁部分にはこちらの素材感剥き出しの素材を張っていきます。
 
 
雰囲気のある仕上げにして、ここに納まる真っ白な愛車を素敵に出迎えます。
  
 
 
 
 
↑建物の大きさがはっきりと分かるようになりました。
来週には外壁工事が始まるK様邸。
 
内部では、ガスを使った温水床暖房の敷きこみが終了し、
ウォールナットの銘木フロアーを施工中です。
通常よりも一枚当たりの巾が大きい、高級感のあるサイズが
大空間のリビングに広がります。(2012.1.10)
 
 
 
 
ライトコートに面した部屋に窓が入りました。
この写真は寝室側からの写真になります。
プライベートスペースに面している為、開口部を少なくして
ライトコートから採光や通風を取り入れます。
ここには室内と同じ高さでウッドデッキを敷き、
窓を開ければ一体的なスペースとしてご使用できます。
また、右手のリビングに面した窓も開ける事で一続きの大空間が現れます。(2011.12.21)
 
 
 
  
↓窓の取付が終了し、断熱の工事に入った仙台の現場です。
本日は展開図を見ながらの、棚関係のお話と、玄関、トイレ、洗面の床材の
打合せを行いました。
来る途中、山形の方では雪が降っていましたが、仙台は時折太陽が顔を出していました。
年末ぎりぎりまで工事が進んでいきます。( 2011.12.18)
 
  
  
  
↓山形市よりは幾分か暖かい仙台市の現場です。
上棟式後、ガルバリウム鋼板製の屋根が葺かれ、
屋根の上に5つの開口部が姿を現しました。
 
3つのライトコートと2つの天窓。一番大きな天窓は開閉式になっており、換気にも活躍してくれそうです。
内部では木工事が進行中です。(2011.12.12)
  
 
 
 
↓上棟式日和の暖かな気候の中、宮城県2棟目の物件の上棟式が無事に行われました。
3箇所に設けたライトコートがポイントになるコートハウス。外壁工事が楽しみです。
この後も安全第一に工事を進めてまいります。
お施主様、上棟おめでとうございました。(2011.11.27) 

 

 

↓コンクリート打設が行われ、只今養生期間中。(2011.11.12)

 

↓基礎工事が始まりました。(2011.10.29)

 

 

↓地鎮祭の様子(2011.10.8) 

 

↓建築地。新しい家が次々と着工されている分譲地です。

 

 

 ヒルサイドアウトレット近くの
仙台市青葉区錦が丘に、新築2棟目を建築いたします。

2つのインナーテラスがある「平屋」の住まいになります。

分譲地の角地であるため、通路や隣家からの視線を気にせず安心かつ快適に暮らせるよう、
外からは一見、窓が少なく白い壁に囲まれたように見える外観デザイン。

しかし室内には二つの中庭 + 露天風呂を味わえるバスコートを設けることで
外の空気や光をしっかり感じることができます。

約27帖のL.D.Kを中心に北側には、芝生の中庭、洋室、インナーガレージが。
南側はウッドデッキ、主寝室、浴室が配置されます。

天井は通常より20センチ高めにし、また余分なものはとことん排除して、
すっきりとした開放的な空間を造りだします。
またご夫婦それぞれのパソコンスペースを設けることで、
同じ空間にいながらそれぞれのプライベートタイムも大切にすることができます。

洋室のクローゼットは、パーツや金具をあれこれ組み替えることができ、
可変性のある収納スペースになる予定です。

寝室からはウッドデッキにも出られ、そのままリビングへもつながります。

キッチンや床暖房にはガスを採用します。


プライバシーを大切にしながら、街並と調和したデザイン、
そして家族との一体感も感じられるお住まいになることでしょう。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。