12月13日(土)養老乃瀧にて、
第九演奏会の打ち上げが行われました。
演奏会当日は、後片付けで遅くなるし、疲労困憊!ということでこの日の設定となりました。
毎週の練習ではお会いしていても、なかなかゆっくり話す機会もないうちの会ですので、とても有意義で楽しい時間でした。
さて、これにて、今年度のブログは終了いたします。
読んでくださった方々、ありがとうございました。
また来年の5月 . . . 本文を読む
かまいしの第九、終了!
今年もたくさんの方々のご協力で、盛会裏に終わったと思います。
ありがとうございました。
合唱参加者、東京、神奈川、千葉、栃木、むつ、八戸から駆けつけてくださった方々、
県内の合唱愛好者のみなさま、
釜石、遠野各高校の音楽部のみなさま、
釜石中学校3年生のみなさま
そして、悪条件(遠い! 寒い! ギャラが安い!)でもこころよくいらしてくださるソリスト、オーケスト . . . 本文を読む
12月4日(木)最後の合唱練習でした。
まだまだ、すべきことはたくさんあったと思います。
が、終わってしまいました。。。
虫がブンブン飛び回っていた汗だくの7月の発会式から、色々ありましたが、あっという間でした。
新人さん、しっかりと歌っていました。まるで10年も歌っているようだなぁ…と思いました。
今日の練習には、オーケストラに出演してくださる釜石市民吹奏 . . . 本文を読む
11月27日の練習
本番まで、小原先生のレッスンをいれても3回。というのに。。。
男声の参加者が少なく、男声パート、落ちるところが続出!
新人さんは頑張っていたのですが。。。
こんなんでいいのか!という声も上がりましたが、どうすることもできません。
あと2回の練習を精一杯行うだけです。
11月28日釜中練習
11月28日14:05から釜石中学校3年生と山崎先生の2回目 . . . 本文を読む
11月から、山先生がご指導にいらしてくださっております。
音の立ち上がりが遅い というご指摘。毎年、言われていますね。
原因は母音が拍の頭に来ていないこと、だと思います。
日本語は子音が短いのであまり意識しなくても拍に合うのですが、
ドイツ語はもっともっと早く子音を入れないと間に合いません。
ハレルヤ
もっとマルカートに!
それ以前に、音がまだ確実にとれていませ . . . 本文を読む
「かまいし第九」実行委員会では、第九演奏会への支援金の
ご協力をお願いしております。
支援金として。。。
個人 一口 1,000円
団体 一口 10,000円
実行委員会事務局(0193-23-8047 木下)
または、「かまいし第九」の各会員にお問い合わせください。
皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
合せて演奏会前日 . . . 本文を読む
練習日程に変更があります。
11月30日(日)小原先生特別レッスンは
14時からの予定でしたが、15時~17時に変更になりました。
なお、14時からは通常の練習を行います。
会場は教育会館です。
. . . 本文を読む
10月30日(木)の練習
♪コーラス1~13までの全体練習。
今まで練習してきたことを確認しながらの復習でした。
♪ハレルヤの全体練習。
次回からは山先生ご指導の練習になります。
通し練習が主になります。
注意事項など、自分で楽譜の確認をしながら歌ってください。
. . . 本文を読む
10月16日(木)の練習
♪コーラス11~13のパート練習
今日はじっくり時間をかけてパート練習をしました。
この部分は途中でテンポが変わったり、拍子が変わったりと
ソルフェージュが難しいところです。
新人さんは苦労したようですがめげすにがんばっておられました。
♪ハレルヤ
10月よりハレルヤの練習にも入っています。
時間があまりとれないので、自主練に頼らざるをえま . . . 本文を読む
10月2日の練習
アップするのを怠ってしまいました~ スミマセン
内容はコーラス1~8
主に、小原先生のレッスンの復習でした。
若い仲間がひとり入会。釜石高校時代に第九経験あり。嬉しいですね!
10月11日の練習
コーラス11~12の音取り
来週はコーラス13。これで全曲一通り音取りが終わります。
因みに、練習計画表にはコーラス12ま . . . 本文を読む
9月27日は教育会館での練習でした。
写真はみんな下を向いているので、たぶん何か楽譜の勉強をしているのでしょう
練習内容
♪ コーラス8、10の全体練習
♪ コーラス1~10までをピアノを入れて練習
*今年初めてピアノと合せました。
*今年の練習のちょうど折り返し地点になったというところでしょうか。
小原先生特別レッスン
9月28日(日) 今年第 . . . 本文を読む
アップが遅くなりました!!
今日の練習内容
♪コーラス8、10の音取り。全体練習
♪言葉E-2の復習
♪コーラス8の言葉付け
今日は、パート練習のリーダーふたりがお休みで、音取りを全体でしました。
3/2 6/4拍子の違い、固定ドでのソルフェージュの意味について説明させていただきました。
ちょっと説明が多くて、面倒くさい練習になってしまったかと思います . . . 本文を読む
♪今日の練習は、言葉から入りました。
これは我が団自慢の拡大歌詞、です。
この写真では大きさがわかりませんが、模造紙1枚に書いてあります。
何年も使っているのでだんだんボロボロになり、これは2代目?3代目?
♪次はコーラス3、4、9の全体練習。なかなか良いハーモニーだったと自負しております。
今日の一喝!
出だしの子音が遅い! おしまいの子音が不明瞭 . . . 本文を読む
9月4日の練習
今年の男声は充実しています!
今日の練習内容
♪コーラス3、4のパート練習⇒全体練習
♪言葉C-2。B-2の復習
♪コーラス9の全体練習
来週の練習内容
♪言葉E-2
♪コーラス3、4
反省会から
今日の反省会では、自宅での練習はどうしたら良いか、との質問が出されました。
練習用CD . . . 本文を読む
8月28日の練習
今日はまた新しい仲間が増えました。
去年のフロイデ隊からの参加です。嬉しい~~ よろしく~~
今日の練習内容
コーラス9のパート練習⇒全体練習
♪コーラス9は合唱の楽しさ満載です。他のパートとのからみを楽しみましょう。
言葉B-2
コーラス7の復習
今日の一喝!
sf(スフォルツァンド)は力任せではなく音楽的に!
. . . 本文を読む