最後に、懇親会のご案内もあります・・・ . . . 本文を読む
12月12日(土)1週間遅れの打ち上げが行われました!
今年は初めてのお店、中妻の「樽」でした。
1週間遅れとは思えない盛り上がり!
個人的には、風邪がようやく治りかけたものの、胃の調子が悪かったので、
さっさと帰ろうと思ったのですが、やはり嫌いじゃないので、2次会まで参加してしまいました
半年間、ブログを読んでくださった方々、ありがとうございました。
今年は去年よ . . . 本文を読む
12月6日(日)
第38回かまいしの第九演奏会が終了いたしました(アップが遅くなってすみません!)
5日、6日とも風が強く、気温も0℃に近づき、雪もちらつくなどで、
観客数、遠くからいらっしゃる方の交通、舞台資材搬入など心配されましたが
観客も満席状態で、無事、盛会裏に終えることができました。
何よりも、今年は合唱が良かった!とソリストの皆さんを始めたくさんの方にお褒めの言葉をいただきま . . . 本文を読む
12月3日、今年度、最後の練習が終わりました。
オーボエのTさんが練習に参加して下さいました。(一番奥、椅子に座っている)
あとは5日のリハーサル、6日の本番を待つのみです。
今日(4日)の釜石は小雨模様。内陸は雪になっているようです。
遠くからいらっしゃる方々、くれぐれもお気をつけて!
明日の天気、何とか雨は免れるようです。
ただ気温が低いようなので、聴きにいらっしゃる方は暖かく . . . 本文を読む
11月27日、大平中と山先生の合せに行ってきました。
かまいし第九の「オーケストラと歌おう」は、毎年、釜石市内の中学校持ち回りで、
オーケストラの音で合唱してもらう、という企画で、今年で13回目となります。
大平中学校は3回目の出演です。
ここ5年、私も練習に立ち会っておりますが、毎年、中学生の声に、姿に、すがすがしい気持ちをもらいます。
本番でオーケストラの音を聴きながら歌う、と . . . 本文を読む
かまいし第九実行委員会では、次の方々を募集しております。
皆さんのご参加、ご協力をお願いいたします!
1、フロイデコーラス 〆切:11月18日(水)
第九の中の「歓喜の歌」の部分を舞台で歌います。
練習日 11月18日、25日、12月2日 19:00~20:30
会 場 釜石市保健福祉センター9階講義室
2、ボランティアスタッフ 〆切:11月25日( . . . 本文を読む
10月31日をもって合唱参加者の申し込みを締め切りました。
申込みいただいた方々、ありがとうございました。
12月5、6日、よろしくお願いいたします。
なお、本番までの日程をお知らせいたします。
1回でも多くのご参加をお待ちしております。
11月~本番までの日程
11月5日(木) 19:00~21:00 小佐野コミュニティ会館
14日(土) 15:30~17 . . . 本文を読む
ご無沙汰してしまいました
9月27日(日)中妻公民館にて、小原先生のレッスン一回目 が行われました。
子音は鋭く腹筋を使って!
交響曲の中の合唱、ということを忘れないで!
発声は自分の体を楽器と思って響かせて!
などなど、今後の練習の課題をたくさんいただきました。
次にいらっしゃるまでどのくらい自分たちのものにできるか、頑張りましょう!!!
遅ればせなが . . . 本文を読む
8月22日、待ちに待っていたWeberさんが東京からいらしてくださいました。
始めに、ご自分のお名前 Jesper Weber をカタカナで書いたら?? というお話から始まって、
ドイツ語の発音はもちろんですが、ドイツのお話、シラーのお話、などなど楽しいお話をたくさん聴くことができました。
「日本人が苦戦してるのは R の発音。。。生まれた時からずっと日本語を話している日本人に、正確 . . . 本文を読む
7月30日(木)小佐野コミュニティ会館にて今年度の発会式が行われました。
皆さんをまずお迎えしたのは、大沢副会長作成の看板です。
会場には第1回演奏会からのプログラムが展示されました。
今年度は、みんなの顔が見えるよう、他のパートの声がよく聞こえるよう、並びを半円形にしました。
新人さん、出戻り(?)さん、古株さん、29名での出発です。
盛岡から、遠野から参加された方、 . . . 本文を読む
7月30日(木)は「かまいし第九の会」の発会式です!
「かまいし第九の会」は、「かまいしの第九」演奏会の核となっている合唱団です。
今年も12月の第九に向けて練習を開始します!というのが発会式です。
毎年第九に参加しているひとは心新たに、初めて第九を歌おうと思う人はこの日から会員となります。
まずは、歌ってみたい人、30日、19:00に小佐野コミュニティ会館にいらしてくださ . . . 本文を読む