goo blog サービス終了のお知らせ 

流離人間 日記帳

ワンダーマン にっきちょう こめんと、TBお気軽に!

川根路の汽笛

2004-12-13 | 静岡ミニ散歩
島田市と本川根町を結ぶ大井川鐵道は、SLの運行で全国的に有名です。ドラマのロケはもちろん、最近見かけませんが「花*花」の「さよなら大好きな人」のPVのロケもこの沿線で行われています。SLのシーンになると、沿線風景が茶畑なのですぐに判るのです。

運行されているSL自体は「C型」という小さい機関車なので、廃線になった跡地の公園によく展示してある有名な「D51」のような迫力はあまり感じません。しかし、客車を何両も引いて山道を一生懸命走る姿は、沿線の農村風景と重なって実に絵になります。また、見物人がいると運転士が汽笛を鳴らすサービスをしてくれたりします。

また、この会社はお金がないので普通の電車も中古車なのですが、これがまた全国の私鉄から希少な電車を購入してくるため、新しく増備されるとファンの間ではいつも話題になります。数年前に近鉄の特急車両が入り、冷暖房+2人がけシートというローカル線には似合わない電車が走り始めました。そうかと思えば、もう止まってしまいそうな本当にボロい車両が増備されたりと、なんだか道楽で経営してるんじゃないか、というような側面があります。まあ、沿線が過疎地帯で利用者が少ないので、鉄道ファンの収入もバカにできないウェイトがあるんだとは思いますが・・・。

とにかく、曜日や四季を問わずいろいろな電車が見られるので楽しいローカル私鉄です。まさにミニ散歩の行き先としてちょうどいいかな。

静岡にもあった、鯵の押寿司

2004-12-12 | 静岡ミニ散歩
土曜日の昼間、天気が良かったので由比町と興津地区の境にある薩埵(さった)峠へ行ってみました。休日ということもあり、狭い峠道はハイカーで大賑わいでした。

峠の駐車場でおばちゃんに声をかけられたので見てみると、なんと湘南の駅弁で有名な「鯵の押寿司」が売られているではありませんか。聞いてみると、同じ押し寿司だけど駿河湾の天然鯵を使っており、かなり昔から作ってるとのことでした。

試食をもらって食べてみると、湘南のものとの違いは酢の濃さとゴマの有無というところでしょうか。鯵の切り身が厚いのとご飯に混ぜたゴマの風味が良く合っていたので、昼食用に購入。さっそく海に下りて食べてみましたが、ボリュームもあって結構美味しかった!興津にある「大和」という旅館の名物として振舞われており、小売もしているそうです。手焼きの厚焼き玉子も自慢の一品だとか。

静岡に住んで間もなく20数年が経ちますが、こんな隠れた名物があるとは知りませんでした。また新たな発見!という1日でした。

吹上の浜

2004-12-10 | 静岡ミニ散歩
静岡市と富士市の間は、山が海までせり出す東海道の難所です。現在は新幹線を除くすべての交通機関が海上や海際を走り、難所どころか快走区間になりましたが・・・。

さて、その途中に蒲原という小さい町があり、その海岸部分は「吹上の浜」と呼ばれる砂浜になってします。ここからは弧を描く駿河湾の海岸線や伊豆の山々が見渡せる景勝地で、現在は昼寝のサラリーマンやバイパスの夜景を眺めるカップルに結構人気のスポットです(僕もいろんな立場で何度も行きました)。ただ、国道1号はバイパスとなっており高架で通過しているので、わざわざここへ来るためにバイパスを降りないと、景色はじっくり堪能できません。

今日もなかなか天気が良く、波も静かで夕焼けが綺麗だったので撮ってみました。写真奥のうっすらと写っている山が日本平です。どこの景勝地でもそうですが、天気によって実に様々な表情が見られます。今回は夜景ですが、ここは台風の時の荒れっぷりも凄まじいですよ。防波堤を越えるまでの大波は滅多に来ないので、台風中継レベルの大波を見たい方にはお勧めです(さらわれても僕は責任取りませんが・・・)。

もし、長旅の途中でこの区間を通ることがあったら、ぜひ立ち寄ってみてください。バイパスの高架区間は側道が並走していますので、そこから容易に防波堤道路へ出ることが出来ますよ。

夕景 久能海岸

2004-12-06 | 静岡ミニ散歩
今日は俗に言う「狂い晴れ」の日でした。富士山も南アルプスもクッキリ間近に見ることが出来ました。今日登頂した人はさぞかしいい展望に恵まれたんだろうなあ。ちなみに3000m級の山に登ると今日のような天気の日は房総半島まで見えるそうです。

で、夕方バイクを走らせ向かったのは久能海岸。市内随一のシーサイドドライブコースです。ここに着いた時はもう太陽は沈んで残照しか無かったのですが、それでも素晴らしい眺めでした。地上と空の間の紅い光はの帯は、何とも言えず胸に染み入るものがあります。海はベタ凪のため潮も飛んでおらず、御前崎までの海岸線がすーっと延びる様子もくっきり眺めることが出来ました。

ほんとはバイクをクッキリ撮ろうと思ったんですが、どうにもフラッシュが届かず変な写真になってしまいました。でもまあ、こんな風景の場所ですよ、ってことで載せておきます。最近、この道も休日は結構渋滞するようになってしまいましたが、県内では伊豆を除いて数少ない本当に海沿いの道路なので、静岡にお越しの際は通ってみてください