義援金の振込みが殺到したために、システムダウンしたって。大地震で停電になったから、システム停止したことが原因なのかと思っていたが。そして一日ATMを停止するだけではまったく足りず、3連休ずっととめても完全復旧ができないとは。窓口空けて、銀行の偉い人々がそろってあたま下げてもねえ。
まったくどうなっているのだ?
あの銀行は、3行が合併して、システム統合となったときも、一日システムが落ちたことは記憶にまだ新しい。結局のところ完全なシステム統合はあきらめて、それぞれのレガシーシステムがまだ温存されてるらしいって話には聞いてたけど、こんだけもろいとは、システムバンクのシステムとしてどうなんだろう。ほかの銀行やゆうちょだって義援金の受付はしてるだろうに、不幸なことにはなってない。
聞くところによれば、あの銀行のシステムには、何社も有名どころのSIerは関係してるけど、統括してるのはあの銀行の情報システム子会社だし、ほかの会社はハードとかを収めてはいても、実態はよそ者には閉じられている秘密の箱らしい。
こんなことになった以上、もう秘密の箱にしといちゃいけないんじゃないのかな。クラウドコンピューティングで、データはよそ者の範疇に出す、少なくともデータセンターは国内外複数に持ち(データセンタ同士、距離を十分にとる必要がある)、どこかで何かが起こっても、ほかの拠点で運用できるとかにしなければだめだろう。
グーグルは、どんなにアクセスがあったって、びくともしないもんね。
今後急速にクラウドが進むと思う。もう待ったなしだよね。
今回のメガバンクのシステム復旧のため、徹夜続きの情報システム部門に大事ないことを祈ります。そして不眠不休でとりくんでも、できることは限られていることは、システム部門の人々が誰よりも知ってると思うので、システムダウンしない方法を断固として執行部に認めさせられるよう、祈っています。
メガバンクなんだから。