goo blog サービス終了のお知らせ 

かくちゃんのつれづれ日記

日頃の気づき、ぼやきを綴ります。

私は・・・

2012-04-26 22:03:53 | いろいろ
 私は58歳になりました。(朝ドラ 『カーネーション』の小原糸子の声でナレーションして下さい)このドラマ、久しぶりに楽しめましたね。
誕生日には旦那からデコレーションケーキのプレゼントがありましたが、その日は暑い日で、部屋の中25℃以上あったのに、テーブルの上に置いてあったのでびっくり!
慌てて冷蔵庫に入れました。ぶつぶつ文句を言っていたら、父から買って来てくれたんだからいいんじゃないかいと言われました。メタボの私にケーキと言うのも配慮が足りないような気もします。感謝しなくてはばちが当たりますかね。
 その後が大変でした。トラブル発生!寝ている旦那を起こし、許せない私は爆発!!
それ以来、別居生活です。
58歳になった日にこんなひどいめに合うとは悲しいです。
しかし、私は年々強くなります。体型だけではなく気持ちもパワーアップ。
めそめそしていた頃もあったのにねー


今日で終わり

2012-04-23 21:53:08 | いろいろ
 今日で57歳も終わります。
明日から58歳。一日違って何か変化するのでしょうか?
ぼやぼやしていたら、棺桶に入らなければならなくなります。それまでに私に何が出来るか、残された日がどれくらいあるのかわかりませんが、有意義に生きたいですね。
 それでも最近感じることがあります。長く生きているからこそ知ったり、感じたり、
わかったり・・・。年を取るのも悪くはないなあ・・・と言う事。

      
      城山動物園のリスザル

   さあ、明日から58歳のパワフルおばさん、ハッスルしまっせ!!

桜満開、今日はお花見でした

2012-04-22 20:44:48 | いろいろ
 長野は今、桜が絶好調?満開です。

私が住む若槻地区上野のフィットネスセンターの所の道路両側の桜のトンネルは、誰が何と言っても最高!!!このトンネルを通れば幸せ気分になります。

 今日は、お花見でしたが、嵐のような天候で、建物の中でのお花見となりました。
女衆が少なかったので、仕出しを頼み、楽をしました。
それでも、私は旬の竹の子を料理し、野沢菜のおひたしを持って行きました。
11名集まり、楽しいお花見になりました。

年を取ったなあと思うのは、お花見を企画しても仕出しを頼まなくてはならないほど負担に思った事です。今までは、自分達の力でお料理を賄う事をしてきたのですが、それが悲しいかな出来ないのです。

 旦那は昨日も今日も仕事でお花見どころではなく、申し訳なく思っております。
明後日は私の誕生日。何かプレゼントがあるでしょうか?


                          
             4/17撮影 城山動物園のお猿さん達です(入場料無料)

実はマラソンどころではなかった その2

2012-04-17 23:22:49 | いろいろ
 オリンピックスタジアムが最終ゴールでした。
走り終えて安堵の二人を車に乗せ、ああでもない、こうでもないと言いながら我が家に着きました。

身を清め、さっぱりした彼らは、これからが大宴会です。彼女も私の手伝いをしてくれたりで助かりました。
3時半くらいから延々と7時半まで楽しみました。

今が旬のフキノトウのおせんべい、筍の煮物。とても美味しいと食べてくれました。
これらは自信作でもあったのですが・・・。

 しかし、初対面の彼女のことが、旦那も私も正直気になるところです。
うちの息子とはどんな関係なんだろうか?
旦那も酔った振り?して探りを入れているんですよ。
「お前、母親なんだから、息子に聞け!」なんて旦那は言うし、「今、そんな事聞けないじゃないの。自分で聞けば!」と私もカッとなりました。

 帰らなければならない時間になり、私は車で長野駅まで送って行きました。
車中、息子にいろいろ聞かれて、「善光寺さんへ行って、仲見世で蕎麦ソフトを食べたが、冷たくて美味しかったので、走っている人には申し訳ない気持ちで食べた」と言ったら、彼女も「私も心の中でそう思いながら食べました」と意気投合。息子に「本当か?本当にそう思ったの?」と茶化されました。

朝早くから疲れたでしょうに、仲良く横浜へ帰って行きました。
ながーい一日が終わりました。

実はマラソンどころではなかった。その1

2012-04-16 23:46:44 | いろいろ
 前回のブログに続きがあります。
 
 長野マラソンの受付は前日の午後8時まで。それに間に合わなければ参加出来ません。
私はのんびり長男のことが気になり遅くとも7時までに長野についてビックハットへ行き、受付を済ませておかなければならないとメールしました。
案の定、気楽に構え、仕事していました。何とかやり繰りして帰ってきましたが、帰る早々、応援団が約一名来ることになっていると聞かされます。「それは男か女か」と尋ねれば「女だ」と言うのです。その晩は連絡が取れず、泊ってもらえませんでした。

 マラソンの日の朝は大変なんです。走る3時間前に朝食を取らなければなりません。8時半スタートですから5時半には食べなければならないので、前夜から食事の準備をしておきました。とにかく種類多く、しっかり走れるように献立を考え作りました。

 二人をスタート地点まで送って行き、家に帰ったら旦那から電話が入り、「応援団の彼女がスタート地点に来てくれているので打合せしてくれ」というので、9時に迎えに行くことにしました。
待ち合わせのコンビニで彼女を拾い、ホワイトリンクの近くの折り返し地点で応援をすることにしました。
車の中で色々と話をしていきました。何しろ話好きのおばさんですから初対面でも平気です。普段の仕事でいろんな人と話していますからね。

 早くに着いたので、一番に走って来た人も見られましたし、大勢の人たちに「がんばれー。がんばれー」と声援を送りました。
 ようやく息子が走って来ました。予定通り10時半頃。旦那もこれも予定通り息子から30分遅れで走って来ました。二人ともそんなに疲れた様子ではありませんでした。

 見送ってから我ら応援隊は善光寺さんへ観光に行くことにしました。
蕎麦ソフトクリームを食べたり、おやきを食べたりしながら仲見世をブラブラしました。辛い物好きの彼女は、八幡屋磯五郎のとうがらし屋さんで好みで調合してもらいました。女二人の共通点は、手ぬぐい好きなところで、彼女は、地味でも面白い柄の手ぬぐいを選びました。私は、みどり色の椿とこいのぼりの二枚を購入。

 そんなところへ息子から電話。完走したというので、迎えにそちらへ向かうと伝え、車を発車させていたところへ旦那からも電話。無事ゴールできたとのこと。
二人を回収に行きました。