gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【ハゲタカファンドに狙われる日本の自動車産業!】ホンダ、自動車心臓部「エンジン」を海外に身売り!~日本経済を1本足で支える自動車産業が崩壊したら日本は貧困国に転落?~

2023-07-07 04:49:24 | 日記
【ハゲタカファンドに狙われる日本の自動車産業!】ホンダ、自動車心臓部「エンジン」を海外に身売り!~日本経済を1本足で支える自動車産業が崩壊したら日本は貧困国に転落?~




ホンダ、脱エンジンで子会社売却へ 八千代工業、インド企業傘下に
時事通信 2023年07月04日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070401129&g=eco


~~~


ホンダは4日、連結子会社の自動車部品メーカーで東証スタンダード上場の八千代工業について、TOB(株式公開買い付け)で完全子会社化した後、インドの自動車部品メーカーのグループ会社に売却すると発表した。


ホンダは2040年までに新車販売のすべてを電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にする「脱エンジン化」を進めている。


EVシフトが主力サプライヤーの売却に発展することになる。


八千代工業は、主力製品である燃料タンクなどの事業を拡大するには、ホンダ以外に販路を拡大していく必要があると判断した。


ホンダは関係当局の承認などを経て、10月ごろのTOB開始を目指す。


八千代工業はTOBに賛同意見を表明した。


TOBが成立すれば八千代工業株は上場廃止となる見込み。

~~~
ホンダ、脱エンジンで子会社売却へ 八千代工業、インド企業傘下に
時事通信 2023年07月04日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070401129&g=eco







■ホンダ、連結子会社の八千代工業をインド部品会社に身売り
レスポンス(Response)2023年7月5日
https://response.jp/article/2023/07/05/372896.html


~~~


株価の乱高下はその企業に異変が起こる予兆とも言われるが、わずか1年足らずで3倍近くも跳ね上がっていたホンダの連結子会社で、東証スタンダードに上場している八千代工業が、インドの自動車部品大手のサンバルダナ・マザーソン・グループに身売りされるという。


親会社のホンダが発表したもので、きょうの日経が「ホンダ、八千代工業売却、インド部品に、190億円で」などと報じている。


それによると、ホンダが165億円を投じて八千代工業をTOB(株式公開買い付け)で取得した後に、マザーソンのオランダ子会社に190億円で一部株式を売却するそうだ。


TOBの開始は今年10月を予定しており、ホンダは現在、八千代工業に50.4%出資しているが、買い付け価格は7月4日終値に17%の上乗せ幅(プレミアム)をつけた1株あたり1390円。


TOBなどで全株の買い付けが成立すると、八千代工業株は上場廃止となる見込み。
 
ホンダは2021年4月、三部敏宏社長が就任直後に、「脱ガソリン車」を宣言。


2040年に全ての新車を電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にするという大胆な計画を発表した。


「選択と集中」の経営改革を加速させるためには、現時点では肝心要のEVやFCVの開発は鳴かず飛ばずでありながら、八千代工業のような歴代の経営陣や出向社員を多く送り込んできた連結子会社であっても容赦なく切り捨てる決断を迫られており、こうした再編の動きはしばらく続くことにもなりそうだ。

~~~
ホンダ、連結子会社の八千代工業をインド部品会社に身売り
レスポンス(Response)2023年7月5日
https://response.jp/article/2023/07/05/372896.html





■アングル:インドにハゲタカ外資殺到、不良債権処理の大号令で
Reuters(ロイター通信)2016年4月5日
https://jp.reuters.com/article/angle-india-global-fund-idJPKCN0X209N

~~~

インド当局が銀行に不良債権処理の大号令をかけたことで、J・C・フラワーズやアポロ・グローバルなど、世界的なハゲタカファンドがディストレスト(破綻)資産を狙って同国に押し寄せている。


4月5日、インド当局が銀行に不良債権処理の大号令をかけたことで、世界的なハゲタカファンドがディストレスト(破綻)資産を狙って同国に押し寄せている。


インド準備銀行(中央銀行)が銀行にバランスシートの健全化を要請した結果、不良債権額は昨年33%ほど急増して4兆ルピー(603億ドル)に達した。


政府によると、ロールオーバーされた債権も含めると2倍の1200億ドル程度に上り、融資総額の11.3%を占める。


ハゲタカ外資は、やはり不良債権が急増している中国にも関心を抱いている。


しかしインドと異なり、中国当局は不良債権額の増加につながる資産再評価を銀行に要請していない。


インド準備銀行のラジャン総裁は銀行に対し、来年3月までにすべての不良債権を開示し、引き当てを行うよう求めている。


このため銀行は多額の不良資産を専門業者に売却し、資本を手当てする必要に迫られている。


J・C・フラワーズは最近、インドの金融サービスグループ、アンビット・ホールディングスとの合弁事業を発表、いわゆる「資産再建会社(ARC)」とディストレスト債ファンドを立ち上げる計画だ。


アンビット側の共同グループ最高経営責任者(CEO)、ラウル・グプタ氏は、中小企業に焦点を絞り、インドでの資産運用規模10億ドルを目指すと述べた。


アポロ・グローバル・マネジメントはインドの大手ICICI銀行ICBK.NSのプライベートエクイティ部門と提携し、8億2500万ドル規模のファンドを設立した。


アポロのシニアパートナー、ミントゥー・バーンダリ氏は「(政府と中銀は)この問題への関心と透明性を高める良い仕事をしてくれた」と述べた。




<予算が追い風>


インドの銀行が不良債権を売却する場合、現在は相手がARC各社に限られている。


ARCは10年前に導入された組織だが、資本が乏しくルールも不透明なため、これまでのところ小さな役割しか果たしていない。


外資の誘致を狙う政府は2月、スポンサー企業や外国人投資家が事前に承認を得なくてもARCを100%保有できるようにするなど、一連の措置を盛り込んだ予算を発表した。


カナダ年金計画投資委員会とインドのコタック・グループが最近共同で設立した5億2500万ドルのファンドのCEO、S・スリニワサン氏は「外資呼び込みに向けた前向きな変化だ」と語る。


ARC最大手であるエーデルワイスARCのマネジングディレクター、シビー・アントニー氏は、本年度中に1600億ルピー相当の不良債権購入を目指しており、最大200億ルピーの新規資本が必要になると述べた。



<忍耐強い投資>


インドでは法的手続きのペースが極めて遅く、裁判所の重複といった問題もあるため、不良債権の回収率は低い。


不良債権の流通市場も存在せず、投資回収(エグジット)の道のりは険しい。


政府は処理の迅速化を目指して新たな破産法の整備に着手しているが、専門家によると新法が完全施行されてインフラが整うのは2、3年先になりそうだ。


アポロのバーンダリ氏は「新たな破産法規の導入については楽観視している」としながらも、「複雑な状況に切り込む純粋な意欲を持ち、かなり忍耐強い投資家でなければ、この分野では成功を収められない」とくぎを刺した。

~~~
アングル:インドにハゲタカ外資殺到、不良債権処理の大号令で
Reuters(ロイター通信)2016年4月5日
https://jp.reuters.com/article/angle-india-global-fund-idJPKCN0X209N





■国産ジェット"ホンダと重工"決定的な違い
ホンダの根底には"夢と情熱"がある
PRESIDENT Online 真壁昭夫 多摩大学特別招聘教授
https://president.jp/articles/-/25428

~~~

2017年、本田技研工業の小型ジェット機「ホンダジェット」は、世界の超小型機(パイロットを含めた乗員が10人未満のビジネスジェット機)市場で世界首位に立った。


2019年前半には丸紅と組んで、国内向けの出荷が開始される予定だ。


ホンダは、小型ジェット機という新プロダクトを国内に導入し、より便利な移動への需要を取り込もうとしている。


ホンダジェット開発の背景には、新しい技術や最先端の理論を駆使して、従来にはないプロダクトを生み出そうとするアニマルスピリットがある。


特に、自社が取り組んでこなかった新しい製品などを生み出そうとする場合、そのプロジェクトを実行する企業のコミットメントが欠かせない。


パーツの生産など関連する分野での組織的な力があれば、新しい最終製品の創造が実現可能とは限らないのである。


ホンダのモノづくりは、夢を追求する情熱に支えられてきた。


チャレンジする心理を引き出していくことが、同社の飛躍には欠かせない。


わが国の多くの企業にも、同じことが言えるはずだ。


・夢を追求し成長を遂げてきたホンダ


ホンダは、常に技術力を磨き、二輪車や自動車など、より便利なプロダクトの開発に注力してきた企業だ。


新しい製品を生み出して、便利な暮らしを支えたいという“夢”を追い求め、それを実現する個人のエネルギーが同社の原動力といえる。


同社の歴史を見ると、それがよくわかる。


1946年、ホンダの創業者である故本田宗一郎氏は、旧陸軍の発電機を自転車に搭載し原付バイクの原型を開発した。


同氏を突き動かしたのは、便利な乗り物を作りたいという情熱だった。


その後、ホンダは原動機の開発と生産に進出し、二輪車の開発力を蓄積していった。


1954年に同社は、国際的なバイクレースへの参入を表明した。


そこには、世界最高峰と謳われたレースに参加できるだけの技術を開発し、より良い製品の開発につなげようとするスピリットがあったはずだ。


・「ホンダの車に乗りたい」という人が増えた理由


その後、社会に自動車が普及するにつれ、ホンダは四輪車事業にも参入した。


1964年には同社のF1マシンがレースにデビューし、最高峰のレースで技術を磨き、それを一般社会向けの製品に応用するという土台が整備されていった。


1980年代には、往年の名レーサーだった故アイルトン・セナがマクラーレン・ホンダのF1マシンを駆り、世界各地のサーキットを席巻するシーンに心躍らせた方も多いだろう。


そうした取り組みが、「ホンダの車に乗りたい」という人々の欲望をかき立て、同社の業績拡大につながった。


1986年からホンダは小型航空機の研究に取り組み始めた。


原動機、および二輪車から四輪車への流れを考えると、さらなる技術確立のために空(飛行機)を目指したのは、ある意味、必然だった。


大空を自由に飛びたいという思いは、人類共通の夢でもある。


それを追い求めて、ホンダジェットの開発が進められた。


ホンダは自動車で培った空力性能や燃費に関する技術、軽量化のノウハウを応用することで、小型ジェット機の機能向上に努めた。


2017年、それが評価され、世界の超小型機市場でホンダジェットはトップの納入機数を記録した。

~~~
国産ジェット"ホンダと重工"決定的な違い
ホンダの根底には"夢と情熱"がある
PRESIDENT Online 真壁昭夫 多摩大学特別招聘教授
https://president.jp/articles/-/25428






■なぜホンダは航空機で成功できた ハーバード大の視点
ハーバードビジネススクール教授 ゲイリー・ピサノ氏(上)
NIKKEIリスキリング 2019/10/2
https://reskill.nikkei.com/article/DGXMZO50235490W9A920C1000000/


~~~


・佐藤智恵(さとう・ちえ) 
1992年東京大学教養学部卒業。2001年コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。NHK、ボストンコンサルティンググループなどを経て、12年、作家・コンサルタントとして独立。「ハーバードでいちばん人気の国・日本」など著書多数。日本ユニシス社外取締役。




佐藤 
ピサノ教授は2018年1月にハーバードビジネススクールの教材「未来への飛行:ホンダジェット(Flying into the Future: HondaJet)」を出版しました。
このケースを書こうと思った動機は何ですか。



ピサノ
実は「未来への飛行:ホンダジェット」は、私が初めて書いた日本企業のケースです。
私自身、ずっとホンダ車を愛用してきましたし、ホンダという会社にも興味を持っていましたので、教材となるような事例をずっと題材を探していました。
ホンダジェットの開発物語を知ったとき、これは本当に素晴らしい教材になると確信しました。
1つの事業で大成功を収めた企業が、新たな組織能力(ケイパビリティ)を内部で開発し、別の事業でも成功する――これが可能であることを証明したのがホンダの航空機事業です。
このような事例は世界的に見ても非常に珍しく、すぐに教材にしようと思いました。
自動車製造事業と航空機製造事業。
この2つは同じ乗り物なので、互いのノウハウを共有できるのではないか、と思いがちですが、必要な技術、販売・マーケティング手法などは全く異なるのです。
つまりホンダは航空機事業を始めるにあたって、知識も技術も、ほぼ何もないところからスタートしなければならなかったのです。
こうした中、ホンダは、どのような過程を経て、新しい組織能力を開発したのか、とても興味がわきました。



佐藤 
自動車事業と航空機事業は、具体的にどのような点が異なっているのですか。


ピサノ 
まず技術面で応用できるところはほとんどないといってもいいかもしれません。
自動車に翼をつけたら、航空機ができるわけではありません。
エンジニアリング、デザイン、システム、信頼度(一定期間、故障することなく使用される確率)の基準も違います。
実際、ホンダが航空機事業に着手しようとした際、多くの人は自動車事業で培った知識や技術を航空機事業にも応用できると期待していたといいます。
ところが本格的な研究をはじめて早々に、その前提は間違っていたことに気づきました。
結局、すべての組織能力をゼロから築く必要があることがわかったのです。


佐藤 
なぜホンダはそのような難しいことを実現できたのですか。


ピサノ 
まさにそれを授業で議論するのです。
実は2019年3月、ホンダエアクラフトカンパニーの藤野道格(ふじの・みちまさ)社長に経営学修士(MBA)プログラムの授業に来ていただいたんですよ。
藤野氏はホンダエアクラフトカンパニーのあるノースカロライナ州グリーンズボロからボストンまで「ホンダジェット」で飛んできてくれました。
おかげで議論が盛り上がり、ホンダジェットの授業はとても評判がよかったのです。
授業で藤野氏は、航空機ビジネスという事業機会をどのようにとらえていたか、どのような課題に挑戦したか、などについて率直に語ってくれました。とても印象的だったのは、「イノベーションをおこすためには、長期的な視点で考えることが必要だ」と強調していたことです。
藤野氏は学生に向かって、こう質問しました。
「皆さんの中でプライベートジェットに乗ったことのある人はいますか」。
すると、手を上げたのは数人しかいませんでした。
そこで彼はこう言いました。
「20年後、再びハーバードビジネススクールで同じ質問をしたら、おそらく90%の人が手をあげるでしょう」と。
つまり藤野氏が見ているのは20年後の世界。
彼が目指しているのは、プライベートジェットをもっと身近な移動手段にすることです。
超富裕層や大企業でなくともプライベートジェットを利用してもらえるように、裾野を広げることです。
それにはある程度の時間が必要であることも承知の上です。



佐藤
この長期的な視点は、日本企業の特徴でもありますが、学生からはどのような意見が出ましたか。


ピサノ 
これについては議論が白熱しました。
「30年間も1つのプロジェクトに投資し続けるなんて、非合理的だ」という学生もいれば、「結果的に新しい市場を切り開き、新しいビジネスを成功させたのだから、正しい決断ではないか」という学生もいました。
「現在の組織能力」を基準に考えれば、非合理的な判断となりますが、「将来、新たな組織能力を身につけられる可能性が高い」とすると、合理的な判断となります。
正しいと主張した学生は、ホンダがもともと持っている社風や組織能力を高く評価していて、「ホンダだからこの投資判断を支持する」と言っていました。
また、「投資してみて、結果が出なくとも、学びは残る。だから決して無駄にはならない」と発言していた学生もいました。


■日本企業のイノベーションのカギは ハーバード大教授
ハーバードビジネススクール教授 ゲイリー・ピサノ氏(下)
2019/10/4
https://reskill.nikkei.com/article/DGXMZO50262450W9A920C1000000/


佐藤 
ピサノ教授が2009年にハーバードビジネスレビュー誌に寄稿した論文「競争力の処方箋」は、オバマ前大統領の産業政策にも影響を与えたと言われています。
現在、アメリカのトランプ政権は「製造業の復権」を訴えていますが、それはピサノ教授が10年以上も前に論文や著書で指摘していたことですね。


ピサノ 
ワシントン・ポスト紙によれば「競争力の処方箋」は、オバマ大統領(当時)が愛読している3つの論文のうちの1つだったそうです。
12年の大統領選で共和党のミット・ロムニー候補とテレビ討論を行った際にも、オバマ前大統領は私の論文を引用しながら、製造業重視の方針を打ち出していました。
テレビを見ながら興奮したのを覚えています。
この論文をもとに執筆した本が「繁栄と製造業:なぜアメリカは製造業ルネサンスを必要としているのか(Producing Prosperity: Why America Needs a Manufacturing Renaissance)」(未邦訳)です。この本はオバマ政権の時代にとても人気を集めました。
皮肉なことに、トランプ大統領の製造業に対する考え方は、オバマ前大統領とそれほど違っていません。
両者とも「製造業の復権が重要である」と考えていることは共通しているのです。
ところが、どのように製造業を育成していくか、についてのアプローチは全く異なっています。
オバマ前大統領は「アメリカ人のスキルや技術力を向上させるための投資を行うことによって生産能力を取り戻していくべきだ」と訴えていましたが、トランプ大統領は、「アメリカは輸入制限や関税率の引き上げで特定の産業を保護し、国内の雇用を増やすべきだ」と主張しています。
私自身は、やみくもに国内に工場をつくり、雇用者数を増やすことが、アメリカの製造業の復権につながるとは思っていません。


佐藤 
なぜアメリカの大統領は製造業を重視するのですか。


ピサノ 
著書にも書きましたが、その理由は政治家によって異なります。
とても重要なのは、かつて製造業は「たくさん人を雇ってくれる業界」だったということです。
中間層の票を獲得する上で、「あなたの住んでいる地域に工場を建設し、たくさん人を雇います」というのは非常に効果的なメッセージです。
しかし私は、「製造業=雇用の源泉」という考え方は、もはや時代遅れだと思います。
製造業の雇用者数は、トランプ政権になって少し増えたとはいっても、アメリカ全体の雇用者数の7~9%しか占めていません。
トランプ大統領は票を獲得するために「かなうことのない夢」を売っている、という印象です。
今のアメリカが製造業を重視すべきなのは、「単純労働者をたくさん雇うから」ではなく、「高い技術力を持った人を育てるから」です。
製造業は、高度な技術・知識の源泉だからこそ重要なのです。
ハイテク製品の工場を建設し、運営していけば、そこに国力を上げるために役に立つテクノロジーと知識が蓄積し、アメリカ経済の成長に波及的な効果をもたらします。


佐藤 
ピサノ教授はなぜこれほどアメリカの製造業の未来に危機感を抱いているのですか。高度や技術や知識は、アメリカ政府やアメリカ企業がしっかり握っているのではないですか。


ピサノ 
「ローテク製品の生産は中国、ハイテク製品の生産はアメリカ」ときっちりすみ分けができていて、重要な技術は国外に出していないから大丈夫だ、という意見もありますが、これは間違った見方だと思います。
多くのグローバル企業がコスト削減のために生産拠点を国外に移してしまったがために、重要な周辺技術も流出しています。
環境技術、エネルギー、バイオテック、航空宇宙、医療機器などの分野において、かつての優位性が脅かされつつあるのです。
こうした中、何を国外に移し、何を国内に残すのか、を見極めることが重要なのですが、その対策が十分ではないと感じています。


ピサノ
現在、日本だけではなく、世界中の大企業が「我々はかつてのようなイノベーション力を失っているのではないか」と危機感を抱いています。
こうした中、大企業もベンチャー企業と同じようにイノベーションを起こせることを伝えたいと思いました。
今や「大企業になればなるほど、保守的になり、コアビジネスとその周辺ビジネスばかりに注力してしまうため、ベンチャー企業のようなイノベーションは起こしにくくなる」というのが定説になりつつあります。
私もこれまで多くの経営者から「大企業から革新的な製品を生み出すのはとてもむずかしい」「イノベーションを起こすには会社が大きすぎる」といった悩みを聞いてきました。
しかし私の独自の研究や経験から、それが誤った思い込みであることがわかっています。

~~~
なぜホンダは航空機で成功できた ハーバード大の視点
ハーバードビジネススクール教授 ゲイリー・ピサノ氏(上)
NIKKEIリスキリング 2019/10/2
https://reskill.nikkei.com/article/DGXMZO50235490W9A920C1000000/






■英断か暴挙か!?ホンダの“脱エンジン宣言”は果たして実現可能なのか?☆岡崎五朗の眼
&GP(アンドジーピー)2021/06/08
https://www.goodspress.jp/reports/377753/


~~~


世界中で発売するすべて新車をエンジンのないEV(電気自動車)やFCEV(水素燃料電池車)に切り替えていく??。


ホンダは長年、エンジンに強いこだわりを持ち続けてきただけに、この“脱エンジン宣言”はメディアを中心に大きく注目されました。


そんな同社の宣言に対し、疑問と不安を抱くのはモータージャーナリストの岡崎五朗さん。


果たして新社長の発表はホンダにとって大英断となるのでしょうか?



・現在のエンジン開発は無駄な投資となるのか?


ホンダの新社長に就任した三部敏弘氏が、4月23日の就任会見で驚くべきプレゼンテーションを行った。


2040年には同社が世界で販売するクルマの“100%”をEVとFCEVにするというのだ。


エンジンとモーターと小型バッテリーを組み合わせたHEV(ハイブリッド車)はもちろん、エンジンとモーターと中型バッテリーと充電機能を組み合わせたPHEV(プラグインハイブリッド車)すら廃止する。


つまり、2040年時点で販売するホンダ車は1台たりとてエンジンは搭載しないということだ。


これはもう驚愕以外の何物でもない。


もちろん、今回の発表は政府が掲げた2050年のカーボンニュートラルへの布石であるのは間違いないし、それ自体を批判するつもりは毛頭ない。


しかし、だからといって「よくいった!」と素直にほめたたえられるかといえば、ことはそう簡単じゃない。


「いやいや、EV化は世界の流れであって、ジャガーやボルボも全車EV化を発表しているじゃないか。ホンダだってできるはずだ」、そんなふうに思う人もいるだろう。


だが、年間販売台数はジャガーが10万台、ボルボでも70万台にすぎず、500万台強のホンダとはビジネスモデルが全く違う。


先進国に暮らす高所得者層はEV/FCEV化に伴う価格上昇をある程度は許容してくれるだろうが、ホンダの500万台は120万円台の軽自動車(83万6000円?の「アクティ・トラック」は2021年4月に生産終了)から2000万円超の「NSX」までフルラインナップで商品をそろえ、それらを世界中のありとあらゆる地域で暮らす人々に売った結果の500万台である。


年間数百万台を売るというのはそういうことだ。


そこを理解しているからこそ、トヨタもVW(フォルクスワーゲン)も「エンジン廃止」とはいわない。


ホンダと提携関係にあるGM(ゼネラルモーターズ)にしても「全力でEV化を進める」といいつつ、「どんなクルマを買うかを最終的に決めるのは顧客だ」と予防線を張っている。


そう考えると、ホンダの今回の発表には2通りの解釈が成り立つ。


ひとつは2040年には途上国を含めたほとんどのユーザーが「エンジンを積んだクルマなんてバカらしくて買ってられない」となるくらいEVとFCEVが魅力的な商品になることを前提にしていること。


しかし、後述するがこの前提で計画を立てるのは、ルーレットで持ち金をひとつの目にすべて賭けるような大博打である。


もうひとつは現在の500万台規模を縮小する計画だ。


僕は4対6くらいで後者のウエイトが高いと見ているが、前者をとれば大きな経営リスクが生じ、後者をとれば自社やサプライヤーのビジネス、具体的にいえば雇用確保に大きな影響を与えることになる。


冒頭で「驚愕以外の何物でもない」と書いたのはそういうことだ。


「そうはいっても、2040年までにはあと20年近くあるんだから心配ないのでは?」などと気軽に考えてはいけない。


開発ベースで考えると決断のタイムリミットはもうそこまで来ているからだ。


2040年にエンジン搭載車の“販売”を止めるということは、モデルサイクルから逆算すると2035年前後に発売する新車がHEVやPHEVを含め最後のエンジン搭載車になる。


しかも、たった数年しか売らないクルマのために巨額の研究開発費用が掛かる新しいエンジンやハイブリッドシステム、エンジン車用プラットフォーム(車台)を開発するのは割に合わないわけで、それらの開発は数年、長く見積もっても10年以内に中止する必要があるだろう。


より時間の掛かる基礎的燃焼技術の研究に至っては明日にでも止めなければ無駄な投資になってしまう。


そこにGMとのEV共同開発計画が絡んでくることを考えると、早急にエンジニアの配置転換やリストラ、部品サプライヤーとの調整も行う必要がある。


2040年のエンジン廃止とはかくも重大な決定なのだ。


もちろん、ホンダという企業が生き残りの方策としてその道を選んだことは尊重しなくてはならないし、応援したい気持ちはやまやまだ。


しかし、現時点でのエンジン廃止宣言はあまりにリスクが大きすぎる。


トヨタ自動車や日産自動車はHEVのさらなる燃費向上を目指して熱効率50%を視野に入れたエンジン技術開発を進めているし、エンジンを脱炭素化させるバイオ燃料や合成燃料の研究も世界各地で進んでいる。


一方、EVの増加によってバッテリー原材料の確保はますます難しくなりつつあり、それにつれバッテリー価格も下げ止まり方向にある。


プジョー、フィアット、クライスラー、ジープといった14のブランドを傘下に持つ世界第4位の自動車アライアンス“ステランティス”を率いるカルロス・タバレスCEOは「最近のEV化の流れはわれわれ自動車メーカーではなく政府が決めたものだ。


しかし現実問題として、EVへの一本化は低所得者層にクルマではなく自転車に乗れといっているようなものだ」と発言している。


今後バッテリーに技術的ブレークスルーが起こりコストと性能と発火に対する安全性が向上し、なおかつ発展途上国を含めた世界中の充電インフラが万全になれば「めでたしめでたし」だが、果たして2040年にそんな世の中が実現するだろうか。


確率は絶望的に低いというのが僕の見立てだ。


・今こそエンジニア出身社長らしい冷静な現状分析が重要


ホンダは“脱エンジン宣言”によって自らを袋小路に追い込んでしまったのではないか? 


三部社長のプレゼンを聞いて正直寒気がした。


しかしこの話には続きがある。


先の会見は2部制で、1部が先の脱エンジン宣言、2部がQ&Aセッションという構成になっていた。


当然のようにQ&Aセッションでは「2040年の脱エンジンは絵空事ではないのか?」といった懐疑的な質問が飛んだが、それに対する三部社長の回答は驚くべきものだった。


全編は会見の中継動画を観ていただくとして、要点をかいつまんでお伝えすると「バッテリーは原材料の調達もコストの問題も発火リスクの問題もまだクリアできていない」、「(次世代EV用の電池として本命視されている)全固体電池の開発は道半ばである」、「ユーザーにEVを選んでいただくのは非常にハードルが高い」、「既存の集合住宅への充電設備設置は難しい」、「(EVとFCEVは)どの領域をとってもこうすれば上手くいくという方法がいまだ見つかっていない」などなど、まさに僕がこれまで書いてきたような課題をすべて認めるものだったのだ。


その上で「いろいろいうと論点がボケてしまいますので、今日はあえてEVとFCEVと申し上げましたが、内部では他の可能性の検討を捨てていません」とも語った。


前半では脱エンジンを高らかに宣言し、後半では脱エンジンが現実的ではない理由を羅列する。


同じ人物が語っているとは思えない豹変ぶりである。


いったいこれをどう解釈すればいいのか? 


前半は本田技研工業の社長としての発言であり、後半はエンジニア(三部社長はエンジン開発出身)としての発言だったと考えるのが最も妥当だろう。


経営者としては、脱炭素という世界の潮流に乗っかって企業イメージを向上させるとともにグリーン関連投資を呼び込んで株価も上げたい。


そのためには脱エンジンという分かりやすいメッセージを出すのがいいと考えた。


しかしその一方で、現実を現実として直視するのがエンジニアの性であり、それが後半のQ&Aセッションでにじみ出た。


超一流のエンジニアとして社長にまで上り詰めた三部敏宏という人物の中にある“社長”と“エンジニア”というふたつの異なる立場が、前半と後半で真逆のメッセージを伝えるという摩訶不思議な会見につながったのではないだろうか。


そう考えると、社長という立場の難しさを改めて感じざるを得ないわけだが、それでもやはりエンジニア出身の社長としては現実を踏まえた主張を貫いて欲しかった。


案の定、大手マスコミは前半部のエンジン廃止だけを報じ、また明確な根拠もなく“おぼろげながらシルエットが浮かんできた2030年の二酸化炭素46%削減”を決めてしまった小泉進次郎環境大臣も、ホンダの会見後すぐに「ホンダさんも2040年にエンジンを廃止するといってますし」と、会見内容を政府方針の正当化のために使ってきた。


脱エンジンを目指すことに反対するつもりはないが、説得力を伴った明確な工程表がなければそれは宣言ではなく単なる目標でしかない。


僕が懸念するのは、政府や企業によるこうした根拠のない目標が互いに連鎖拡大し支配的な空気感となって歯止めが効かなくなり、結果的に日本の産業が弱体化することだ。


トヨタ自動車の豊田章男社長はそんな流れを食い止めるべく孤軍奮闘しているが、残念ながらホンダは流れに飲み込まれつつあるように見える。


その点、海外勢はしたたかであり、EV推進を強力にアピールしつつ、VWもステランティスもGMもBMWもエンジンを止める時期は明言していない。
~~~
英断か暴挙か!?ホンダの“脱エンジン宣言”は果たして実現可能なのか?☆岡崎五朗の眼
&GP(アンドジーピー)2021/06/08
https://www.goodspress.jp/reports/377753/











■ホンダ、Honda Jet用エンジン「HF120」試験設備など公開
埼玉県和光市にある本田技術研究所内航空機エンジンR&Dセンターにて
2014/12/26
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/682015.html






■もうひとつのHONDAパワー「汎用エンジンと電動化」。完成機メーカーにエンジンを供給する理由
Motor Magazine編集部 2021-12-04
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17500567






■三菱電機、自動車機器事業を分社化 外部との提携も視野
日本経済新聞 2023年4月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC246110U3A420C2000000/






■日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか?
・日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ
「1986年7月に結ばれたのが日米半導体協定」
「アメリカに有利になる内容が盛り込まれ、日本を徹底して監視」
ヤフーニュース(2018/12/24)
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181224-00108787/






■東芝は米国にハメられた。原発買収で起きていた不可解なやり口
・電力会社がS&Wの買収を要請した
・巧みに隠蔽された巨額の超過コスト
「約7000億円という莫大な超過コスト」
「その損失を、全部、東芝一人が背負わされてしまった」
まぐまぐニュース(2017.06.16)
https://www.mag2.com/p/news/253234






■筆頭株主側の取締役過半数に 日本ペイント、要求受け入れ
西日本新聞 2018/3/1
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/398045/






■日本ペイント、外資に実質“乗っ取られる”までの顛末…
ビジネスジャーナル 2019年04月11日
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201904_post-15092/






■日産自動車がついに「日本の会社」でなくなる!
ゴーン氏と仏政府が完全子会社化に
exciteニュース  2018年4月19日  週刊ダイヤモンド
https://www.excite.co.jp/news/article/Diamond_167837/






■私物化「限度超えている」 ゴーン容疑者に日産幹部
産経新聞 2018/11/23
https://www.sankei.com/article/20181123-6RD4T45GZVKSTPWXUE6R7A76ZA/






■ゴーンvs日産・ルノー 最終戦争
キャロル氏との再婚が会社の「私物化」を加速させたのか
日刊ゲンダイ:2019/04/18
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/252076






■カルロスゴーン逃亡事件、米軍が関与?結局日本はアメリカの属国
http://brandnew-japan.info/archives/1436






■三井金属、屈辱的な“過激な株主提案”受ける…全取締役の退陣、告発窓口の設置
「物言う株主」
exciteニュース 2019年6月18日 Business Journal
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201906_post-15740/






■アクティビスト 日本襲来!
週刊ダイヤモンド(特集)
企業に経営改革を求めるモノ言う株主、アクティビストが株式市場で存在感を増している。
日本企業にどのようなインパクトをもたらそうとしているのか。
その素顔や狙い、手口などを明らかにする。
週刊ダイヤモンド(特集)
https://diamond.jp/list/feature/p-activist






■ファンドがコロナ禍で日本企業大買収に乗り出す理由
開戦、ファンドが日本を大買収
~M&A最前線をデータで解明~
ダイヤモンド編集部 杉本りうこ:副編集長
2020.7.29
https://diamond.jp/articles/-/243788






■「物言う株主」に存在感 環境アクティビズムも台頭
NIKKEI STYLE  2021/8/2
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO74208410X20C21A7000000/






■新型コロナで割安さ増す
アクティビストに狙われる会社ランキング
東洋経済 2020.04.10
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23397






■ソニーや三井不動産も実質外資 乗っ取られた日本企業35社
「アベノミクスは円安や官製相場によって株高をつくり出しましたが、その副作用で日本の優良企業は海外ハゲタカの餌食になっているのです」
日刊ゲンダイ(2017/08/04)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/210737






■狙い撃ち!米ハゲタカ投資が「コロナ苦境」日本企業を食い尽くす…
「ブラックストーン・グループは、武田薬品工業のアリナミンやベンザなどの大衆薬子会社を約2400億円で買収」
週刊実話(2021年2月6日)
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/10756






■最新版「外国人株主の持ち株比率が60%超の会社」リスト
「工具のアマゾン」は81%超
会社四季報オンライン 2021/02/12
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/411152






■武田の大衆薬子会社「半額」で売却、それでもファンドが儲かる理由
週刊ダイヤモンド 2020.9.2
https://diamond.jp/articles/-/247495






■武田薬品が4000億円で大衆薬ブランドを米外資に売った事情
日刊ゲンダイ:2020/09/0
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/278180






■アリナミンや本社を売却した武田薬品に何が起こっているのか
経済界 2020年10月28日
https://net.keizaikai.co.jp/51237






■武田薬品、外国人CEO支配による米国企業化「総仕上げ」の先に待つ残酷な未来
週刊ダイヤモンド 2021.6.21
https://diamond.jp/articles/-/274235






■大赤字ソニー、ストリンガー前会長の「年俸4億円」 「経営責任」取っているのか?
J-CASTニュース 2012年06月28日
https://www.j-cast.com/2012/06/28137482.html?p=all






■日本企業はなぜ「お雇い外国人」に高額報酬を払うのか
Newsweek(ニューズウィーク)2018年6月21日 松野弘(千葉大学客員教授)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2018/06/post-10436.php






■大企業の外国人トップはことごとく失敗していないか
https://ameblo.jp/dshi/entry-12634538000.html






■オリンパスが祖業売却へ “物言う株主”の破壊力
「19年にアクティビスト(物言う株主)ファンドといわれる米バリューアクト・キャピタルから社外取締役2人を受け入れ」
週刊エコノミスト 2021年11月22日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211130/se1/00m/020/048000c






■オリンパス、改革に拍車 「物言う株主」経営陣に
日本経済新聞 2019年1月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39957730S9A110C1EA1000/






■資生堂、なぜ「TSUBAKI」や「uno」を売却?
「外資系投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに1600億円で売却」
「驚くべきことに、今回売却する日用品事業は赤字事業ではなく、売上高営業利益率5~10%」
biz_journal 2021.02.10
https://biz-journal.jp/2021/02/post_207218.html






■ソニーや富士フィルムが標的に!物言う株主
・アクティビストに狙われる?
週刊現代(講談社)2019.04.23
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64234






■電通の英国企業買収に3つの疑問:日本企業の海外M&Aの陥穽
「電通が英国の広告代理店イージスを約4千億円で買収」
「イージス買収のための莫大な借金」
法と経済のジャーナル(朝日新聞)2012/09/25
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2712092000008.html






■「安藤ハザマ」は最終利益の100%以上を株主還元 物言う株主の標的に
日刊ゲンダイ:2021/11/18
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/297551






■米物言う株主バリューアクト、セブン株取得 1700億円
日本経済新聞 2021年5月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12FIR0S1A510C2000000/






■地銀も狙われた!「物言う株主」が日本企業に突き付ける要求とは?
「ガバナンス後進国ともされる日本の企業社会は格好のターゲット」
ダイヤモンド 2019.11.18
https://diamond.jp/articles/-/220690






■日本企業の驚くべき衰退とここまで高まっている外資の持ち株比率
https://feel-japan.net/?p=9360






■大企業の持株比率で分かる日本が外資に乗っ取られてること。資本主義は経済植民地化計画
https://www.pinkmonky.net/detail/?id=268






■伊藤忠、ソフトバンク…コロナ前後に外資が爆買いした日本企業ランキング40社【米国編】
安いニッポン 買われる日本
週刊ダイヤモンド 2021.8.3
https://diamond.jp/articles/-/278129






■パナソニックの優秀人材流出、早期退職制度は人材の“焼畑農業”だ
ITmedia 2021年10月08日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/07/news135.html






■赤字でもないパナソニックが、事業リストラに走る真相
・増収増益なのに
Newspicks 2020/2/20
https://newspicks.com/news/4643255/body/






■前年の3倍 過去最高益なのに…大企業が“黒字リストラ”する理由
FRIDAY 2020年02月04日
https://friday.kodansha.co.jp/article/93943






■京セラ稲盛氏:社員を路頭に迷わせるな、わがままな株主にはNOを
ブルームバーグ 2015年11月5日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-11-05/--igljs7ve






■アフラックが日本郵政と提携 「日本企業は外資の餌食」に?
Huffington Post(ハフポスト)2013年07月24日 安藤健二
https://www.huffingtonpost.jp/2013/07/24/aflac_n_3648346.html






■日本郵政・アフラック連携拡大 外資の販売窓口と化す郵便局
長周新聞 2013年7月13日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/1187






■やっぱり郵政民営化は郵政私物化であり、郵政米営化だった
・『ゆうちょマネー』はどこへ消えたか
「米営化」というのは、ゆうちょマネーを米国の資金繰りに使いたいという米国の思惑だ
日刊ゲンダイ(講談社)2016/05/15
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/181388






■外資ファンド、日本の不動産に照準
「英運用大手アバディーン・スタンダード・インベストメンツ(ASI)は専門部署を設立し、高齢者向け住宅などを開発する。米コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は未公開株(PE)と組み合わせた不動産投資を狙う。」
日本経済新聞 2019年8月8日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO48341600X00C19A8EE9000/






■『乗っ取られる大国・日本―「金」「土地」「先端技術」を吸い上げるアメリカの戦略』
著者:浜田 和幸
出版社:祥伝社
2001/2/1
https://a.r10.to/hU5836






■新植民地主義(wikipedia)
・経済支配としての新植民地主義
新植民地主義の責任は、広義では小国に内政干渉する大国や国際的な経済組織に向けられてきた。
この意味で、「新」植民地主義とは現代の経済的な帝国主義の一形態を含意する。
そこでは強国が列強諸国のごとく振る舞い、この振る舞いがポスト・コロニアル世界における植民地主義になぞらえられる。
新植民地主義勢力は直接的な軍事的政治的支配の代わりに、金や貿易政策を駆使して小国を支配していると言われ、この概念を理解する者は、小国に対する「事実上の」支配を見て取るであろう。
旧宗主国やその他経済大国はいずれも、かつての植民地とりわけ原料の供給地としての役割が期待される地域の経済に存在感を示し続けている。
それゆえ、大国はこうした原料の流通を維持し、自国及び多国籍企業を不当に儲けさせるよう、小国の統治機構なり経済への介入を行う度に批判を受けざるを得なくなる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E4%B8%BB%E7%BE%A9






■外資の餌食 日本の台所が危ない
ひっそり可決…多国籍企業のカネ儲けのため「種子法」廃止
日刊ゲンダイ:2018/10/26
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240261






■安倍政権の種子法廃止で、日本の「種子」が外資に乗っ取られる…価格50倍に高騰
Business Journal 2018.12.26
https://biz-journal.jp/2018/12/post_26051.html






■種子法廃止や種苗法改定に潜む危険 外資が種子独占し農業を支配する構造
長周新聞 2018年5月24日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/8086






■フジだけじゃない!キー局〝外資浸食〟の恐怖「意に反する番組作らせない」
東スポWEB 2021年4月7日
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/30859






■放送局の外資規制、なぜ必要? 世論動かすほど強い力 外国に悪用される恐れ=回答・稲垣衆史
毎日新聞 2021/4/19
https://mainichi.jp/articles/20210419/ddm/003/070/084000c






■日本のテレビ局が欧米外国資本に支配されている件。
note 2022年3月12日 Noboru Matsushita
https://note.com/matsushita8935/n/n6690ad370a25





■電通を媒介にしたアメリカによるメディア支配
gooブログ 2012年09月21日
https://blog.goo.ne.jp/envn/e/7538856a2e9fc024590b3a576e1f4aa7






■日米貿易協定交渉 TPP上回る譲歩迫る米国 外資の無制限の自由を要求
長周新聞 2019年4月18日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/11445






■GHQによる戦後日本の経済民主化は「経済弱体化」だった
PHPオンライン衆知 2021年04月22日
田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部教授)
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8503






■「日本を愛してくれるアメリカ」という幻想
「国体のなかに生きる人間は“自己満足した愚かな奴隷”になるわけで。経済にせよ、政治にせよ、今の日本の末期的状態の根本原因はここにある」
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)2018/05/14
https://president.jp/articles/-/25080






■アベノミクスのワナ?「規制緩和」「構造改革」は、米国による日本弱体化戦略の一環?
Business Journal 2013.08.08
https://biz-journal.jp/2013/08/post_2650.html






■安倍政権の本当の狙いは「国民総奴隷化」?
AERA dot. (アエラドット) 2013/07/11
https://dot.asahi.com/wa/2013071000027.html






■水道事業、種子法、北方領土……。安倍政権が進めた政策から見えてきたもの
・安倍政権がどうみても「売国」である理由
「安倍は、外資が放送局の株式を20%以上保有することを制限する規定の撤廃を目論んでいた。水道事業を売り飛ばそうとしたり、種子法廃止を押し通したり」
ハーバー・ビジネス・オンライン 2019.01.28 適菜収
https://hbol.jp/pc/184439/






■安倍政権、強硬に水道の事実上完全民営化を進める背景…“外資支配”に貢献する麻生太郎副総理
「日本の水も民営化で外資に支配されるのではないか」
麻生氏の発言「日本の水道は民営化します!」
exciteニュース(エキサイトニュース)2019年2月3日
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201902_post-14427/






■水道民営化の仕掛け人は竹中平蔵氏か…国民が知らない水道資産120兆円のゆくえ
・安倍内閣・水メジャー・金融/証券と組んで法改定を仕掛けた面々
Business Journal 2019.12.08
https://biz-journal.jp/2019/12/post_130797.html






■水道民営化のウラに…麻生財務相“身内に利益誘導”の怪情報
「(日本の)水道はすべて国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものをすべて民営化します」
日刊ゲンダイ(講談社)2018/12/12
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243479






■狙いは中小企業の淘汰!~ブレーン「中小は消えてもらうしかない」~「アトキンソン氏の主眼は、最低賃金の引き上げによって中小企業を淘汰」
exciteニュース(2020年12月11日)
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_11405/






■経済安全保障推進法成立へ。企業活動への過剰関与のリスクも
NRI(野村総研) 2022/5/11
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/0511






■経済安保推進法が成立 来春から段階施行 企業活動に政府の関与が強まる懸念
東京新聞 2022年5月11日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176659






■経済安保法が成立 国の企業活動への関与を強化、透明な運用に課題
朝日新聞 2022年5月11日
https://www.asahi.com/articles/ASQ5C4109Q5BUTFK00Y.html






■【三橋貴明】国際金融資本の代理人
「新」経世済民新聞 2020年9月13日
https://38news.jp/economy/16674






■選挙請負会社ムサシは電通や外資と仲よし
アメブロ katsukoのブログ 2014-12-18
https://ameblo.jp/sannriku/entry-11965904076.html






■『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える』
著者: 堤未果
出版社:NHK出版
発売日:2021年08月31日
https://a.r10.to/hD9lT7






■起承転結で学ぶ、日本経済のバブル崩壊から異次元緩和までの歴史
・日本経済が破滅に向かう転機となった「プラザ合意」
東条雅彦 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/276434






■日本経済を“丸ごと刈り取った”ユダヤの陰謀とは? バブル経済崩壊、その巧妙な手口!
exciteニュース 2016年11月8日
https://oonoarashi.hatenablog.com/entry/2022/10/06/042541






■Honda Jet エンジン音がヤバい!! カッコ良さ満載 信州まつもと空港
https://www.youtube.com/watch?v=fYaL1A5UzXA






■日本のテレビ・マスメディア・政府は外国資本が買収済み「苫米地英人」国家を企業が支配する時代に?TPP解説?
https://www.youtube.com/watch?v=jJFuOm8V6O4






■【外資ファンド利益?!】日銀金融緩和で刷られた円の行き先が日本企業でも日本国民でもないカラクリ(Dr.苫米地 2016年9月15日)TOKYO MXバラいろダンディ
https://www.youtube.com/watch?v=tvzNqO6qsGI






■選挙集票システム会社「ムサシ」株主は「外資系」だった!
https://www.tiktok.com/@seikei00/video/7026535183927086338






■「不正選挙の明白な証拠!選挙結果が操作されている」孫崎享氏(元外務省・国際情報局長)
https://www.youtube.com/watch?v=UyYUvydwjcE






■【株式会社アメリカの日本解体計画】 郵政民営化は売国政策だった 
アメリカにむしばまれる日本 言いなりの日本政府、自公政権
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40995894






■プラザ合意と日本潰し
テンミニッツTV 2021/07/08 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授 
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4269






■国際金融資本・グローバリズムは日本型共同体を破壊したい [三橋TV第297回] 三橋貴明・林千勝・saya
99,149 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=yELafh7FBMM






■国際金融資本の真相を知り、「日本国民の国」を取り戻そう  [三橋TV第299回] 三橋貴明・林千勝・saya 2020/10/09 
https://www.youtube.com/watch?v=Etfi2mvJznQ






■【株式会社アメリカの日本解体計画】 郵政民営化は売国政策だった 
アメリカにむしばまれる日本 言いなりの日本政府
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40995894



【維新の教育費増加デマ「実績カサ上げ」】“誇大広告”印象操作「維新に取り込まれた在阪メディア」ナチスの手法を彷彿とさせる維新とメディアの連携

2023-07-05 08:00:25 | 日記
【維新の教育費増加デマ「実績カサ上げ」】“誇大広告”印象操作「維新に取り込まれた在阪メディア」ナチスの手法を彷彿とさせる維新とメディアの連携~「ギャンブル財団のカジノ利権化」維新の会と密接な統一教会と笹川「日本財団」~



■大阪W選で維新が“誇大広告” 教育関連チラシで実績カサ上げ
日刊ゲンダイ:2019/03/30
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250749

~~~

維新は「教育への重点投資」など、維新政治の実績を必死でアピールしているが、「こども・教育の予算推移」をグラフにしたチラシ(写真)が、“偽装ではないか”と地元で話題になっている。



・単位や目盛りのトリックで実績をカサ上げ

「7年で8倍!」とうたうこのグラフでは、大阪市の一般会計に占めるこども・教育予算が5%未満から7年で30%にまで増えているように見えるが、よくよく目を凝らすと、予算比率の単位は「パーミル」と書いてある。

パーミル(‰)は千分率。鉄道線路などで、パーセント表示できないような緩い勾配を表すのに使われる単位だ。

1‰=0.1%。

実際は約3%なのに、単位のトリックを使って成果を10倍に見せている。


「しかも、増えているのは維新の重点政策経費を積算した部分だけで、市のこども・教育費そのものは、2011年の2600億円から、18年は2376億円に減っています。教育費の削減で教職員の待遇が悪化したせいで他府県に転出する例が続出し、大阪は教員確保もままならない状況に陥っているのが実情です」(大阪市政関係者)

塾代助成など一部の政策的経費だけを取り出して、教育費を8倍に増やしたと印象操作するのは詐欺的だ。

さすが、統計偽装の安倍官邸と仲良しな大阪維新と言うべきか。

「こうした“誇大広告”は維新の常套手段で、等間隔ではない目盛りで有効求人倍率が急上昇したように見せかけるグラフが、龍谷大の授業で『統計で嘘をつく』というテーマの教材に使われたこともあります」(自民党大阪府連関係者)

そもそも、維新は「大阪都構想」の是非を問うために知事と市長が辞職してダブル選に打って出たはずだが、市長選で松井氏は都構想に触れようとしない。

「選挙戦では『児童虐待ゼロ』を訴えていますが、それならダブル選の必要はなかった。勝つためなら何でもアリで、言ったもん勝ちのフェイクを垂れ流し、相手陣営を野合と批判するだけで乗り切ろうとしています」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

何を判断材料に投票すればいいのか。

有権者はシラケ切っている。

~~~
大阪W選で維新が“誇大広告” 教育関連チラシで実績カサ上げ
日刊ゲンダイ:2019/03/30
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250749





■維新に取り込まれた在阪メディア 囲み取材で質問しない新聞記者も
週刊ポスト 2022.03.08
https://www.news-postseven.com/archives/20220308_1732132.html?DETAIL

~~~

吉村氏と読売新聞大阪本社の柴田岳・社長が協定締結した3日後(12月30日)、読売系のスポーツ報知はネット版で吉村氏がプライベートで筋トレする様子をインスタグラムの写真とともに“スクープ”した。

〈吉村洋文知事、休日の筋トレ姿を公開!たくましい筋肉に黄色い声殺到「カッコ良すぎ」「キャー!」〉との見出しで、「えー吉村さんカッコ良すぎます もうアイドルですね」「どこまでも男前やん」といったフォロワーの声を報じた。

吉村氏を“あさパラファミリー”として持ち上げる読売テレビの情報バラエティ番組『あさパラS』のほか、スポーツ報知の記事といい、読売グループあげての臆面もないヨイショぶりだ。これが包括協定の「大阪府の情報発信への協力」の正体なのか。


読売新聞は協定の発表時、〈協定が読売新聞の取材活動や報道に影響を及ぼすことは一切なく、協定書にもその旨を明記している〉とコメントを出したが、元神戸新聞記者で『地方メディアの逆襲』などの著書があるノンフィクションライター・松本創氏はこう指摘する。


「自治体と地方紙や全国紙の地方支社が包括連携協定を結んだ前例はある。また、大阪市が今年2月に開館した大阪中之島美術館の運営を朝日新聞のグループ企業の子会社が担うといった形の協力関係もある。しかし、読売と府の協定は質が違う。大阪では維新の会が府議会の過半数、市議会でも最大会派で、吉村知事と松井市長に権力が集中している。読売は事実上、維新という政治勢力と手を組んだと見られても仕方ない。吉村府政の広報や万博開催で協力を約束しながら、報道機関として公平・中立を守るなど本当にできるのか」


・質問をまともにしない

一方、他の新聞の報道ぶりは表向き在阪テレビ局と一線を画してきた。

毎日新聞大阪本社版は「新型コロナ オミクロン流行・大阪 介護・医療、クラスター禍 第5波の3倍、あふれる患者」(2月22日付朝刊)の見出しで大阪の深刻さを報じ、産経新聞も社会面で「コロナ間接死因2割超。高齢者、感染で持病悪化」(2月19日付朝刊)と5段の記事を掲載。大阪の死者の多さや実情を報じてきた。

だが、吉村氏の対応について掘り下げた記事がほとんどないのは、現場の記者が知事に取り込まれつつあるからだという。

テレビの府政担当記者の話だ。

「吉村知事は週1回の定例会見以外に、ほぼ毎日、囲み取材を受けている。われわれテレビの記者は絵(映像)が必要なので、知事から多くの言葉を引き出そうと質問するが、新聞記者は質問をほとんどしない。新聞社にとっても、吉村知事の発言はウェブでアクセス数を稼げる重要なコンテンツだから、各社の記者は1秒でも早く吉村知事の発言を載せようとひたすらパソコンのキーボードを叩いている。疑問があっても知事の発言や府や市の言い分をそのまま報じるだけで質問しない」


当然、深掘り記事など書けるはずがない。

分かりやすいケースが感染者入力漏れ問題だ。


大阪市では職員の人手不足から感染者の情報を国の情報共有システム「ハーシス」に入力する作業が大幅に遅れた。ところが、その後、市健康局が入力を急ぐために見積書も契約書もないまま入力作業を口約束で民間業者に9650万円で委託していたことが市議会の自民党議員の質問で発覚、松井市長は「市民の信頼を損なうものだった」(2月18日)と謝罪に追い込まれた。

前出の松本氏が在阪メディアの病巣をこう指摘する。

「行政の崩壊と言っていいほどの大問題ですが、各社とも市議会でのやり取りを表面的に報じただけで、根幹にある維新行政の問題や松井市長の責任までは追及しない。大阪市の感染者情報入力遅れは府全体の対策や信頼性にもかかわるが、維新内部の力関係で吉村知事は松井市長を批判できない。記者たちもその立ち位置に同化しているのでしょう。毎日新聞など一部を除き、ほとんどの記者は知事を日々囲むうちに首長目線になってしまい、距離感を見失う。嫌われることを恐れ、批判的視点そのものを持ちにくくなっている」

吉村府政に在阪メディアのチェックが働かないことが、大阪での感染深刻化につながっていないことを祈るばかりだ。

※週刊ポスト2022年3月18・25日号

~~~
維新に取り込まれた在阪メディア 囲み取材で質問しない新聞記者も
週刊ポスト 2022.03.08
https://www.news-postseven.com/archives/20220308_1732132.html?DETAIL






■ナチスの手法を彷彿とさせる維新とメディアの連携 読売の報道姿勢を厳しくチェック
日刊ゲンダイ:2022/01/08
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/299642


~~~


2021年12月27日に行われた大阪府と読売新聞大阪本社の包括連携協定である。

これは自治体と民間企業が協力する官民提携の一種であり、教育、人材育成、情報発信など8分野にわたる。

そこには大阪・関西万博の開催に向けた協力なども盛り込まれている。

協定締結式には吉村洋文と読売新聞大阪本社社長の柴田岳が出席。

「権力監視や中立性はどう保てるのか」「巨大な行政機関がひとつのメディアと特別な関係になるのは良くないのではないか」といった記者からの質問に対し、吉村は「締結によって報道活動への制限、優先的な取り扱いはない」、柴田は「取材・報道とは一切関係がない協定となっている」と返答。

しかし、具体的に癒着を制限する方法に言及はなく、柴田は「これまで通り事実に基づいた公正な報道と責任ある論評を通じて、是々非々で大阪府の行政を監視して参る所存であります」と宣言するだけだった。

読売の報道が公正だと思っている人は少数だろうが、それでもこれまでは「公正」のフリくらいはしてきた。

しかし今回はその建前すら放り投げ、完全に開き直ったわけだ。

この連載では事実に基づき、維新が嘘とデマにより拡大した危険な勢力であることを指摘してきたが、その手法はナチスそのものである。

テーマを絞り、感情に訴えかけるスローガンを繰り返す。

指導者を美化し、その過去を隠蔽する。

特定の集団を憎悪の対象に仕立て上げ、不況に苦しむ国民のルサンチマンに火をつける。

ヒトラーはプロパガンダのために新聞を最大限に利用した。

現在、維新礼賛や吉村を個人崇拝する異常な記事が連日のように社会に垂れ流されている。

国家と国家の武力衝突だけが戦争ではない。

今回の件は、国家の中枢に食い込む悪党が合法的に日本および日本人に総攻撃を仕掛けてきたと考えたほうがいい。

こうしたメディアの連中に倫理や道徳を説くのは無駄だ。

それが欠如しているからこそ平気な顔で悪に加担するのだ。

今後、国民は読売の報道姿勢を厳しくチェックすべきだ。

維新ベッタリの広報紙に成り下がるのなら、カネを出して購読する必要はない。

~~~
ナチスの手法を彷彿とさせる維新とメディアの連携 読売の報道姿勢を厳しくチェック
日刊ゲンダイ:2022/01/08
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/299642







■透ける維新の企み。大阪府と読売の“包括協定”が炙り出した「カジノ誘致」
まぐまぐニュース 2022.01.17
https://www.mag2.com/p/news/524689

~~~


・大阪読売と大阪府の包括協定に見るメディアの堕落

読売新聞大阪本社がこのほど「包括連携協定」なるものを大阪府と結んだ。

いったい何をしようとしているのか。

ただでさえ、在阪の主要メディアは居心地のいい府政記者クラブ、市政記者クラブなどに加盟し、府市から情報提供サービスを受けて、体よく報道コントロールされている。

その距離をもっと縮めようというのである。

政治権力と一体化するかのごとき報道機関など、国民の知る権利にこたえられるはずがない。

“新聞離れ”が進むなか、権力の監視という本来の役割を捨ててでも生き残りをはかろうとしているようにさえ見える。

「包括連携協定」はそんなものではないという反論もあるだろう。

むろん、協定の趣旨そのものは筋が通っている。

行政だけで時代の激しい変化に対応するのはむずかしい。

民間企業と協力し、地域の課題を解決するのだという。

情報発信や防災対策のために、神奈川県と株式会社LINE、福岡市とYahoo!株式会社がこれを締結するなど、全国各地で取り組みが広がっているのは確かだ。

地方紙が自治体と協定を結ぶケースも散見される。

では、読売新聞と大阪府は、具体的に何をどうするつもりなのだろうか。

大阪府の資料には、府職員に読売記者が「読む・書く・話す」力を向上させる特別講義を行うとか、府立の小中学校へ出前授業をするとか、読売主催の文化イベントに招待するとか、たくさんの項目が並べられている。

実際にどこまでニーズがあるのかはともかくとしても、決して腹に落ちる内容ではない。

ポイントになりそうなのは「大阪府の情報発信への協力」「万博に関連した情報の発信」といった項目だ。

情報発信については、読売ファミリーなど無料の生活情報紙が媒体として例示されているが、当然のことながら、府が期待するのは読売本紙であろう。

しかし、万博などの情報発信のためだけに、大阪府が一つの新聞社と手を握ることは考えにくい。

万博に関連した情報は、記者クラブで全加盟社向けにいくらでも発表できるからだ。

役所まるがかえの記者クラブにいるだけで、放っておいても役人がネタを提供してくれるため、各社は複数の記者を常駐させている。

つまり、情報発信に府が苦労するはずはないということだ。

ならば、府は何を読売新聞に期待しているのだろうか。

考えられることはただ一つ。

吉村府政への、紙面での援護射撃だ。

東京五輪もそうだったが、万博という国家的プロジェクトを進める過程では、巨費を投じるだけにメディアからのさまざまな批判が予想される。

万博会場である人工島・夢洲には初期投資約1兆800億円でカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する予定でもあり、大阪府と大阪市は今年4月までに計画を国に提出することになっている。

この夢洲の土壌汚染対策費用だけでも約800億円かかるという。

カジノには府民の反発も強く、実現までには曲折が予想される。

読売新聞が今回の協定により、大阪府知事の意向を忖度するようになれば、カジノ反対派の意見は軽視され、推進派の言い分がより大きく紙面に反映されるだろう。

いうまでもなく、万博とカジノリゾートで成功するか否かは、大阪を根城とする日本維新の会の浮沈にかかわってくる。

党の吉村副代表をトップとする大阪府が、発行部数ナンバーワンの読売を味方につけたいと思っても一向に不思議ではない。

あたかも、読売を御用新聞のごとく利用したアベ・スガ政権のように。

とはいえ、今回の話は大阪府から持ちかけたわけではない。

包括連携協定は、あくまで企業側が提案することになっている。

では、これを提案した読売新聞のねらいは何か。

もちろん、府に食い込めば、取材がしやすくなるだろう。

だが、それよりも営業上のメリットを重視したに違いない。

大阪府の職員は警察や公営企業を含め7万人近くもいる。

販売戦略を立てやすくなるのは確かだ。

背景にあるのは、新聞購読者数の減少である。

日本新聞協会が2021年12月下旬に公表したデータによると、同年10月時点で日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%減の3,065万7153部だった。

2011年には4,400万部だったことを考えれば、恐るべき落ち込みようである。

かつて販売部数1,000万超と吹聴していた読売新聞も738万部ほどに減り、うち大阪本社分は189万部と、例外なく凋落している。

その昔、大阪読売はそれなりに気概のある新聞社だった。

1874年に東京で創刊された読売新聞が、朝日、毎日の地盤である大阪に進出し、「大阪読売」という新聞社を設立したのは1952年10月のことである。

その後、読売新聞大阪本社と商号を変え、ナベツネこと渡邉恒雄氏がいて保守色の強い東京本社とは一味も二味も違う新聞を発行していた。

とりわけ記憶に残っているのは「黒田軍団」と呼ばれる社会部内のグループだ。

黒田清社会部長が率い、1970年代から80年代半ばにかけて弱者の視点から異色の記事をつむぎだし、大阪読売の一時代を築いた。

戦争の悲惨さを訴える連載で菊池寛賞を受けた黒田氏らは84年にポーランドでの原爆展を企画した。

これが社論の右傾化を強めようとする渡邊氏の逆鱗に触れた。

原爆展を終えてポーランドから帰国した黒田氏は社会部長のポストを追われ、軍団の面々は部内の閑職か地方支局に飛ばされた。

その後、渡邊氏は社内に憲法調査会のごときチームを設置して「憲法改正試案」をまとめ、紙面で発表するなど、政治への関与をいっそう強めてゆく。

渡邊氏の思惑通り、大阪本社の紙面もしだいに東京の色に染まっていった。

95歳になった今も読売新聞グループ本社代表取締役主筆を続ける渡邉氏が、安倍政権を支援してきたことは周知の通りだ。

権力に近づこうとする読売の体質は、渡邊氏という“独裁者”に支配されてきた報道機関が持つ負の側面だ。

大手新聞ほど、権力に庇護されている民間企業はない。

国有地を安く払い下げてもらってそこに本社を建て、電波利権を与えられてテレビ局を開設し、なおかつ新聞だけは公取委に再販制度を黙認させて、新聞価格を高く維持している。

しかも大阪府市の場合は、維新という政党が密接にからんでいる。

維新の側から見ると、大阪府を利用して読売新聞を取り込む図式だ。

だからこそ、普通の民間企業や地方紙よりもはるかに、権力との距離を保つことに神経を使う必要があるのだ。

今回、読売新聞大阪本社はその点を見誤った。

大阪本社の柴田岳社長は元々、東京読売の論説委員や常務をつとめた人である。

最近、大阪府と大阪市はアベ・スガ官邸における密室政治の中心人物だった和泉洋人元首相補佐官を特別顧問にした。

加計学園の獣医学部新設を企んだ安倍首相の“密使”として、当時の前川喜平文科事務次官に「総理は言えないから私が言う」と設置認可するようプレッシャーをかけた人物だ。

前川氏に関するスキャンダルめいた記事を読売新聞に書かせた件にもからんでいると疑われている。

大阪府と読売新聞の結託、和泉氏の大阪府市特別顧問への就任。

それらは万博やカジノリゾートにつながる一連の動きのような気がしてならない。

~~~
透ける維新の企み。大阪府と読売の“包括協定”が炙り出した「カジノ誘致」
まぐまぐニュース 2022.01.17
https://www.mag2.com/p/news/524689







■カジノ・万博で大阪が壊れるー維新による経済・生活大破壊
著者/編集:桜田照雄、高山新、山田明
出版社:あけび書房
発売日:2022年05月25日頃
https://a.r10.to/hNcjSC




■先日オマケネタにした「維新の教育費増加デマ」について、遅ればせながら日刊ゲンダイもリテラも報道
2019/3/31
https://go2senkyo.com/seijika/158530/posts/59739




■大阪IR・カジノで大阪がつぶれる! 「負け」が決まっている大バクチに、大阪維新が突き進む理由
https://www.rokusaisha.com/wp/?p=42518




■ジャニーズファンが日本の黒幕・日本財団の笹川陽平氏のブログへ突撃 新しい地図についての発言へ反発
https://johnnys.jocee.jp/user/prin/3bebc13244089cdef5b6




■維新ペディア-Ishinpedia
https://ishinpedia.com/archives/category/rank/fake




■A級戦犯の岸、笹川が生き残ってしまった理由がおぞましい。
https://lysbell.hatenablog.com/entry/38504043



■大阪万博ロゴマークに“キモい”“どうしてこうなった”の声
週刊女性 2020/8/26
https://www.jprime.jp/articles/-/18704



■“恫喝音声”入手「ほんま次ないで」 維新・女性府議が吉村知事SPからのハラスメント被害を党に申告
週刊文春 2023年6月22日号
https://bunshun.jp/articles/-/63576



■大阪維新のハラスメント調査に14人から申告 詳細は明かさず
毎日新聞 2023/6/16
https://mainichi.jp/articles/20230616/k00/00m/010/344000c



■維新で相次ぐ不祥事、対応後手 党内からも批判、新たな問題も浮上
朝日新聞 2023年6月7日
https://www.asahi.com/articles/ASR666SYYR62OXIE05P.html



■不祥事続く維新 問われる資質、党内統治
京都新聞 2023年6月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1041920



■維新の不祥事が止まらない! セクハラ、ルッキズム、新たに部落差別、政活費二重計上…それでも吉村知事は「ちょっと不祥事」
excite.ニュース 2022年06月19日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12373/



■維新吉村知事巨漢SP 女性府議への恫喝音声〈音声入手〉
「週刊文春」編集部 2023/06/14
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b6187



■前代未聞!維新の会の衆院議員が「怪文書作成」バレて謝罪へ
FRIDAY 2021年05月12日
https://friday.kodansha.co.jp/article/179239



■維新・梅村みずほ議員「ハンスト」発言で波紋 ウィシュマさん遺族ら「事実無根のデマ」強く抗議
TBS NEWS 2023/5/17
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/490986


■維新梅村議員に文通費流用疑惑 公設秘書は殺人未遂で逮捕
日刊ゲンダイ:2021/05/07
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/288797



■維新・大阪府議団の笹川理代表に女性議員へのパワハラ&ストーカー疑惑〈証拠LINE入手〉
「週刊文春」2023年5月25日号
https://bunshun.jp/articles/-/62897


■政活費で疑惑の市議が自己破産 維新を除名、刑事告発も 兵庫・尼崎
朝日新聞 2023年5月17日
https://www.asahi.com/articles/ASR5K6QPJR5KPIHB007.html

■松井一郎氏の資金管理団体 会計責任者欄に無断で署名・押印
毎日新聞 2023/5/9
https://mainichi.jp/articles/20230509/k00/00m/010/149000c


■【スクープ】松井一郎・前大阪市長の資金管理団体に政治資金規正法違反疑惑 辞めた会計責任者の署名・捺印を「勝手にやった」
週刊ポスト 2023.05.08
https://www.news-postseven.com/archives/20230508_1866928.html?DETAIL


■松井一郎氏の政治資金収支報告書”偽造疑惑”で見える「代筆」「勝手に捺印」の根深い問題 過去には寺田稔・前総務相が辞任
週刊ポスト 2023.05.09
https://www.news-postseven.com/archives/20230509_1867458.html?DETAIL


■維新にもパー券不正疑惑 松井大阪市長と岩城府議を刑事告発 2000人の会場に5862人? 来場者の3倍超のパー券販売? 「悪質な裏金作りと虚偽記載か」と専門家
2023.03.17 鈴木祐太 ASIAPRESS
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb8c641d11ddf18372fa979291a774d8dbf029af


■政治資金報告書で「維新」議員の文通費横流しとデタラメ使途が続々判明! 新興宗教の講習会費に使った議員、音喜多議員は虚偽記載疑惑
excite.ニュース 2021年11月28日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12137/



■維新・森夏枝氏、議員宿舎家賃を資金管理団体から支出 2年で計136万円
毎日新聞 2020/11/30
https://mainichi.jp/articles/20201130/k00/00m/010/271000c


■維新議員、マルチ商法で取引停止命令を受けた会社の集会で講演し報酬
朝日新聞 2021年12月14日
https://www.asahi.com/articles/ASPDG51XYPCZUTIL058.html



■維新・柴田巧参参院議員を告発 寄付金の虚偽記載疑い
サンスポ 2022/05/17
https://www.sanspo.com/article/20220517-R4CNTT4MPZJZJNCTDXZP3OYZOU/



■維新候補が収入400万円虚偽記載か 19年参院選比例に立候補の桑原氏
西日本新聞 2022/5/20
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/925978/


■<維新とカネ>清水参院議員のずさんなカネ勘定 虚偽指摘には「事務的ミス」…専門家は「平気で法律違反や記載矛盾。“身を切る改革”は看板倒れの噴飯もの」
アジアプレス・ネットワーク 2022.05.11
https://www.asiapress.org/apn/2022/05/japan/ishin-9/


■《動画入手》維新・伊東信久議員「マルチ商法業者」との関係で虚偽説明「私が監修・開発」
「週刊文春」2021/11/17
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1972


■維新・音喜多参院議員のあまりに不誠実な「クラファン」資金集め 虚偽記載の疑い
アジアプレス・ネットワーク 2020.04.13
https://www.asiapress.org/apn/2020/04/japan/shikin/


■国が認定「大阪カジノ」で吉村洋文と維新がついた大きな嘘! 新たな税金投入とカジノ利権化は確実に
excite.ニュース 2023年04月15日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12511/



■「大阪都構想」をめぐる財政局長の謝罪会見と松井市長の「独裁的権限」への懸念
Yahoo!ニュース 2020/11/1 郷原信郎 弁護士
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20201101-00205854


■維新 IR誘致が泥沼化し、血税投入へ「竹中平蔵氏との関係」危惧も
AERA dot. (アエラドット) 2022/02/17
https://dot.asahi.com/dot/2022021700050.html?page=1


■維新は「パソナ丸投げ」病! 21億円の時短協力金業務で大幅遅れとデタラメ発覚したのに新しい仕事発注 橋下時代から竹中崇拝が
excite.ニュース 2021年11月21日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12127/


■大阪コロナ失政の裏にパソナ。竹中平蔵氏と橋下維新の切っても切れぬ深い仲=大村大次郎
まぐまぐニュース 2021年7月31日
https://www.mag2.com/p/money/1085028


■「維新は減税政党ではない」で炎上、政策の根幹もブレる党内のお家騒動
週刊ダイヤモンド 2022.5.17 小倉健一
https://diamond.jp/articles/-/303262


■「大減税」公約で大勝した維新が、とつぜん「国民イジメ」に転換した理由
週刊現代 2022.01.15
https://gendai.media/articles/-/91452


■減税公約を反故にして増税議論を求める維新のトンチンカン
日刊ゲンダイ:2022/01/10
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/299727


■【特集】維新の大問題 彼らを信じていいのか
「週刊文春」2022/05/09
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2958


■自民がダメだから維新に入れるというのは愚の骨頂
国家という前提のない維新に国政を任せてはならない!
BEST TiMES(KK Bestsellers) 2022.07.02【適菜収】
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/1519446/


■思い出に残る「維新のデマと嘘」ベスト10…数えだしたらキリがない(前編)
日刊ゲンダイ:2021/11/27
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/297942


■維新の会はトンデモ集団 全野党で駆逐しなければならない
日刊ゲンダイ:2019/03/30
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250754


■衆院選で当選した「維新」議員の顔ぶれがひどい! 暴言、ヘイト、極右、金の不祥事、女性への暴力行為を報道された議員まで
excite.ニュース 2021年11月04日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12097/


■盛り上がらない「維新の会」代表選の背景に松井一郎代表の「プーチン化」院政めざし一転、後継指名
FLASH:2022.08.22
https://smart-flash.jp/sociopolitics/196664/1


■「維新」の逮捕者いったい何人? 議員秘書が殺人未遂事件
日刊ゲンダイ:2021/04/28
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/288500


■日本維新の会のやばい不祥事一覧【なりすまし、ひき逃げなど】
2022年10月29日
https://sittaka-information.com/?p=609


■日本維新の会・大阪維新の会「不祥事一覧」 ちょっと調べただけで、出るわ出るわ …
https://nhiroba.com/2905/


■維新 国会議員13人 旧統一教会めぐり“何らかの関係”
NHK 2022年8月2日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220802/k10013748321000.html


■大阪維新の議員・市長16人、旧統一教会関連団体の会合に参加や祝電
毎日新聞 2022/8/2
https://mainichi.jp/articles/20220802/k00/00m/010/140000c


■維新も統一教会とズブズブ! 松井一郎から、馬場伸幸、藤田文武、音喜多駿まで。足立康史は「宗教弾圧」と統一教会擁護
excite.ニュース 2022年07月31日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12401/


■大阪維新、新たに3人関係 旧統一教会関連、計19人
共同通信 2022/09/09
https://nordot.app/940937474871508992


■大阪維新の会“元大阪市議会議長”が統一教会信者になったワケ
妻とは「合同結婚式」で出会った 議員歴20年超の重鎮市議に直撃取材
FRIDAY 2022年08月29日
https://friday.kodansha.co.jp/article/260813


■「統一協会」とは?「勝共連合」とは?
ゴー宣ネット道場 2012.11.3 小林よしのり
https://www.gosen-dojo.com/blog/7561/


■統一教会と清和会と保守
2013-04-28
https://ameblo.jp/kinakoworks/entry-11520126025.html



■松井知事"嘘つき会見"で露わになった安倍首相との「森友問題」連携プレー! 2人を結びつけた出来事とは?
excite.ニュース 2017年04月13日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_3073/


■森友問題の原点 安倍・松井・籠池を結びつけた団体の正体
日刊ゲンダイ:2017/03/10
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/201072


■「日本維新の会」~ただの清和会自民党の補完勢力~
https://kinaoworks.hatenablog.com/entry/2021/10/21/233853


■4700億円以上をアメリカに送金済み…統一教会が日本人信者から徹底的に巻き上げた本当の理由
全米に9000店ある寿司レストランの大半は取引先
PRESIDENT Online 2022/08/01
https://president.jp/articles/-/60068


■「統一教会」が米国に寿司を広めた知られざる経緯
日本人信者たちがいかに寿司企業を拡大したか
The New York Times 2022/07/20
https://toyokeizai.net/articles/-/604521


■旧統一教会、長年かけ米共和党に浸透 トランプ氏も度々「称賛」
毎日新聞 2022/8/18
https://mainichi.jp/articles/20220818/k00/00m/030/207000c


■『笹川良一編』A級戦犯容疑者である「スガモ・プリズン三兄弟」笹川良一・児玉誉士夫・岸信介と統一協会=勝共連合の系譜
2022年08月28日
https://blog.goo.ne.jp/akebonobashi1937/e/7e9026017aabb2dc5209bb16065ff098



■日本右傾化の根源、生き残りのA級戦犯達
アメブロ
https://ameblo.jp/1120masuda/entry-12727154861.html


■旧統一教会と笹川平和財団との関係に問題意識を持つべきではないのか!
アメブロ 2022-09-13
https://ameblo.jp/bubblejumso3/entry-12764058035.html


■日本財団の研究 1 笹川良一の宗教人脈と統一教会の世界戦略
note 2022年8月6日 馬の眼
https://note.com/ishtarist/n/n1b4ae5bc15b1


■日本財団(右)が荻上チキ(左)の番組スポンサーになっていてビックリしました。
https://onl.la/wgaNH8g


■維新は単なる「補完勢力」ではなく「悪政の突撃隊」
新聞「農民」2021.11.22
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/202111/2021112201.htm


■緊急事態条項を自民・維新訴え 参院憲法審
毎日新聞 2023/4/6
https://mainichi.jp/articles/20230406/ddm/005/010/108000c


■維新、国民民主、「有志の会」が改憲条文案を発表
東京新聞 2023年3月30日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241166


■維新・国民が「改憲議論を加速」「第3極」で連携確認
東京新聞 2021年11月9日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141873


■維新「戦争しないとどうしようもない」に議員辞職促すも…
NHK 2019年5月14日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/17546.html


■戦争発言、差別発言だけじゃない 「維新の会」の議員はなぜ失言・暴言を繰り返すのか
デイリー新潮  2019年05月29日
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05290600/?all=1


■右翼が設立した日本の財団、文大統領メンターまで呼んで戦争シミュレーション(1)
中央日報 2018.04.04
https://s.japanese.joins.com/JArticle/240265


■「原潜保有」維新、国民、N党が「賛成」、自民、立憲などは「反対・慎重」
FNNプライムオンライン 2022年6月19日 日曜報道 THE PRIME 
https://www.fnn.jp/articles/-/377544


■露呈した“極右”の正体。安倍元首相と維新が煽る「ゴリ押し改憲」の横暴
まぐまぐニュース 2021.11.26
https://www.mag2.com/p/news/519675



■自民党・維新がコロナを口実に「改憲=緊急事態条項の創設」に動き始めた!自分たちの失政を憲法にスリカエ、火事場泥棒を許すな
excite.ニュース 2021年11月22日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12129/


■維新の安保政策“戦争あおる大軍拡政党”に国政まかせられない
しんぶん赤旗 2022年5月20日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-05-20/2022052002_01_0.html


■「天国に行きたくば金払え」統一教会と変わらぬキリスト教の過去
まぐまぐニュース 2022.08.03
https://www.mag2.com/p/news/547449


■「我々は世界を支配できると思った」米・統一教会の元幹部が語った"選挙協力"と"高額報酬"の実態【報道特集】
TBS NEWS 2022/07/30
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/110091?display=1


■統一教会はどう世界に浸透したのか?ナチスの初期を真似た異端の全貌
『文鮮明氏が「宗教家として目覚めた」のは16歳の時で、本人曰く「復活祭の朝、キリストが現れて『自分の未完の仕事を成し遂げよう』のお告げがあった」のがきっかけのようだ』
gooニュース 2022/08/03
https://news.goo.ne.jp/article/mag2/world/mag2-547544.html



■統一教会に支配される日本 3
アメブロ
https://ameblo.jp/kinakoworks/entry-12501946984.html


■これこそ日本の政党ですよ。 カルト集団が政治をやってもいいんでしょうか?
gooブログ 2022-12-03
https://blog.goo.ne.jp/arukotogaomoroi/e/f9d71a6c5d107518886e9b749b02a99a


■【独自】安倍家と統一教会との“深い関係”を示す機密文書を発見 米大統領に「文鮮明の釈放」を嘆願していた岸信介
デイリー新潮  2022年07月20日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07201200/?all=1




■笹川良一と統一協会のタブー 韓国情報機関、世界反共連盟がリンクする謎のネットワーク
2022年07月14日
https://blog.goo.ne.jp/akebonobashi1937/e/7c0515541e7a7546a43f359cd55cd6d7


■旧統一教会と日本財団の接点…有名信者をパラリンピックの要職で起用
http://tskeightkun.blog.fc2.com/blog-entry-16624.html


■旧統一教会が北朝鮮に流した巨額マネーがミサイル開発資金に? 救済法案成立でも疑念消えず
日刊ゲンダイ:2022/12/11
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/315753


■北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円〈ペンタゴン文書入手〉
文藝春秋 2023年1月号
https://bunshun.jp/articles/-/59192


■自民党と国際勝共連合の親和性
福岡の経済メディア NetIB-News 2022年8月16日 植草一秀
https://www.data-max.co.jp/article/48895


■「勝共連合」と自民、改憲草案に多くの一致点 今後の論議に影響か
毎日新聞 2022/8/8
https://mainichi.jp/articles/20220808/k00/00m/010/190000c


■安倍政権支持を訴える学生団体の正体は「統一教会」だった! 参院選で跋扈する宗教極右のダミー団体、日本会議も...
excite.ニュース 2016年07月03日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2385/


■安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…旧統一教会がらみ12人、日本会議系も12人
日刊ゲンダイ:2019/09/17
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261913


■ヤクザ、右翼、統一教会。反社勢力を利用し続けてきた自民党の自業自得
まぐまぐニュース 2022.08.05
https://www.mag2.com/p/news/547740


■安倍政権8年と統一教会の関係を検証 反響呼ぶ鈴木エイト・有田芳生の最新著書 覆い隠せぬ自民党との組織的関係
長周新聞 2022年10月16日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/24726


■統一教会の政界汚染、支援対象は「安倍さんの一存だった」 恩恵を受けた子飼い議員の名
ディリー新潮 2022年07月27日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07271132/


■政権維持のため「反日カルト」に国民を売った安倍元首相の“売国力”
日刊ゲンダイ:2022/08/18
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/309912


■<論壇時評>統一教会と自民党 固定票と「悪魔の取引」 中島岳志
東京新聞 2022年9月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198721


■清和研議員と旧統一協会の金の流れ
福岡の経済メディア NetIB-News 2022年7月30日 植草一秀
https://www.data-max.co.jp/article/48680


■統一教会は霊感商法、オレオレ詐欺は日本財団に資金が行き渡る‥統一教会と日本財団はグル。
2023年02月09日
https://ameblo.jp/aino-muchi/entry-12788407294.html



■振り込め詐欺の元締めは笹川良一【日本財団だった】=日本政府=岸田首相=安倍晋三=松本人志=創価学会=統一教会=レプリアン!50億円が日本財団に流れていた!
gooブログ 2022-12-21
https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/e69ce4a1e9e69cad6e3d99d2bedb4ba7


■オウムのサティアンと笹川と安倍の別荘の関係とは??
https://plaza.rakuten.co.jp/lalameans/diary/201709020002/



■オウム系の世界統一通商産業と統一教会
2023.05.25
https://set333.net/2023/05/hayakawa/


■旧統一教会と笹川平和財団との関係に問題意識を持つべきではないのか!
アメブロ 2022-09-13
https://ameblo.jp/bubblejumso3/entry-12764058035.html


■日本財団(Wikipedia)
「競艇(ボートレース)の収益金をもとに」「1962年(昭和37年)、笹川良一によって創立」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%A1%E5%9B%A3


■日本財団の研究 1 笹川良一の宗教人脈と統一教会の世界戦略
note
https://note.com/ishtarist/n/n1b4ae5bc15b1


■日本財団の研究  第零話 与党と野党の向こう側
note
https://note.com/ishtarist/n/n48f6ffa5dae9


■立憲ー維新の連立政権構想、その狙いは何か? 日本財団の研究
note
https://note.com/ishtarist/n/nd552bc0a3892



維新大ピンチ=黒幕は笹川ギャンブル財団
<自民党の安倍・清和会を操る笹川財団=維新は安倍の別動隊>
https://ameblo.jp/bubblejumso3/entry-12802286738.html


■”笹川良一”と”松井一郎”の裏側
「松井の父・松井良夫は笹川良一の”専属運転手”」
seiーkeiブログ 2020-11-07
https://ameblo.jp/te-tsuya-2001/entry-12636301137.html



■松井一郎さんと統一教会
アメブロ 2022年07月23日
https://ameblo.jp/aino-muchi/entry-12754861701.html



■国民民主党の玉木雄一郎代表は、日本財団の下部組織である東京財団出身! ~安倍政権、国民民主党、維新のバックにいる日本財団
2019/07/27
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=206882


■国民民主党・玉木代表が民意を裏切って改憲協力へ! 選挙前から流れていた安倍首相との密約情報はやっぱり事実だった
exciteニュース 2019年7月27日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_9677/


■安倍晋三も小池百合子も昔から統一教会の信者であり、晋三と百合子は密かに連携。小池『希望の党』誕生と17衆議院選挙、黒幕は笹川財団、統一教会。
http://kenchicjunrei.jp/blog-entry-73.html


■安倍・小泉・小池・橋下 = 笹川財団(統一教会の資金源)が黒幕
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12315135988.html


■橋下一族と安倍一族は韓国「勝共連合」←笹川良一と岸信介=韓国「勝共連合」←福山哲郎=陳哲郎
http://pocop0c0.blog.fc2.com/blog-entry-511.html


■統一協会はCIAが作った、日本支配のための謀略組織
2012年11月19日
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-11408377571.html


■統一教会の文鮮明氏と歴代米大統領、CIA、KCIAとのつながり
2022-07-17
https://ameblo.jp/sherryl-824/entry-12753586941.html


■安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛
excite news(エキサイトニュース)2021年9月14日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12006/


■ロックフェラーの"統一教会=国際勝共連合"と、岸信介-福田赳夫-安倍晋太郎-安倍晋三、韓国大統領
https://ameblo.jp/uhauhaoasd1/entry-12182500138.html


■CIAと ~ 児玉誉士夫・笹川良一・岸信介など ~
https://ameblo.jp/ranyokohama/entry-12441322003.html


■統一教会と昭和裏面史 岸信介&笹川良一と国際反共コネクション
FRIDAY 2022年09月09日
https://friday.kodansha.co.jp/article/263211



■岸、児玉、笹川にCIA。統一教会と自民を繋いだ「黒幕」たちの魂胆
まぐまぐニュース 2022.08.10
https://www.mag2.com/p/news/548142


■安倍晋三、晋太郎、岸信介「岸・安倍家3代と旧統一教会」60年の知られざる関係
週刊ポスト 2022.07.15
https://www.news-postseven.com/archives/20220715_1773809.html?DETAIL


■岸信介元首相はCIAのエージェントだった
『週刊文春』2007年10月4日号
https://arkpilot.livedoor.blog/archives/299451.html


■米CIAのスパイだった岸信介元総理、安倍総理のおじいさん、
2020-07-05
https://ameblo.jp/yumetorinoki/entry-12608551484.html


■歴代日本人スパイが大物ばかり?アメリカに媚びた日本人?
2017.04.04
http://hcg-mkt.com/spy-japan


■振り込め詐欺の元締めは笹川良一【日本財団だった】=日本政府=岸田首相=安倍晋三=松本人志=創価学会=統一教会=レプリアン!50億円が日本財団に流れていた!
2022-12-21
https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/e69ce4a1e9e69cad6e3d99d2bedb4ba7


■ロックフェラーの"統一教会=国際勝共連合"と、岸信介-福田赳夫-安倍晋太郎-安倍晋三、韓国大統領
https://ameblo.jp/uhauhaoasd1/entry-12182500138.html


■統一教会(世界平和統一家庭連合)と国際勝共連合、クロカモ(国営テロ集団)
・統一教会はバチカンやCIAの代理カルト組織
2019-12-08
https://ameblo.jp/syuusuto-memo/entry-12554627808.html


■文鮮明の統一教会の政治的支配力の源泉は米国! ブッシュ親子を大統領に押し上げたのは統一教会!
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/509699


■CIAと ~ 児玉誉士夫・笹川良一・岸信介など ~
https://ameblo.jp/ranyokohama/entry-12441322003.html


■麻薬で繋がる笹川良一、運輸省、北朝鮮、創価学会、芸能界、オウム… CIAとその闇組織に侵食されている日本
2017/08/31
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=134395


■『岸信介編』A級戦犯容疑者である「スガモ・プリズン三兄弟」笹川良一・児玉誉士夫・岸信介と統一協会=勝共連合の系譜
https://blog.goo.ne.jp/akebonobashi1937/e/4abe4fb7b66cf398d9ce436180d67250


■『笹川良一編』A級戦犯容疑者である「スガモ・プリズン三兄弟」笹川良一・児玉誉士夫・岸信介と統一協会=勝共連合の系譜
2022年08月28日
https://blog.goo.ne.jp/akebonobashi1937/e/7e9026017aabb2dc5209bb16065ff098


■昭和の妖怪・岸信介は「アヘン密売」で絶大な権力を得た!? 今さら聞けない「満州国の裏面史」
週刊現代 2016.07.31
https://gendai.media/articles/-/49263


■日本の深い闇「CIAと統一教会」
https://ameblo.jp/arishika18/entry-12720194824.html


■巣鴨プリズン 戦犯とアメリカ
https://ameblo.jp/yjik992001/entry-12711582991.html


■統一教会は、CIAが作った、在日による日本支配のための謀略組織である
2022年07月11日
https://ameblo.jp/aino-muchi/entry-12752846611.html


■安倍晋三首相が愛してやまない祖父、岸信介がA級戦犯を逃れるため米国と交わした裏取引きが!
「岸がアメリカから言われた最大のミッション」「アメリカの資金でつくられた首相」
exciteニュース 2015年8月17日 野尻民夫
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1400/


■安倍首相の危険な最終目標
徴兵制復活、上世代に雇用奪われた若年層を戦地へ派兵の懸念
Business Journal 2014.12.13
https://biz-journal.jp/2014/12/post_8272.html


■現実味を帯びてきた、日本が米中「代理戦争」に利用される日
まぐまぐニュース 2016.04.21
https://www.mag2.com/p/news/178858


■「台湾有事の時、メインで戦うのは日本」アーミテージ発言で露見した米国の“本当の計画”
2022.07.05
https://tocana.jp/2022/07/post_237799_entry.html

■中国を挑発「アジア人同士」を戦わせる ―「台湾有事」煽るバイデン大統領の狙い―   
独立言論フォーラム 2022.07.05 岡田充
https://isfweb.org/post-5140/


■9条改憲より恐ろしい「緊急事態宣言」条項!
福岡の経済メディア NetIB-News  2015年11月13日
https://www.data-max.co.jp/article/7499


■ナチ研究の第一人者が看破 自民案「緊急事態条項」の正体
日刊ゲンダイ:2017/09/19
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213557


■日本メディアがCIAに操られていると言われる理由
https://note.com/sekainoyami/n/nfd92e8134251


■CIAの日本人スパイ「ポダム」の正体は超・大手メディアの社長だった! 原爆投下の広島を“親米”に変えた男
https://ameblo.jp/djkoji100/entry-12204802074.html


■正力、児玉→渡辺(ナベツネ)という米国の日本人工作員
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2007/11/526.html

■読売新聞、日本テレビとアメリカCIAの関係
2012-10-19
https://ameblo.jp/souldenight/entry-11383628781.html


■CIAに日本を売った読売新聞の正力松太郎 天木直人メディアを創る(2006.2.8)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-02/060208amaki.htm


■電通を媒介にしたアメリカによるメディア支配
gooブログ 2012年09月21日
https://blog.goo.ne.jp/envn/e/7538856a2e9fc024590b3a576e1f4aa7


■日本のテレビ局が外国資本に支配されている件。
note 2022年3月12日 Noboru Matsushita
https://note.com/matsushita8935/n/n6690ad370a25


■日本のテレビ・マスメディア・政府は外国資本が買収済み「苫米地英人」
https://www.youtube.com/watch?v=jJFuOm8V6O4


■CIAの協力者・正力松太郎が設立した日本テレビによる大衆洗脳と不祥事
https://www.youtube.com/watch?v=ID4yCi_w08s


■旧統一教会本部が岸信介元首相の自宅隣に。旧統一教会と政治家の長年の関係。名称変更の裏には圧力が?
古舘伊知郎/YouTubeチャンネル『古舘Ch』公式 2022/08/09
https://www.youtube.com/watch?v=Vdtkb5LjpE4


■「日本はとんでもない間違いをした」岸信介、安倍晋太郎、安倍晋三…3代続く関係性から見える旧統一教会が目指した“国家宗教”
TBS NEWS 2022/09/24
https://www.youtube.com/watch?v=xEI2kmdBv-0


■【自民党の成立は、米国CIAの金で岸信介が傀儡政権としてできた政党である。詰まり、日本国民を米国に売り渡す、今では、売国奴政党であることを国民は明確に認識しておくべきだ。
https://www.youtube.com/watch?v=1hPyzs7N5fo


■【統一教会の闇】44年前に暴かれた統一教会による対米政界工作【報道の日2022】
TBS NEWS 2022/12/27
https://www.youtube.com/watch?v=uD0zRSP9OdI



旧統一教会トップと国会議員らがアメリカで面会…目的は?開示された名称変更の理由示した文書は黒塗り…政治家の関与は不明のまま|TBS NEWS DIG
TBS NEWS 2022/07/28
https://www.youtube.com/watch?v=X2CBATeYvRA


■維新と自民党の背後にいる資本家勢力を調べたら闇が深かった件...自民、維新、国民、都民ファのバックには共通の資本家
https://www.youtube.com/watch?v=g6I3-_AvVaQ


■笹川堯 小池百合子応援演説 高田馬場 2016/7/29
https://www.youtube.com/watch?v=p5VYZCLhSFk


■統一教会との「政策合意」は自民だけじゃない!「維新、国民民主ら数十人」現役信者の証言をジャーナリスト有田芳生氏が明らかに!
YouTube 2022.10.21
https://www.youtube.com/watch?v=UjUPb_-VRHY


■統一教会・岸氏・安倍氏・笹川一族の関係。
https://www.youtube.com/watch?v=-1iGkVg8UHA


■右翼のドン 笹川良一氏 私は統一教会、文鮮明の犬だ
2022/07/31 ゆるい政治系
https://www.youtube.com/watch?v=JXTkgcXugog


■【松井市長の嘘】維新と笹川財団と統一教会の複雑な関係...松井一族と統一教会には深い関係があった
https://www.youtube.com/watch?v=fruOotvLN6Y


■【維新の闇??】大阪市長・松井一郎の経歴を調へ゛たらヤハ゛かった??
https://www.youtube.com/watch?v=eQ2a-A5h_3A


■大阪維新が強引にすすめるIR(カジノ)誘致で吉村知事と松井市長の大嘘が判明!結局790億円拠出の方針 嘘発覚後の言い訳も酷すぎる 維新は何を隠しているの
https://www.youtube.com/watch?v=Z9vyFo9LqY4


■維新はヘ゜テン師?吉村知事と松井市長の嘘。税金一切使わす゛進めると言っていたカシ゛ノに800億円投入?そんな維新の片棒を読売新聞か゛担く゛?
https://www.youtube.com/watch?v=Ja03F8qw_QA



【ツイッターはアメリカのプロパガンダ?】Twitter「トレンド操作」の実態!ツイッターでトレンド操作されていた証拠が次々と~「米CIAとTwitter」世論操作のターゲットは日本!?~

2023-07-03 08:37:34 | 日記
【ツイッターはアメリカのプロパガンダ?】Twitter「トレンド操作」の実態!ツイッターでトレンド操作されていた証拠が次々と~「米CIAとTwitter」世論操作のターゲットは日本!?~








■Twitter「トレンド操作」の実態…特定のメディアとホットライン構築か


Business Journal 2022.11.08 山口健太


https://biz-journal.jp/2022/11/post_325660.html




~~~




アメリカの起業家、イーロン・マスク氏が買収したTwitterで混乱が続いている。




その影響は日本にもおよび、日本法人のTwitter Japanでも先週4日に突如、約半数の社員が解雇されたとの報道も出ており、「ニュース」フィードの更新が一時ストップしたり、「トレンド」入りするキーワードの傾向が変わったという指摘が相次ぎ、「トレンド操作」がトレンド入り。




8日16時現在、Twitter Japan広報部に連絡がつかず、同社の公式Twitterアカウントの更新が1日以降ストップするという異常事態となっている。


 




マスク氏がTwitter買収完了に至るまでには紆余曲折があった。


今年4月、マスク氏がTwitter株の9.2%を取得して筆頭株主となったことが明らかとなり、直後にTwitterは、マスク氏が取締役に就任すると発表したが、同月中にはマスク氏はそれを辞退。




そして、同月にはマスク氏がTwitterを440億ドル(約5兆6000億円)で買収することで合意したが、その後、一転してマスク氏が買収契約を解除する動きをみせたことを受け、これを不当としてTwitterは裁判所に提訴。


結局、マスク氏は再びTwitterへ買収を再提案し、10月に買収は完了した。


 




そこから混乱は続く。


SNS上ではTwitterから突然解雇されたという元社員による報告が相次ぎ、11月4日にはマスク氏は、世界で約半数の社員を解雇したことを認め、その理由についてTwitterで「残念ながら会社は1日あたり400万ドルを超える損失を出しているため、ほかに選択肢はない」と投稿。


約3700人の社員を解雇したとみられているが、誤って解雇した元社員に復職を要請しているとも伝えられている。


 




また、マスク氏は買収前の段階ではTwitterの政治的中立の必要性を訴えていたが、買収後にはTwitter上で、今月投開票のアメリカ中間選挙をめぐって「大統領職が民主党であるならば、私は共和党の議会に投票することをおすすめする」と投稿。


さらに買収完了直後からTwitter上で差別的な内容を含む投稿が増加しているとも指摘されるなど、不安要因が続出している。








「以前からマスク氏はTwitter買収の目的について『自由な言論空間を守る』と言っているが、ビジネス的な旨みが見込めなければ手を伸ばすはずはない。Twitterは世界中で4億人もの人が利用しているが、赤字体質から脱却できておらず、マスク氏としては、うまく経営すれば大化けするとの見立てを持っているのかもしれない。だが、投稿への監視を緩めることで差別的な投稿などが増え、“広告離れ”が起きて現在の主な収入源である広告収入が減少するとの見方もあり、いまいちマスク氏の狙いが何なのか、はっきりしない」(全国紙記者)




「完全に自動」はあり得ない
 買収の影響は日本にもおよんでいる。


4日、SNS上では、日本法人のTwitter Japanを突然解雇されたという投稿が相次ぎ、日本法人でも約半数の社員が解雇されたとの報道も出ている。




また、4日以降、各ジャンルのトレンドワードなども表示される「ニュース」フィードが一時、更新ストップとなり、「トレンド」フィードでそれまで頻繁にランクインしていたジェンダー系やポリコレ系、SDGs系、左翼系のキーワードが激減したという指摘も続出。


「トレンド操作」というキーワードがトレンド入りするなど、Twitter側がトレンド表示を“操作”していたのではないかという見方も広がっている。


 




TwitterはHP上で


「モーメントとは、Twitterで今話題になっている注目のツイートをまとめたものです。モーメントでは人気や関連性の高い最新トピックがまとめて表示されるため、『いま』起きていることを簡単に知ることができます」


「[話題を検索] タブ # をクリックすると、自分用にカスタマイズされたモーメントが表示されます。[トレンド]、[ニュース]、[スポーツ]、[エンタメ]、[ユーモア] などのカテゴリーのどれかを選ぶと、関連するモーメントを表示できます」




と説明しているが、IT企業役員はいう。








「Twitterに関していえば、キュレーション担当の部署が、ジェンダーやポリコレといったジャンルに力を入れている特定のメディアとホットラインを設けて日常的にやりとりをしているというのは、知られた話だった。話題のキーワードがアルゴリズムで自動的に拾われて表示されていると思われがちだが、SNSに限らずネットサービス全般にいえることだが、人の監視というのは入っていると考えたほうがよい。それを『検閲』『操作』と呼べばそれまでだが、完全に自動化すれば差別やヘイト的なトピックが常に上位に表示されているという事態も起こりかねず、人による介入は必要な部分もある。検索サイトなどでは、大量の人員を目視による監視業務にあてている例もある。そもそも機械的なアルゴリズムも人がチューニングするものなので、『完全に自動』というのはあり得ない」










・ユーザーが不信感を募らせる原因
 




Twitterによる「トレンド操作」について、ITジャーナリストの山口健太氏はいう。








「Twitterのヘルプセンターによれば、トレンドはアルゴリズムで決定されています。ただ、背景情報の追加や不適切な投稿の除外など、人間の手による『操作』も入っているようです。そもそもアルゴリズムは人間が作るものなので、ユーザーにとって『アルゴリズムか人間か』の違いはあまり重要ではないでしょう。どういう情報を優先的に表示するか、取捨選択をしていたのはTwitterのキュレーションチームとみられます。ヘルプの説明によると、会社としての収益を伸ばす責任はなく、Twitterの製品や事業とも独立しているとのことから、ヤフーやLINEのニュースサイトに近い存在といえます」


 




こうした操作を行うことは、SNS運営会社として適切といえるのだろうか。








「たとえばECサイトや旅行サイトには『おすすめ順』という並び方があり、その中身はさまざまな意図で『操作』されていますが、『安い順』や『高い順』といった分かりやすい基準による並べ替え機能も用意されているのが一般的です。しかしTwitterのトレンドやニュースに並んでいる情報は、どういう基準で選ばれ、並んでいるのか外部からは分かりにくくなっています。この点もユーザーが不信感を募らせる一因になっているのではないでしょうか」


 




では今後、イーロン・マスク氏による買収によってTwitterはどのように変化していくのだろうか。








「マスク氏はこれまでのTwitterでは考えられないスピード感で、新機能を導入しようとしています。ただ、あまりにも動きが急すぎること、自身のツイートで放言が目立つことから、広告主を不安にさせているようです。




 一方、マスク氏に反対するユーザーは広告主を巻き込んで対抗しようとしています。Twitterは売上の9割を広告に依存しており、広告主は生命線です。現状では1日に6億円近い赤字が出ているとのことから、まずは広告主の機嫌をうかがいつつ、コスト削減で経営を立て直すのが先決でしょう」




~~~
Twitter「トレンド操作」の実態…特定のメディアとホットライン構築か
Business Journal 2022.11.08 山口健太
https://biz-journal.jp/2022/11/post_325660.html
















■CIAがTwitterを開設 意味ありげな最初の投稿は?


The Huffington Post 2014年06月08日


https://www.huffingtonpost.jp/2014/06/08/cia-sns_n_5467899.html




~~~




アメリカの中央情報局(CIA)は6月6日、TwitterとFacebookアカウントを開設したと発表した。


8日18時半現在(日本時間)で50万人以上のフォロワーを集めている。


時事ドットコムなどが報じた。




米中央情報局(CIA)は6日、ツイッターとフェイスブックのアカウントを開設したと発表した。


ツイッターでは2日目の7日午後(日本時間8日朝)の段階で既に登録読者である45万人以上のフォロワーを集めている。




今後、CIAの任務や歴史などについて、「機密解除された情報をもっと米国民に届けたい」(ブレナン長官)と意気込んでいる。


(時事ドットコム「CIAつぶやきに45万人」より 2014/06/08-06:21)




一番最初のツイートがなされたのは日本時間の7日、「これが私たちの最初のつぶやきかどうかは、確認も否定もできない」というスパイ映画じみたものだった。


リツートは8日18時半時点(日本時間)で25万件を超えている。




元CIA職員のエドワード・スノーデン氏によって、政府がインターネットを使って個人情報を収集していた実態が明らかとなり、ユーザーからは皮肉めいたコメントが相次いだという。




NHKニュースが伝えている。


アメリカの情報機関を巡っては去年、インターネットを使って大量の個人情報を収集していた実態が明らかにされたことが記憶に新しく、利用者からは「ずっと前からツイッターもフェイスブックもやっているはずだ」とか、「自分の電子メールのパスワードを忘れてしまったので、教えてほしい」などといった皮肉たっぷりのコメントが相次いでいます。


(NHKニュース「CIAが情報発信 利用者から皮肉も」より 2014/06/08 07:21)




~~~
CIAがTwitterを開設 意味ありげな最初の投稿は?
The Huffington Post 2014年06月08日
https://www.huffingtonpost.jp/2014/06/08/cia-sns_n_5467899.html


















■米政府の精鋭「ツイッター軍団」、つぶやきで世論形成


Reuters(ロイター通信)2013年11月4日


https://jp.reuters.com/article/l3n0ip0p9-analysis-twitter-idJPTYE9A301U20131104




~~~




オバマ米大統領の看板政策、医療保険改革法(オバマケア)をめぐって様々な報道が飛び交う中、ホワイトハウスは見過ごせないある1つのニュースを目にした。




11月3日、アーネスト米大統領副報道官(写真)が約9500人のフォロワーを持つなど、ツイッターはすでに世論形成やメディア報道への反論という点で、米政府の有力な武器になっている。




NBCが報じたそのニュースは、オバマケアの下でも加入済みの保険は継続できるとされていたのが、実は大統領による「行き過ぎた約束」であり、多くの国民が保険の変更に迫られることを大統領はあらかじめ知っていたという内容だ。




これに対し、政府高官らは即座にツイッターで一斉に反撃を仕掛けた。


ツイッターはすでに、世論形成やメディア報道への反論という点で、米政府の有力な武器になっている。




約9500人のフォロワーを持つアーネスト大統領副報道官は、複数のツイートを展開して反論。


ホワイトハウスのスタッフらもこれに続き、NBCの記事に関して十数回以上ツイートやリツイートを繰り返し、保険会社が現行のプランを変更しない限りは、オバマケアで国民に何らかの変更を求めることはないなどと訴えた。




ツイッター分析ツール「ツイトノミー」によると、アーネスト副報道官のメッセージは166回リツイートされ、さらに16万4000人の目に触れたことになるという。




大統領がオバマケアをめぐって国民をミスリードしてきたのか議論は尽きないが、ツイッターは米政府にとって、日頃の記者会見と同様に重要な情報伝達の手段になった。プレスリリースよりも迅速で、ケーブルテレビでコメントするよりも多くの人に直接メッセージを投げかけることができるからだ。




米政府は7月以降、追加で十数人のスタッフに公式アカウントを与え、ツイッター上での露出をこれまでの倍にした。


米政府の「ツイッター軍団」は、議員や官僚を巻き込んで過熱する「つぶやき戦争」において、中心的な役割を担っている。




ソーシャルメディア関連で大企業へのコンサルタント業務を行うLevickの専門家、ピーター・ラモッテ氏からは「組織としてホワイトハウスほどツイッターに卓越した集団は他に類を見ない」との意見も上がった。






<無益なつぶやき>




オバマ政権のツイッターアカウントの中で最も有力な「@BarackObama」は、3900万人以上がフォローしている。


実際の管理運営は、オバマ氏自身でもスタッフでもなく、政府と密接な関係を持つ大統領の支援団体が行っている。




他にもカーニー報道官は2010年以降、「@PressSec」のアカウントでつぶやきを開始し、これまでに45万人以上のフォロワーを集めている。


またホワイトハウスの専属カメラマン、ピート・ソウザ氏にも9万2000人のフォロワーが付いている。




エリック・シュルツ副報道官は、政府はツイッターをリアルタイムの情報伝達手段として認識しているとし、これによって多くの国民に政府の考えを示すことができるコメント。


先月16日間にわたって政府機関が一部閉鎖された際には、政府は共和党のベイナー下院議長が事態打開のための投票に応じるよう求める機運を高めるため、ツイッターを利用した。




ベイナー下院議長はABCの番組に出演していたが、ベイナー氏のインタビュー放送中からホワイトハウスはツイートを開始。


この日、同氏のインタビューに関しての米政府のコメントはこのツイッターのみだった。




大統領の上級顧問ダン・ファイファー氏がベイナー下院議長を批判したツイートは5万5000人のフォロワーに届き、126回リツイートされてさらに7万人以上の目に触れた。


カーニー報道官も同様のツイートをし、何度もリツイートを重ねて20万人以上に届いた。




~~~
米政府の精鋭「ツイッター軍団」、つぶやきで世論形成
Reuters(ロイター通信)2013年11月4日
https://jp.reuters.com/article/l3n0ip0p9-analysis-twitter-idJPTYE9A301U20131104


















■米CIAの世論操作


Business Journal  2018.11.29




https://biz-journal.jp/2018/11/post_25711.html




~~~




今年8月、米中央情報局(CIA)の情報操作の実態を暴露する書籍“Spooked: How the CIA Manipulates the Media and Hoodwinks Hollywood”の邦訳『驚くべきCIAの世論操作』(集英社インターナショナル)が上梓され、世間に大きな衝撃を与えた。




その著者でOCウィークリー紙編集長のニコラス・スカウ氏に、CIAのメディア操作の手口と、CIAにすりよる大手メディアの関係などについて、話を聞いた。










― 本書は、ニューヨークタイムズやワシントンポストのような主流メディアが、いわゆるthe fourth estate(言論界)として完全には独立していないことを読者に伝えているので、非常に興味深い本です。そういうメディアとCIAの関係を示す具体例を挙げてください。










ニコラス・スカウ氏(以下、スカウ) それはCIAの誕生にまでさかのぼります。
その時点からウォーターゲート事件が起きた1970年代初期に至るまで、すべての主要新聞、主要ラジオ局にCIAから人を送っていました。
テレビが出てきてからは、すべてのテレビ局やハリウッドのスタジオにCIAから人を送っていました。
CIAはアメリカ国民に提供されるストーリーや世界中に拡散されていたストーリーをコントロールしていました。


 
72年に起きたウォーターゲート事件で、CIAが民主党本部への盗聴侵入にかかわっていたことがわかったあと、議会はCIAがアメリカのメディアに人を送ることは許されないとして、突如アメリカのメディアはCIAから独立しました。




 
しかし、国家安全についてしっかりと報道する能力を維持するために、ニューヨークタイムズやワシントンポストなど主流メディア(特にワシントンポスト)は、情報を得るべくCIAと協力して仕事をし続けなければなりませんでした。
そこでCIAはメディアをコントロールしないが、メディアがCIAから受け取る情報をコントロールできるという取り決めがなされました。
アメリカの国家安全を守って、国民に何が起きているかを伝えるべく、メディアとCIAはなんらかのバランスを確立するために連携しなければなりません。


 
残念なことに、この関係がCIAによって濫用されていることが頻繁にあるとわかりました。
それにより、主流メディア・ネットワークや新聞が、最終的に真実ではないことがわかったうえで情報を広めてきたのです。
たとえば、思いつくかぎりでもっとも具体的かつ有名な例がイラク戦争ですが、ほかにも、同じような問題が昔からずっとありました。
真実を伝えたいと思っている記者たちが、自分の仕事をする能力を維持することができるように、CIAとの関係に依存する状態です。
そういう状態が真実を伝えることを非常に難しくします。










・インターネットの発達によってCIAとメディアの関係に変化






― ワシントンポスト紙編集主幹のボブ・ウッドワード氏は最近、ドナルド・トランプ大統領がいるホワイトハウスの内部を暴露した“Fear”(邦訳『FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実』<日本経済新聞出版社/12月発売予定>)という本を上梓しましたが、ウッドワード氏と同じような、政府のインサイダーにアクセスできる記者はいますか?










スカウ ワシントンDCで仕事をしている主流メディアの記者たちは、それぞれ独自のネットワークを持っています。本書(『驚くべきCIAの世論操作』)を書いたとき、こういう記者たちの多くにインタビューして、実際に何が起きているのかということについて、どれだけ理解しているのかを自由に語ってもらいました。すると、国家安全を重点的に取材している、ニューヨークタイムズやワシントンポストの名物記者でさえも、実際に世界中で何が起きているかを把握していないことがわかりました。我々が世界で何が起きているかを知るには、政府のインサイダーを説得して取材している記者に頼るしかありません。


 しかし、彼らに話を聞くと、特定のストーリーを書くときに実際に起きている現実の20%程度しかおそらくわかっていない、と私に言うのです。対テロ戦争にしても、北朝鮮に何が起きているかについても、自分が読んでいることが真実であることを信じたいけれども、実際は何が本当に起きているかは誰もわからないということです。










― 機密情報公開サイト「ウィキリークス」の登場と、CIA元局員のエドワード・スノーデン氏による告発は、メディアのあり方に影響したであろう、いわば2つの歴史上の出来事ですが、CIAの視点からみると、この2つの出来事はCIAと主流メディアとの関係をどれくらい難しくしたのでしょうか。








スカウ 本書のリサーチをしているとき、CIAに行って記者と協同で仕事をしているCIAの人に会って、インターネットやウィキリークスのような機関や、絶えず情報を漏洩しているスノーデン氏のような人がいる状況で、どれくらい仕事が難しくなったか聞きました。
すると、ウィキリークスやスノーデン氏のせいで情報をコントロールすることは、彼らにとってはるかに難しい取り組みになると言っていました。
リリースされる情報について、コントロールできないからです。
ウィキリークスがどんな情報を公開するかCIAはわからないので、恐れおののいています。
CIAはスノーデン氏がどんな情報を国民と共有するかわからないので、今までとはまったく異なった環境になっています。
ですから今日、CIAは情報をコントロールすることが非常に難しいのです。










― 実際に現役のCIA要員でさえも、偽名でブログを使って情報を漏洩することができますね。もしそれが怖ければ、ウィキリークスを使えばいい。










スカウ その通りです。










― CIAにとっては、インターネットはメディアとの癒着関係を難しくしたということでしょうか。










スカウ それは間違いありません。メディアにとっても同様で、双方にとって難しくなったということです。
一方でインターネットはアナーキーなので、誰もコントロールできません。
インターネットはすべての人の生活を変えました。
テクノロジーは我々が情報を受け取る方法をすっかり変えました。
メディアも変えました。
情報を流すメディアにとって、大きなアドバンテージを与えましたが、同時に情報が無料で手に入り、誰も情報に対してお金を払いたくないのに、いかにして情報を出し続けることができるかという点からみると、メディアにとってはチャレンジです。
CIAにとってはこのプロセスをどうやってもコントロールできません。




 
しかし、CIAは回避することにも非常に長けています。
CIAはこのようにアメリカのメディアをコントロールできないけれども、他国では人を雇い続けています。
日本にもCIAに報告を続けている人がいる可能性は非常に高い。
自分たちが何をしているか、何が起きているかを報告している人です。
それは違法ではありません。
アメリカではジャーナリストはCIAのために仕事ができませんが、CIAは他国の記者にはストーリーを書かせてお金を払うことができます。
そういうストーリーが出ると、アメリカの記者はその記事について書くことができます。
つまり、CIAは海外のメディアをコントロールすることで、アメリカのメディアをコントロールすることに対する制限を回避できるのです。
そしてインターネットは、これを何回も拡散する一助になります。




~~~
米CIAの世論操作:ニューヨークタイムズでも、実際に起きていることを把握せず報道
Business Journal  2018.11.29


https://biz-journal.jp/2018/11/post_25711.html




















■イーロン・マスク氏 “ツイッターは日本中心” 米メディア


NHK 2022年11月23日


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221123/k10013901111000.html




~~~




ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOは、日本でツイッターの利用者が特に多いことを強調し「ツイッターはアメリカ中心に見えるかもしれないが、むしろ日本中心だ」と述べたとアメリカのメディアが伝えました。




これはアメリカの主要ITメディア「ザ・バージ」が、21日、ツイッターの社内会議の内容として報じたものです。




それによりますと、会議ではイーロン・マスクCEOが「日本の人口はアメリカのおよそ3分の1なのに、アメリカとだいたい同じ数のツイッターの利用者がいる」と述べたということです。




ドイツの調査会社が、ことし1月時点でまとめた各国のツイッターの利用者数は、アメリカが7690万人で首位、日本は5895万人で2位となっています。




マスク氏は「ツイッターはアメリカ中心に見えるかもしれないが、むしろ日本中心だ」と述べた上で、利用者の多さについて「理想的には、例外なくすべての国で目指すべきものだ」と指摘したと伝えられています。




~~~
イーロン・マスク氏 “ツイッターは日本中心” 米メディア
NHK 2022年11月23日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221123/k10013901111000.html
































■ツイッターでトレンド操作されていた証拠が次々と出る丨社員一斉解雇で判明
https://saisin-news.com/2022/11/twitter-torendosousa/






■アメリカのプロパガンダ
https://note.com/ia_wake/n/n7b822440153c






■日本メディアがCIAに操られていると言われる理由
https://note.com/sekainoyami/n/nfd92e8134251






■Twitter社、アカウントを勝手にミュート、ブロックしている噂
2022年6月9日 モデルプレス
https://mdpr.jp/news/detail/3196716






■ツイッターは権力寄りか 「学校でアベノマスク義務」→アカウント凍結
凍結前日、こんな投稿をした。「学校にマスク着用の義務←わかる」「マスクはアベノマスクとする←は!?」
中日新聞 2020年6月5日
https://www.chunichi.co.jp/article/68034






■ツイッターで野党攻撃の匿名アカ…正体は「法人」だった
~SNSを使った世論操作?~
「SNS、とくにツイッターでの誹謗中傷のなかには、組織的な活動」
「資金力がある団体、組織が、一定の意図をもって多くの投稿をし、あたかもそれが『世論』であるようにみせかける」
2021年10月08日 FRIDAY(講談社)
https://friday.kodansha.co.jp/article/209480






■「Dappi」の背後には“自民党の金庫番”がいた!
「ウェブ関連会社は、自民党の岸田首相や甘利幹事長が代表取締役を務めていた企業と取引関係」
「自民党本部事務総長とは元宿仁氏(76)のことだ。以前から<自民党の金庫番>と呼ばれた人物」
日刊ゲンダイ 2021/10/20
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/296347






■膳場貴子アナ「安倍・菅政治の責任から逃げないで」報道特集Dappi追及の総括で
「今回の総選挙は組閣から解散、投開票までがとにかく短い。これは問題だと言っていい。総理は『未来選択選挙』と位置づけているが、これまでの政権がやってきたこと、安倍・菅政治の責任から逃げないでほしいなと思います。有権者もそこはしっかりと見ていくべき」
デイリースポーツ 2021.10.17
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/10/17/0014769050.shtml






■米独禁当局、アマゾン提訴=有料会員登録に誘導




2023年06月22日 時事通信社




https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062200175&g=int






■「アマゾン・プライム、消費者だました」 登録を誘導 米独禁当局が提訴




毎日新聞 2023/6/23




https://mainichi.jp/articles/20230623/ddm/008/030/091000c






■アマゾンが狙う「ITによる物流支配」、目指すのはシェアリングエコノミー?




ビジネス+IT(SBクリエイティブ)2017/07
https://www.sbbit.jp/article/cont1/33773




■アマゾンに日本政府のIT基盤を丸投げする菅政権


菅政権「デジタル改革」の罠




論座(朝日新聞)2020年09月28日




https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020092600003.html?page=1




■クラウド政府基盤が稼働 アマゾンが食い込めた真相
「総務省が構築した中央省庁向けの「第2期政府共通プラットフォーム」がAWSのクラウド上で運用開始」「中央省庁の行政の根幹に関わるシステム」
日経クロステック(2020年10月15日)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04732/





■米富裕層「税金ほぼ払わず」 ベゾス氏らの納税記録暴露
「アマゾン創業者のベゾス氏は07年、会社の株価が2倍以上になったにもかかわらず、所得税を払っていなかった」
日本経済新聞 2021年6月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN08F810Y1A600C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1623186102





■「日本人はなぜアマゾンに怒らない」潜入ジャーナリストが暴く現場の絶望
「アマゾンは日本でも租税回避をしています。法律を犯しているわけではないから「脱税」ではないものの、税制の抜け道を上手に探して納税額を最低限に抑えている」
週刊ダイヤモンド(2019.9.20)
https://diamond.jp/articles/-/214964





■<独自>アマゾン、不正商品管理に不備 名誉毀損やわいせつ物頒布の疑い
産経新聞 2021/6/20
https://www.sankei.com/article/20210620-7BHUWZKFSJOTLK5RFYCQNNFLXI/





■Amazon創業者ジェフ・ベゾスに「宇宙から帰ってこないで」という請願に17万5000人以上が署名
livedoorニュース(2021年7月21日) GIGAZINE(ギガジン)
https://news.livedoor.com/article/detail/20566513/





■アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由
東洋経済 2019/11/11
https://toyokeizai.net/articles/-/308929





■デジタル課税のルール 米による骨抜き許されぬ
「米国のグーグルやアマゾンなどはネットでのサービスを通じ、国外で巨額の利益を得ている。なのに現地では税金を少ししか払っていない。現状では、法人税を課せるのは工場などがある国に限られる」
毎日新聞2020年2月5日
https://mainichi.jp/articles/20200205/ddm/005/070/110000c





■上位企業による寡占とは 競争原理失う恐れ
「ネット検索や広告分野で競争を阻害とグーグルを提訴」「企業同士が話し合って価格を高く設定したり、資本力を背景に取引先に圧力」
日本経済新聞 2021年5月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB062UV0W1A500C2000000/?n_cid=SNSTW005




■【米マイクロソフト“分割回避”の裏事情】
「マイクロソフト社はおびただしい数のロビイストを雇い大金を惜しげもなく費やして政治家に働きかけた」
日経クロステック(日経BP)2001.09.10 小林雅一
https://xtech.nikkei.com/it/free/ITPro/USIT/20010909/1/





■新型コロナウイルスで大儲けしたビル・ゲイツ氏:次の標的は食糧の種
福岡の経済メディア NetIB-News  2021年12月10日
https://www.data-max.co.jp/article/45205




■Googleの検索履歴はこうしてバレる
日経パソコン 2014.09.29 八木玲子、福田崇男
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/basic/20140609/1133289/





■グーグルが握っているあなたの「個人情報」
「ウェブ閲覧履歴をグーグルが集めている。また、アンドロイド・アプリの使用履歴をグーグルが集めているのも、行き過ぎだ」
The New York Times(執筆:Brian X. Chen記者、翻訳:藤原朝子)東洋経済(2018/06/06)
https://toyokeizai.net/articles/-/223696





■Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…
「msnニュース」ギズモード(2019/11/19)
https://www.gizmodo.jp/2019/11/google-sure-screws-around-with-search-results-a-lot.html





■「グーグルは危険、使用中止せよ」元社員が本気暴露! 検閲、プライバシー無視…
TOCANA 2020.01.13
https://tocana.jp/2020/01/post_136137_entry.html





■Googleの検索結果上位は「Googleが所有するウェブサイト」に占められているとの指摘
GIGAZINE 2020年07月29日
https://gigazine.net/news/20200729-google-top-search-result/





■グーグルの検索履歴を政府が監視する「キーワード令状」の実態
Forbes(フォーブス) 2021.10.06 Thomas Brewster
https://forbesjapan.com/articles/detail/43675





■検閲、悪魔、横暴、独占… Google支配
TOCANA 2019.08.01
https://tocana.jp/2019/08/post_104318_entry_2.html





■グーグルが検索シェア9割死守に年1兆円
「グーグルはネット検索で9割近いシェアを握る独占的な地位」
東京新聞(2020年10月21日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/63337






■グーグル検索は「独占」、米国政府が暴いた全容アップルに年間1兆円支払い、検索シェア拡大
東洋経済オンライン 2020/10/22 中川 雅博
https://toyokeizai.net/articles/-/383643





■Googleは何を「独占」しているのか 元司法省幹部が解説 米議会で27日に公聴会
東京新聞 2020年7月21日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/43792





■シェアは92.2%!Google検索が世界一になった理由とは??
日常化したメディアとしての「プラットフォーム」
週刊現代 2020.09.13
https://gendai.media/articles/-/75440





■国産検索エンジン開発が頓挫した先にあるもの
「Googleが自らの意思でフィルタリングを実施」「検索エンジンが無いというのは、「サイバーリスク」の1つとして考えるべきではないか」
ITmediaエンタープライズ(2013年02月01日)
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/01/news021.html





■ヤフーの検索結果がGoogleになった背景
・ヤフーが独自の検索エンジンをやめた理由「日本の検索エンジン技術の90%がGoogleに独占」
All About(企業のIT活用)水谷哲也
https://allabout.co.jp/gm/gc/373330/





■Yahoo! JAPANが米グーグルの検索エンジンを採用
日本経済新聞 2010年7月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2800S_Y0A720C1000000/





■ヤフーがグーグルの検索エンジンを採用、日本でもヤフー天下の終わりの始まりか
東洋経済オンライン 2010/07/27
https://toyokeizai.net/articles/-/4772





■実質は国内シェア96%を握るヤフー・グーグル提携の波紋
週刊ダイヤモンド 2010.12.27
https://diamond.jp/articles/-/10582





■【グーグル八分】『ウィキペディア(Wikipedia)』
「検索結果として表示されるはずのサイトの一覧から特定のサイトを取り除き、サイトを表示しないようにすること」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%85%AB%E5%88%86





■「Google八分、知ってますか?」眞鍋かをりが“国策検索”アピール
【CEATEC JAPAN 2006】ITmedia NEWS 2006年10月05日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news092.html





■東証がITシステムに初採用した「謎の米ベンチャー企業」の正体
「設立わずか8年の米国のベンチャー企業が提供するものに置き換えているのだ」「ほとんど聞いたこともない謎の企業が受注」
週刊ダイヤモンド 2017.9.12
https://diamond.jp/articles/-/141133





■「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来新井紀子氏「非常に危険なものが生み出された」
東洋経済 2023/03/04 武山隼大 森田宗一郎
https://toyokeizai.net/articles/-/656682





■国産OS「TRON」が日米の貿易問題になった1989年(日経コンピュータ)
1989年4月、日本政府と日米貿易摩擦交渉で対峙していた米通商代表部(USTR)が非関税障壁の1つとしてTRONを取り上げたのだ。
日経 xTECH/日経コンピュータ 2019.06.05
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00215/060300034/



■デジタル庁・平井改革相、ワクチン接種は「マイナンバーで管理」
「誰にいつ何を打ったかを確実に管理する方法はマイナンバーしかない」
朝日新聞(2021年1月19日)
https://www.asahi.com/articles/ASP1M5VT1P1MULFA01B.html





■デジタルをめぐる覇権争いを日本人は知らない
「政府がテクノロジーを濫用することに注意しなければならない」「テクノロジーを使って人々をデジタルの檻に閉じ込めることも可能」
東洋経済オンライン(東洋経済社)2020/10/19(塩野誠)
https://toyokeizai.net/articles/-/381239





■グーグルやアマゾンに価値観まで変えさせてはならない
CNET News 2020年01月28日
https://japan.cnet.com/article/35148531/





■Amazonは日本を植民地にする?
商店街を叩き潰したイオンも楽天も駆逐されていく=鈴木傾城
まぐまぐニュース 2020年2月14日
https://www.mag2.com/p/money/891829





■これではデジタル植民地、デジタル庁は国民データを米国企業に委ねるのか
日経クロステック 2022.03.10
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00166/030700098/





■GAFAの「デジタル植民地」になりつつある日本、危機感を持ちなさい
日本のIT政策、デジタル政策はこれでよいのか
日経クロステック 2020.01.30 廉宗淳 e-Corporation.JP 代表取締役社長
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00868/012900046/





■「日本はデジタル植民地に陥ってしまう」、多数の取材先が危機感を抱く理由
日経クロステック 2019.10.31 大豆生田 崇志
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/102800403/





■日本はこのままだとデジタル植民地に、迫り来る危機の「正体」
日経 xTECH/日経コンピュータ 2020.02.04 大豆生田 崇志
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00103/012300005/





■斎藤幸平×堤未果「デジタル植民地化」から日本を守る方法
GAFAMが狙うのは「Z世代の頭の中」
シリコンバレーの技術者が子供にスマホを持たせない納得の理由
プレジデント 2022.06.20
https://president.jp/articles/-/58800





■日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる
「四強企業の真実」は現代人の必須科目だ
東洋経済オンライン 2018/07/27 塩野 誠 : 経営共創基盤(IGPI)共同経営者
https://toyokeizai.net/articles/-/229925





■GAFAによる「人類の家畜化」を止めるのは誰か
人間はすでに「大切なモノ」を奪われつつある
東洋経済オンライン 2019/07/04  泉美木蘭
https://toyokeizai.net/articles/-/289479





■『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える』
著者: 堤未果
出版社:NHK出版
発売日:2021年08月31日
コロナ禍の裏で、デジタル改革という名のもとに恐るべき「売国ビジネス」が進んでいるのをご存じだろうか?アマゾン、グーグル、ファーウェイをはじめ米中巨大テック資本が、行政、金融、教育という、日本の“心臓部”を狙っている。デジタル庁、スーパーシティ、キャッシュレス化、オンライン教育、マイナンバー……そこから浮かび上がるのは、日本が丸ごと外資に支配されるXデーが、刻々と近づいている現実だ。
https://a.r10.to/hD9lT7





■『日本が売られる』
著者:堤未果
出版社:幻冬舎
発売日:2018年10月
法律が次々と変えられ、米国や中国、EUなどのハゲタカどもが、我々の資産を買い漁っている。水や米、海や森や農地、国民皆保険に公教育に食の安全に個人情報など、日本が誇る貴重な資産に値札がつけられ、叩き売りされているのだ。マスコミが報道しない衝撃の舞台裏
いつの間にかどんどん売られる日本!/第1章 日本人の資産が売られる(水が売られる/土が売られる/タネが売られる ほか)/第2章 日本人の未来が売られる(労働者が売られる/日本人の仕事が売られる/ブラック企業対策が売られる ほか)
https://a.r10.to/hDunT9





■【マイナ保険証】要は利権でしょ?デジタル植民地の日本
https://www.youtube.com/watch?v=L6Z3rbBDTrY





■【政府共通プラットフォーム】日本政府がアマゾンに情報を!?その先に待つ恐ろしい可能性とは。。
https://www.youtube.com/watch?v=29OhNi5uQjo





■デジタル・ファシズムへの不安 デジタル庁の発足で日本は……~堤未果の警告
https://www.youtube.com/watch?v=_9M4npI0aT8





■文明が変わる!? デジタル化の「恐怖」を正視しよう [三橋TV第464回]堤未果・三橋貴明・高家望愛
https://www.youtube.com/watch?v=kcarEQ76VkU





■グーグルはどれぐらい私たちの情報を知ってるのか?!
https://www.youtube.com/shorts/IBdMaeXZR-4






【ドル覇権!アメリカ・ドルを守るアメリカ軍】日本の円安は米国の意向?フセインのドル離れ「石油メジャーの敵=サダム・フセイン」

2023-06-30 08:16:15 | 日記
【ドル覇権!アメリカ・ドルを守るアメリカ軍】日本の円安は米国の意向?フセインのドル離れ「石油メジャーの敵=サダム・フセイン」~アメリカの援助を受けていた「ビンラディン」「フセイン」がなぜ米国の敵となったのか~




■基礎から分かる米国の中東関与4ステップ=福富満久


週刊エコノミストオンライン(毎日新聞)2020年2月10日


https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200218/se1/00m/020/024000c




~~~




米国と中東との関係は、いつから始まり、いつからこじれたのだろうか。


「原油」を軸に、四つの段階に沿って、米国の中東関与の歴史を振り返る。






(1)関与の始まり 英仏に代わり進出




第一次世界大戦以降、オスマン帝国が崩壊すると、その大部分は、当時の大国である英国とフランスに切り分けられた。


パレスチナは国際管理下に置かれたものの、ヨルダン、エジプト、イラク、アラビア半島は事実上英国の支配下に置かれ、シリア、レバノン、北アフリカは、フランスの支配下に置かれた。


だが、第二次世界大戦で英仏はドイツとの戦いで疲弊し、もはや植民地を運営する力は残っていなかった。




そのことを世界に知らしめたのが、スエズ危機(第2次中東戦争)である。


1956年、エジプトのナセル大統領がスエズ運河会社を国有化し通行料を直接徴収すると宣言した。




これに憤慨した英仏両国がイスラエルとともにエジプトに対し軍事行動を起こした。


英仏両国はスエズ運河の権益確保を図ろうとしたが、世界的に民族運動や独立運動の機運が高まる中、国際世論を味方にできず、米国が英仏、イスラエルに対して無条件即時撤退を求めて事態は終息に至った。


これにより英仏の影響力は中東で大きく損なわれた。






(2)蜜月期 原油利権で巨万の富




スエズ危機で影響力を高めたのは米国だった。


米国は中東に植民地をもたず、パレスチナ問題にも直接的に関与していなかったため、中東諸国は米国の仲裁や関与を歓迎した。




特に米国との関係を強化したのがイランとサウジアラビアだった。


イランは帝国列強の植民地になることをかろうじて免れたものの、北には常にソ連の脅威があった。




第二次世界大戦前から英米資本が同国に進出。


米国は、援助と引き換えに、53年、民族主義者のモサデクを失脚させて、首尾よく皇帝(シャー)であるパーレビ国王をまつり上げてかいらい政権を作り上げた。


シャーもまた米国の庇護(ひご)が必要だった。




サウジも同様に米国との関係を強化した。


米国は第二次大戦中からサウジに対し武器貸与を承認して防衛協定を結びサウジの安全保障上大きな役割を果たした。




そして、見返りに44年1月、カリフォルニア・アラビアン・スタンダードを母体とする合弁会社──後に超巨大石油企業となるアラムコ(Arabian American Oil Company、頭文字をとってAra-mco)の設立をサウジ政府に認めさせ、サウジ産出の原油を米国資本経由で販売し、利益の一部をサウジに還元する取引を開始した。




冷戦対立が深まる中、サウジとイランは西側諸国経済をエネルギー面で支える重要な役割を果たした。


米国は70年時点で、サウジからの原油100%(年間13億5900万バレル)、イランからの原油40%(同13億3200万バレル)、クウェートからの原油50%(同10億8200万バレル)をコントロールしており、米系石油会社は、維持費として年間20億ドルをペルシャ湾岸諸国に投資していた。




ペルシャ湾をコントロールすること、そして石油から生まれる富の所有と確保が米国の最大の関心事であった。


米国と取引するサウジ、イランも同様だった。




アラムコの母体・カリフォルニア・アラビアン・スタンダードの親会社は、ロックフェラーグループの米スタンダード・オイル・オブ・カリフォルニア(通称ソーカル)である。


ソーカルの48~54年の営業利益は推定6億4500万ドルで、1ドルの投下資本当たり実に29・61ドルの利益を生み出す計算となった。




米資本が莫大(ばくだい)な利潤を上げる一方、たとえば、イラン側が得た報酬は、年間純益のたった16%に過ぎなかった。


利益の分配ルールは、国、会社、鉱区の規模などで異なるため一概に言えないが、総じて産油国側に不利だった。






(3)産油国の反乱 米の石油利権は縮小




理不尽な条件に対し、産油国がいつまでも黙っているわけがなかった。


50年代以降、大規模な油田開発が続き、原油の供給過剰が慢性化したことで英米資本の世界大手石油会社(石油メジャー)が価格を段階的に引き下げた。




これに反発し、60年9月に石油産油国5カ国が石油輸出国機構(OPEC)を設立した。


71年には、リビアのカダフィ大佐が石油企業の国有化を宣言、米国が思い描く国際石油レジーム体制が揺さぶられていくことになった。




さらに73年、イスラエルとアラブ諸国の間で起きた第4次中東戦争の際、湾岸の産油諸国が西側諸国に石油禁輸で対抗して第1次石油危機が勃発した。


その後石油輸出は解禁され、米国・サウジの外交関係は改善したものの、79年、イランでイスラム革命が起きると、今度はイランからの石油がストップし第2次石油危機に陥った。


私利私欲の限りを尽くし、米国のかいらいとみなされたシャーをイランの国民は放逐し、シャーは米国に亡命した。






・原油資金 米経済へ環流




「金のなる木」である石油利権を奪われていった米国は、一連の危機をどのようにして切り抜けたのだろうか。


米国は、石油の大口顧客である先進諸国の経済がまひすれば、OPEC諸国こそが困ると踏んでいた。




実際にOPEC諸国の経済規模は小さかったことから、オイルマネーは米英の金融機関に積極的に預け入れられた。


資金は、国際金融市場を通じて再融資へと回った。




発展途上国向けの民間銀行貸付額は70年の30億ドルから80年の250億ドルと、ドルの額面上だけでも約8倍に跳ね上がった。


産油国は金利収入が増え、米英の金融機関にも莫大な収益をもたらした。




そして、産油国がオイルマネーで購入を切望したものがあった。


米国の最新鋭の軍需品である。




米国側は巨大軍需産業のための大型契約を締結することに次々と成功、湾岸産油国の軍需品の輸入額は73年の200億ドルから78年には1000億ドルに膨張した。


サウジは、イスラム革命以降、ペルシャ湾を挟んで国力を増すイランに対する警戒感から武器購入を急いだ。


米国との軍事的な結びつきは整備・保全を必要とし、おのずと米国との関係を強化した。




こうして産油国へ支払われたドルは、米国が主導する国際金融の回路の中で、武器買い付けのほか、巨大建設プロジェクトの受注、米国債の購入、各種の投資を通じて米国および世界に還流することになった。






(4)関係泥沼化 革命後のイランと対立




だが、米国が潤えば潤うほど、反米感情が高まる国が増えていった。


米国が取りなして79年3月にエジプトとイスラエルとの間で和平条約が締結されると、事実上パレスチナ問題を不問にする和平条約締結の衝撃と米国への憤りは、弧を描くように中東全域に広がった。




リビアではカダフィ大佐が米国打倒を宣言、イランでもさらに反米感情が高まることになった。


同年11月、ホメイニ体制崩壊を狙うスパイ活動の疑いから米国大使館人質事件が発生。


人質52人は後に全員解放されたものの、事件を契機に両国は国交を断絶、以後米国とイランはお互いを悪魔とののしり敵対した。




80年から国境線を巡ってイラン・イラク戦争が繰り広げられたが、米国はイランを制圧するために独裁者フセイン率いるイラクを軍事支援した。


軍事強国となったイラクはその後、石油を巡るいさかいなどからクウェートへ侵攻し、湾岸戦争が勃発した。




なお、イラン・イラク戦争中の1983年には、レバノン駐留の米海兵隊兵舎へ自動車爆弾攻撃があり240人あまりの死者を出した。


イランの革命防衛隊が関与しているとされ、1日の死者としては太平洋戦争以降、米海兵隊史上最大の犠牲者数となった。




海兵隊はこの攻撃を屈辱として刻み、入隊する訓練生に教えていると言われる。


この事件も、今日の米国・イラン対立の背後にある。






・かつての味方が敵に




79年は、米国にとってもう一つ衝撃的な事件が発生した。


イランの背後にあるアフガニスタンへのソ連侵攻である。




米国は、ソ連に対抗するべくムジャヒディン(イスラム戦士)を育成した。


この戦略も、イラクのフセイン同様、米国に牙をむくきっかけになった。




ソ連撤退後、アフガンで力を握ったのはムジャヒディンたちであり、同国は以来テロの温床となった。


事態に対応するため、米国は同盟国サウジに基地を置いたが、イスラムの聖地を冒涜(ぼうとく)すると捉えられた。




2001年の9・11米同時多発テロは、こうした米国の政策に反発した者たちによって引き起こされた。


その後米国はテロリスト制圧のためにアフガンとイラクに侵攻、タリバン政権とフセイン政権を倒した。




だが、アフガンは混沌(こんとん)とし、イラクも政情不安に陥っている。


パレスチナ問題もトランプ政権がエルサレムに米大使館を移し、イスラエルの首都だと認めたことで解決不可能になっている。




パレスチナがヨルダン川西岸(ファタハ=対話推進派)とガザ地区(ハマス=武装闘争派)の二つに分離し、イスラエルから対話ができないことへの口実にされているのも、元はといえば米国のイスラエル寄りの介入が原因だ。


戦争に次ぐ戦争で米国が中東に残したのは、憎悪と混沌である。その責任は極めて重い。




~~~
基礎から分かる米国の中東関与4ステップ=福富満久
週刊エコノミストオンライン(毎日新聞)2020年2月10日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200218/se1/00m/020/024000c






■フセイン・イラク大統領がブッシュ米国に討伐された本当の理由


幻冬舎ゴールドオンライン 2022.12.9


https://gentosha-go.com/articles/-/47753




~~~




・金融グローバリゼーションはドル覇権




仮にウクライナ戦争がなんらかの形で終結しても、領土拡張という古典的で粗暴な帝国主義路線をあからさまにするプーチンがロシアのリーダーであるかぎり、ロシアと欧州、米国の緊張関係は続くでしょう。



拡大NATOは軍事力のレベルアップを図り、経済面では対露投資、貿易を抑制し、ロシアへの国際金融ネットワークへのアクセスを制限し、エネルギー依存度を大きく減らそうとするでしょう。



すると、ロシア経済の苦境は緩和せず、欧州のエネルギー確保も不安定なままになってしまいます。


双方にとってマイナス要因だらけです。



こうした膠着状態はいずれ解消するのでしょうか。

ここで、改めて思うのは、グローバリズムの真実です。




18世紀の古典的世界の帝国主義の衝動に駆られた男が、グローバリズムに覆われた世界に乱入してきたのです。


もちろん、タイムスリップしたわけではなく、現実を知り尽くし、秘策を用意しています。



グローバリゼーションとは金融と言い換えてもよいのです。


モノやサービス、ヒトの国境を越えた移動というものはカネに比べるといとも簡単に遮断されてしまいます。




モノやサービスのグローバルな自由は米中貿易戦争に代表されるように、自国第一主義で大きく制限されます。


経済安全保障の名目でも厳しくチェックされます。



ヒトの国境を越えた自由な移動は、もとより受け入れ国のご都合主義の便法にすぎず、新型コロナウイルス・パンデミックで頓挫しました。


その点、カネの国境を越えた移動は止めようがありません。


そのグローバル金融の支配通貨がドルなのです。



ウクライナ侵略で、米欧はロシアの金融機関の多くを国際資金決済ネットワークSWIFTから排除しましたが、ロシアは中国の決済ネットCIPSや、迂回ルートを使います。


カネ自体は自由に動き回るのです。



金融のグローバリゼーションはドル覇権と一体です。


金融覇権はもちろん、軍事力の裏付けが欠かせませんが、古代以来、永遠の輝きを放ちつづける金の支えは無用です。



ドルは第二次世界大戦後の国際金融秩序であるブレトンウッズ体制によって、世界で唯一金とリンクされることで、世界基軸通貨となったのですが、金は踏み台でしかありませんでした。


基軸通貨とはほかの主要通貨の基準という意味ですが、石油、天然ガスなどエネルギー、金属資源、穀物など国際商品の表示もドル建てということになります。



1971年には、米国政府の金を保管するケンタッキー州フォートノックス空軍基地の倉庫が空っぽになりそうになり、ニクソン大統領(当時)が金・ドル交換停止に踏み切りました。


いわゆる「ニクソン・ショック」です。



それでもドルは基軸通貨の座から降りることはなかったのです。


金の束縛から解放されたドルの発行は連邦準備制度理事会(FRB)の裁量に任されます。




ドルで表示される証券の発行、売買、相場も無制限ということになります。


金融の自由化とビッグバンが始まったのです。


ニューヨーク市場とそれに歴史的に密接なつながりのあるロンドン金融市場が急速に拡大するようになります。






・石油のドル建て制の廃止を画策した




ニューヨーク市場の自由化は1980年代のレーガン政権による規制撤廃で加速し、1990年代のクリントン政権による世界的な金融自由化促進を経て、2000年代には住宅ローンなど借金をそのまま証券化することでさらに飛躍的に膨張するようになります。


それがバブルとなって破裂したのが2008年9月のリーマン・ショックです。



このときは、ドル覇権もここまでとの見方が国際金融市場で飛び交ったのですが、FRBがドル資金を大量発行して紙くず同然になりかけた住宅ローン証券化商品を買い支え、次いで米国債を大量購入し、ドルの金融市場の安定化に成功しました。


米国債はドル建て資産を代表するので、米国債の巨額買い入れはドル価値の保全、引いてはドルが支配する国際金融市場の安定につながったのです。



これによりドルは世界の現預金や証券、エネルギー、穀物など国際商品の基準でありつづけ、基軸通貨の座は微動だにしなかったのです。



もちろん、ドルは米国の世界覇権を代表します。


2003年、当時のブッシュ政権が起こしたイラク戦争は2001年9月11日のイスラム過激派による同時中枢テロ後の反テロ戦争の一環だとされますが、ブッシュ政権の口実はイラクの独裁者サダム・フセインが大量破壊兵器を隠匿しているという容疑でした。


しかし、実際にはCIA(中央情報局)にはその証拠は皆無でした。



にもかかわらず、フセイン討伐に血道を上げた真の動機は、フセインが中東産油国に対して石油のドル建て制をやめるよう画策してきたことに対する懲罰だとする見方が有力です。



フセインは2000年11月に国連の管理下に置かれていた石油輸出代金収入による人道物資基金をユーロ建てに置き換えました。


当時、イラク石油輸出を担っていたのはフランスと、同年にプーチンが大統領に就任したロシアの石油会社です。



両国ともイラク攻撃に反対したし、フランスはドイツと並ぶユーロの担い手です。


フセインにユーロ建てを認めたのは国連アナン事務総長です。


英国『フィナンシャル・タイムズ』紙は2002年8月22日付で、サウジアラビア王室はユーロ建て石油輸出を内部で検討している、と暴露しています。



フセインのドル離れを放置すれば、ほかの産油国に一挙に石油の非ドル化が広がる恐れがあります。


ブッシュ政権として国連は信用できない。




ユーロの中心国ドイツやフランスが協力しなくても、単独で懲罰のためにフセインを退治し、サウジアラビアなどほかの産油国を牽制する必要がありました。



ブッシュ政権は国連や独仏の反対を無視し、大量破壊兵器保有を口実にフセインを退治しました。


イラクを占領したあと、ブッシュ政権はイラク石油輸出をさっそくドル建てに戻すように決めました。



イラクの復興を成功させ、サウジアラビアと並ぶ豊富な石油資源を事実上米国のコントロール下に置き、石油のドル建て取引を維持させる。


武力を誇示することで、サウジアラビアなどイラク周辺のアラブ産油国のドル離れを断念させる。


イラク戦争の狙いはそこにあり、事実サウジアラビアなどはドルへの忠誠を誓ったのです。



ところが米国は泥沼にはまり込みました。


2003年3月の開戦以来、2008年11月時点でイラクでの米軍死者は4200人を数え、負傷者は3万人を突破しました。




イラク戦費の正確な額は国防総省の「テロとの戦い予算」枠で見ると2007年2月まで8000億ドル程度でしたが、国防総省本体の予算とは切り離されているために実態は?みにくいのです。


しかし、コロンビア大学のスティグリッツ教授の推計ではイラク戦費は3兆ドルに上ります。



いずれにせよ、ドル覇権の維持のためにはかけがえのない兵士の命と、莫大な国費を投入しても厭わない。


それが金融覇権国米国なのです。


前述したトクヴィルの『アメリカのデモクラシー』で描かれているような鋤と理性で征服する米国の姿など美化もいいところでしょう。




~~~
フセイン・イラク大統領がブッシュ米国に討伐された本当の理由
幻冬舎ゴールドオンライン 2022.12.9
https://gentosha-go.com/articles/-/47753










■借金大国の通貨(アメリカ・ドル)が世界の基軸通貨であり続ける理由


PHPオンライン衆知 2022年03月15日


https://shuchi.php.co.jp/article/9199




~~~




ウクライナ侵略による経済制裁でロシアの銀行が国際決済ネットワークから排除され、ロシア通貨ルーブルも大暴落。


ロシア国債はデフォルトの危機に直面している。




しかし、ロシアに圧力を強めるアメリカも実は史上最大の借金大国で30年以上、国際収支は赤字なのだ。


今回は、世界一の借金大国であるアメリカのドルが、基軸通貨であり続ける理由を通貨や経済の歴史を研究する元国税調査官の大村大次郎氏が解説する。





・アメリカの軍事力がドルの信用を裏付ける




アメリカが、ドルと金の兌換をやめても、ドルが基軸通貨の地位を維持し続けた理由の一つとして、アメリカの軍事力も挙げられる。


アメリカは、第二次世界大戦後、世界中の紛争に介入し軍事力を見せつけてきた。




経済というものは、戦争や紛争に敏感である。


ちょっとした紛争が起きれば、すぐに物流や物価が大きな影響を受ける。




また戦争に負けたり、戦争で多大な被害を受けると、その国の経済は大きな打撃を受ける。


その国だけではなく、その国と関係がある国、貿易をしている国も大きな影響を受けることになる。




だから必然的に戦争に強い国の通貨は、それだけ信用されやすいということになる。




もし、世界が平和であれば、国際経済において軍事力というのはあまり評価されないかもしれない。


しかし、これまで世界は、いつの時代でも紛争が絶えることがなかった。


だから、戦争に強い国の通貨は、いつの時代でも信用されやすかったのである。




第二次世界大戦後、日本は一度も戦争をしていないし、自衛隊が紛争地域で軍事行動を起こしたこともない。


だから、世界は平和だったような印象を抱きがちだが、第二次世界大戦後、日本のように平和に暮らしてきた国は、まれなのである。




第二次世界大戦後から現在まで、一度も戦争に参加しなかった国というのは、国連加盟国の中で8カ国しかない。


アイスランド、フィンランド、スイス、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、ブータンそして日本である(定義によってはジャマイカ、オーストリアが入る)。


これ以外の国は、なんらかの戦争に参加しているのである。




つまり戦争がこれほど多いことが、アメリカ・ドルが世界的に信用されてきた要因の一つなのである。


逆に言えば、アメリカ・ドルが信用され続けていくためには、世界は平和であってはならないのだ。





・金本位制の時代ならばアメリカはとっくに破産している




アメリカ・ドルが、金と兌換しなくてよくなったため、アメリカの輸入は際限がなくなった。


今までは輸入超過(貿易赤字)になれば、その分の金が流出してしまっていた。


だから、金の保有量をにらみつつ、輸入を制限する必要があったのだ。




しかしニクソン・ショック以降は、輸入超過が続いても、輸入代金としてドルを渡せばいいだけである。


そのドルは、金と兌換しなくていいので、アメリカの金は一向に減らない。




アメリカにとっては、輸入を制限するためのリミッターがはずれたようなものである。




アメリカ政府としては、むやみやたらに輸入が増えることは歓迎していなかった。


輸入超過があまりに大きくなれば、ドルの信用力が低下するかもしれない。




そうなると、それ以上の輸入ができなくなる。


それを懸念し、輸入超過に対しては一応目を光らせていた。




しかし、いくら輸入超過が続いても、アメリカ・ドルの信用が落ちる気配がない。


ドルに代わる有力な通貨は出てこないし、世界でたびたび紛争が起きるので、その都度、戦争に強いアメリカの通貨は、信用を増すのである。




そのため、アメリカは、貿易赤字を累積することになった。


現在、アメリカの対外純債務は14兆ドルもある。


もしこの14兆ドルを、金で支払おうとした場合、アメリカの所有する金は完全に枯渇してしまう。




というより、アメリカの所有している金で、14兆ドル(約1500兆円)を清算しようとしても、焼け石に水程度の返済額にしかならないのである。


現在アメリカが所有している金は8000トン前後であり、金相場から見れば56兆円程度にしかならない。


3.7%程度しか払えない計算になるのだ。




このアメリカの対外純債務14兆ドルというのは、ドルが金と兌換していないからこそできた借金なのである。


金本位制の時代ならば、アメリカはとっくに破産している状態なのだ。




そして、アメリカの破産を防いでいるのは、「ドルが世界の基軸通貨である」ということだけなのである。






・アメリカ・ドルを守るアメリカ軍




現在のアメリカ経済というのは、非常に不安定な状況が長い間続いている。


アメリカは現在、14兆ドルの対外純債務を抱える世界最大の借金国である。




しかも、この状態はもう50年も続いている。


なぜこのアメリカが破綻しないでいられるのか?




なぜ借金まみれのアメリカが、世界経済の中心に居座っていられるのか?




その最大の理由は、アメリカ・ドルが世界貿易の基軸通貨となっているからである。


世界貿易の決済では、ドルが使われることが多い。




たとえば、日本がアラブ諸国から石油を買うときも、ドルが使われる。日本やアラブに限らず、世界中の貿易決済でドルが使われている。


「ドルが基軸通貨である」ということは、今のアメリカ経済の生命線ともいえるのだ。




もし、アメリカ・ドルが基軸通貨の地位を失えば、たちまちアメリカ経済は破綻してしまうだろう。


だからアメリカは、このドルの基軸通貨の地位を、必死に守ってきた。時には、軍事力を用いることもあったのだ。




アメリカはソ連無きあと、世界最大の軍事国家となった。


もちろん、他の国々は、アメリカの軍事力に対する怯えや遠慮がある。




アメリカ・ドルが、基軸通貨であり続けられるのは、そのためでもあるのだ。


たとえば世界の石油取引というのは、ドル建てで行うという暗黙の了解がある。




そこには、アラブ産油国とアメリカの密約があるとされている。




「アラブ諸国は、石油取引をすべてドル建てで行う代わりに、アメリカはアラブ産油国の政権を脅かす勢力を撃退する」


そういう約束があるということである。




実際、アラブ産油国の多くは民主国家ではなく王権国家なのだが、アラブ王権国家がアメリカから攻撃されたことはない。


アメリカは、他国を攻撃するときに、「非民主的だ」ということを口実にすることが多いが、アラブの産油国は世界でもっとも非民主的であるにもかかわらず、アメリカからの軍事介入は受けていないのだ。




また、アメリカ・ドルが、基軸通貨であり続けているのは、アメリカの国債が買われているからでもある。アメリカ国債が様々な国で買われているので、ドルの信用も維持されているのだ。




では、アメリカの国債は誰が買っているのか、というと、一番の顧客は日本なのである。


日本は、外貨が貯まるとアメリカの国債を買う。




そして、アメリカの国債をなかなか売らない。


それは、アメリカに対する遠慮があるからだ。




もし、アメリカの機嫌を損ねて、駐留軍を引き上げられてしまえば、中国や北朝鮮の軍事的脅威にさらされることになる。


だから、日本はアメリカの機嫌をとっているのだ。




つまりアメリカは、「基軸通貨」「世界経済の中心」という地位を半ば軍事力で守ってきたともいえる。


そして、その地位を脅かす相手は、容赦なく叩いてきた。





・フセインがアメリカに攻撃された理由




アメリカが、軍事力によって基軸通貨の地位を守ってきたということに関して、もっともわかりやすい例がある。


それは、イラク戦争である。




実は、巨額の対外債務を抱えるアメリカの通貨が、世界の基軸通貨になっていることについては、疑問を持つ国も多々ある。


そして、ドルの基軸通貨の地位を脅かそうとする動きもあったのだ。




その最たるものが、ユーロだった。


ユーロは、EUの共通通貨だが、アメリカ・ドルに代わって、世界の基軸通貨になろうという野心も秘めていた。


ドルとユーロは、実は基軸通貨の地位を巡って、綱引きを繰り広げていたのだ。




EUはユーロ導入前から金の保有量を着々と増やし、導入時にはアメリカの保有量をはるかに凌駕していた。


これは、金の保有によってユーロの信用性を高めようとしたわけである。




もちろん、そこには「ユーロは国際通貨として使えますよ。ドルのような借金国の通貨を使う必要はありませんよ」というEUからの暗黙のメッセージがあった。


EU諸国としても、借金ばかりしているアメリカに、いつまでも世界の経済覇権を握られるのは釈然としていなかったのである。




それを敏感に察したのが、イラクのフセイン大統領だった。


1991年の湾岸戦争以来、イラクのフセイン大統領とアメリカは敵対関係にあった。




フセイン大統領としては、どうにかしてアメリカに一泡吹かせたい。




そこで、2000年の11月、フセイン大統領は、石油取引をドル建てからユーロ建てに変更したのだ。


前述したように、アラブの石油取引というのは、ドルを使うのが暗黙の了解になっていた。


そしてアラブの石油取引がドルで行われる、という慣習は、ドルの基軸通貨としての地位安定に大きく寄与していた。




そのアメリカのもっともデリケートな部分を、フセイン大統領は攻撃したのだ。


それはアメリカにとっては大きなダメージとなる。




もちろんアメリカは激怒した。


ドルの基軸通貨としての地位は、絶対に守らなくてはならない。


イラクの行為を許してしまうと、イラクにならいアメリカの脆弱なドルを嫌って、今後、ユーロ建てで取引をする産油国が続くかもしれない。




アメリカとしては、どうしてもイラクを叩く必要が生じた。




そのため、「大量破壊兵器を隠し持っている」と難癖をつけて、イラク戦争を起こし、フセイン政権を倒したのだ。


アメリカは、イラク戦争でフセイン政権が崩壊するとすぐにイラクの石油取引をドル建てに戻している。




このイラク戦争だけではなく、アメリカがドルを防衛するために行ったと思われる戦争や紛争介入は、多々あるのだ。


このように、アメリカは軍事力を用いてでも、「基軸通貨」「世界経済の中心」の地位を守ってきたのだ。




~~~
借金大国の通貨(アメリカ・ドル)が世界の基軸通貨であり続ける理由
PHPオンライン衆知 2022年03月15日
https://shuchi.php.co.jp/article/9199








■正しい歴史から学ぼう
https://vt.tiktok.com/ZSLS9vCNr/














■【第13回】サダム・フセインの世界史的意義
公益社団法人国際経済労働研究所
https://www.iewri.or.jp/cms/archives/2004/02/13.html





■9.11から20年、「ビンラディン」がいまも英雄視される理由
週刊ダイヤモンド 2021.9.15 蟹瀬誠一:国際ジャーナリスト・外交政策センター理事
https://diamond.jp/articles/-/282157






■破壊し大混乱作って略奪 米欧・リビアでもショックドクトリン  石油狙いカダフィ政府潰す
長周新聞 2011年10月24日
https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/3624





■日米欧「プーチン氏は侵略者」 カダフィ氏らと同列に
日本経済新聞 2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01C200R00C22A3000000/






■イラク戦争の真実
坂元誠幸(note premium creator)2019年6月6日
https://note.com/salmon1042/n/n661ae24997b5






■イラク戦争の原因 (2004/10/26)
http://www2.odn.ne.jp/~cdj80950/column/n293.html






■米国を震え上がらせるイラク原油のユーロ建て輸出
2003年03月05日 ドイツ在住ジャーナリスト 美濃口坦
https://yorozubp.com/0303/030305.htm






■なぜ、アメリカの援助を受けていたサダム・フセイン大統領が、敵になったのか
2017/12/12
http://kamesennin2.info/?p=2235






■なぜ、アメリカの援助を受けていたウサマ・ビンラディンが敵となったのか
time 2017/11/26
http://kamesennin2.info/?p=2163






■カダフィ大佐はなぜ今、排除されたか
2011年09月19日
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-269.htm






■カダフィ大佐って何をした人?政策がすばらしい!日本人が知らないカダフィ大佐
2021年5月25日
https://history-go.com/archives/14805






■マスコミが報道しないリビアの真実「カダフィ大佐は立派な名君だった!」
2019-03-25
https://ameblo.jp/rebotco5102/entry-12449553911.html






■マスコミが報道しないリビアの真実「カダフィは名君」カダフィが殺された理由 カダフィと同じ事をプーチンに仕掛けている? 
2022/03/08
https://itsukokosuda.com/24526






■【中東の真実】イラクは平和!フセイン,カダフィは善人!
2022-04-12
https://ameblo.jp/penguin-world2021/entry-12731608572.html






■9・11米同時多発テロ、真相知る民間人が次々と不審死か…米政府の自作自演説も根強く
ビジネスジャーナル 2017.09.17
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20606.html






■『仕組まれた9.11―アメリカは戦争を欲していた』
田中宇 (著)PHP研究所(2002/04発売)
紀伊国屋書店ウェブサイト
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784569621166






■自作自演を繰り返しているアメリカの歴史
・アメリカが世界に対していつも「俺ルール」を強制する理由
・アメリカが外国を侵略するパターン
「アメリカは、歴史のはじめにインディアンの大虐殺を行ったのにも関わらず、その罪を認めず、逆に「民主主義の礎」だと言って正当化して以来、ずっと「虐殺→正当化」の歴史を繰り返している」
https://togetter.com/li/241494






■大量破壊兵器の存在確認できず 外務省、イラク戦争検証
日本経済新聞 2012年12月21日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21023_R21C12A2PP8000/






■ウソで支えられたイラク戦争の「大義」 続くアメリカの後悔と正当化
朝日新聞デジタル 2023年3月20日
https://www.asahi.com/articles/ASR3K32KZR3HUHBI04R.html






■~アメリカ「自作自演テロ」の手口~
gooブログ 2023年01月24日 ブログ 目覚まし時計 goo
https://blog.goo.ne.jp/hosizorajp/e/2b4353372f3889c300313e7cfc825c00






■NYタイムズも盲信したアメリカ政府の嘘を、ただ一社暴いた“弱小”新聞記者たちの闘い
文藝春秋digital 2019/03/28 月永理絵
https://bunshun.jp/articles/-/10947






■米国に「正義」はあるのか? 日本人も振り回された大国の大いなるウソ
まぐまぐニュース 2016.03.29
https://www.mag2.com/p/news/163273






■米議会も唖然。イラン司令官殺害で露呈した、嘘をついて戦争を始めかねない米国リスク 
Yahoo!ニュース 2020/1/15 伊藤和子弁護士
https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20200115-00158944






■「あるある詐欺」を忘れるな
西日本新聞 2019/9/22
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/545224/






■プーチンの「嘘」より巧妙な米国の「嘘」に騙され続ける日本のメディア
Yahoo!ニュース 2022/5/11 田中良紹
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20220511-00295482






■ウクライナをめぐる「情報戦」:なぜ世界は米国を批判しないのか
論座(朝日新聞)2022年02月19日 塩原俊彦 高知大学准教授
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022021800004.html






■プーチンを煽りウクライナ侵攻させた“真犯人”は誰か?炙り出された悪魔の構図
まぐまぐニュース 2022.03.07
https://www.mag2.com/p/news/531017






■ウクライナ侵攻5カ月目…日本人は「戦争報道のインチキさ」今こそ検証を
週刊ダイヤモンド 2022.6.30 窪田順生
https://diamond.jp/articles/-/305661






■ウクライナ危機で大儲けするアメリカの軍需産業とPR会社
福岡の経済メディア NetIB-News 2022年3月27日 浜田和幸
https://www.data-max.co.jp/article/46732






■勢いづく米兵器メーカー、株価高騰
安倍政権下、日本の防衛費が米国に流れていく
論座(朝日新聞)2018年04月15日 木代泰之
https://webronza.asahi.com/business/articles/2018041300001.html






■米軍需産業に利潤貢ぐ安倍政府
長周新聞 2016年9月30日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/648






■大前研一「日本のマスコミが報道しないウクライナ危機の裏側」
複眼的な視点で世界を見よ
プレジデント 2022年2月4日号 大前研一
https://president.jp/articles/-/53674






■わたし達は気づかないうちに愚民化させられている? ( ̄▽ ̄;3S政策・メディア洗脳・コントロール
https://ameblo.jp/jiyuuna-jigen/entry-12632783154.html






■CIAに日本を売った読売新聞の正力松太郎 天木直人メディアを創る(2006.2.8)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-02/060208amaki.htm






■中国脅威論はどこまで本当か? 哀れマスメディアの機能不全
まぐまぐニュース 2016.05.10
https://www.mag2.com/p/news/188217






■民放各社は米国に乗っ取られているのか
「民放各社大株主に米国系の投資ファンドが名を連ねている」
・外国人株主比率は日テレ22%、フジ約30%
「テレビ朝日が12.7%、TBSは13.34%」
日刊ゲンダイ(講談社)2015/11/09
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168954






■電通を媒介にしたアメリカによるメディア支配
gooブログ 2012年09月21日
https://blog.goo.ne.jp/envn/e/7538856a2e9fc024590b3a576e1f4aa7






■報道自由度、日本は68位 180カ国・地域のうち
日本経済新聞 2023年5月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF031NB0T00C23A5000000/






■報道自由度ランキングが「72位」だった、これだけの理由
ITmedia 2016年05月10日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/10/news051.html






■田原総一朗「日本の『報道の自由度』が韓国より低くなった理由」
AERA dot. (アエラドット) 2016/05/11
https://dot.asahi.com/wa/2016051000188.html?page=1






■ペンタゴン下請けのメディア 大本営発表から変わらぬ体質見せるウクライナ報道
長周新聞 2022年5月19日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/23552






■海自中東派遣 「閣議決定だけ おかしい」 官邸前で抗議行動
東京新聞 2019年12月27日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/18326






■自衛隊中東派遣「戦争に加担するな」 各地で反対デモ
朝日新聞  2020年1月12日
https://www.asahi.com/articles/ASN1D32VGN1DONFB003.html






■ガソリン補助金は「正しい」のか?市場メカニズムを壊す公的介入の意義とは
週刊ダイヤモンド 2022.3.16 小嶌正稔:桃山学院大学経営学部教授、東北大博士(経済学)
https://diamond.jp/articles/-/299153






■石油元売り、資源高で純利益最高に 22年3月
日本経済新聞 2022年5月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130Z50T10C22A5000000/






■「その油、米国が回してくれるのか」(田中角栄のふろしき)
小長秘書官の証言(20)
日本経済新聞 2018年4月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29918350X20C18A4X12000/






■『田中角栄の資源戦争』
アメリカや欧州の覇権、石油メジャーやウラン・カルテルの壁を突き破ろうとした角栄
著者:山岡淳一郎
出版社:草思社
発売日:2013年04月02日
https://a.r10.to/hDEF13






■田中角栄が「憲法9条」を盾にベトナム戦争への派兵要請を断っていた
デイリー新潮  2019年06月21日
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/06210600/?all=1






■田中角栄はなぜ葬られたのか? ――人気作家が徹底取材で挑んだノンフィクション大作『ロッキード』序章公開
文藝春秋 2021.01.13 真山仁
https://books.bunshun.jp/articles/-/6031






■田中角栄はアメリカにハメられた…今明かされる「ロッキード事件」の真相
現代ビジネス 2020.11.15 春名幹男
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77216






■「日中国交回復は裏安保」  角栄さんの肉声の意味と真意
日本記者クラブ 2017年10月(小田敏三)
「日本が敗戦から立ち直り、経済繁栄を成し遂げたら、いずれ米国から軍備の増強を迫られる。その前に中国との国交正常化が大事だ」
https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/34889






■田中角栄の予言が的中。日本を狂わせた“安倍政権の犬”が作る「戦争国家」ニッポン
まぐまぐニュース 2023.05.10
https://www.mag2.com/p/news/575234






■中川氏「もうろう会見」
「中川氏は財務大臣就任以降、米国債の買い増しを拒否」
「米国に従順でない政治家はことごとく不可解な死」
「中川氏の父親も絞殺の疑いが強い。米石油メジャーとは別のルートでロシアからの原油輸入を模索」
「痛快言行録 亀井静香が吠える」
http://iiyama16.blog.fc2.com/?m&no=2395






■第二次安倍政権以降「自殺&不審死」リストを公表する
FRIDAY 2018年03月16日
https://friday.kodansha.co.jp/article/7013






■にわかに強まる世界通貨高競争の機運、通貨安を一身に引き受ける円のゆくえ
10年前は通貨安競争で強烈な円高、今回の「円だけマイナス金利」はどうなる
JBpress  2022.6.29 唐鎌大輔
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70741






■「円安富国論」はもう通用しない アベノミクスが暴いた 経済停滞の深層
日経ビジネス 2021.12.17
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00975/






■もはや製造業でもリスクとなった「円安の時代」
日本製鉄社長も円安への危機感をあらわにした
東洋経済オンライン 2022/04/19
https://toyokeizai.net/articles/-/581962






■貿易赤字、過去最大19.9兆円 資源高や円安響く―22年
時事通信 2023年01月19日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023011900297&g=eco






■2022年の貿易赤字、19兆9713億円 1979年以降で過去最大 資源高や円安で
TBS NEWS 2023年1月19日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/282648






■貿易赤字最大の19.9兆円 22年、円安と資源高響く
日本経済新聞 2023年1月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA190OR0Z10C23A1000000/






■円安は1ドル=130~135円も視野に…「値上げラッシュ」と「国富の流出」はいつまで続く?
週刊現代 2022.04.19 町田徹
https://gendai.media/articles/-/94328






■原油高と円安で日本の“赤字化"は不可避なのか
第一生命経済研究所の星野氏に見通しを聞く
東洋経済 2022/04/20 
https://toyokeizai.net/articles/-/583384






■日本円の価値は半減する?黒田日銀総裁の「利上げ放棄」任期満了待ち作戦で“トルコリラ”の二の舞も=今市太郎
まぐまぐニュース 2022年1月22日
https://www.mag2.com/p/money/1150418






■日本社会を襲う「危ない円安」 異次元緩和の果てに打つ手なく 金利差でドル買い円売り拍車
長周新聞 2022年4月28日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/23427






■「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由
・円の大暴落を引き起こした「日銀の指値オペ」
・輸入依存の日本にとって「円安」こそ危険
PRESIDENT Online 2022/04/15 立澤賢一 元HSBC証券社長、京都橘大学客員教授
https://president.jp/articles/-/56570?page=1






■アベノミクスで経済が破壊されても真相は報じられない理由
日刊ゲンダイ 2015/05/03
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159524






■アベノミクスのワナ?「規制緩和」「構造改革」は、米国による日本弱体化戦略の一環?
Business Journal 2013.08.08
https://biz-journal.jp/2013/08/post_2650.html






■すべてはアメリカの思惑次第…どれだけ円安が進んでも日銀が異次元金融緩和をやめられないワケ
PRESIDENT Online 2022/10/28 森岡英樹
https://president.jp/articles/-/63048






■ソロス氏のヘッジファンド、円安で10億ドルの利益
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1500J_V10C13A2000000






■植草一秀 安倍売国政治の系譜
「アベノミクス誕生予想に伴う円安で巨万の為替益を稼いだと言われるヘッジファンドの雄=ジョージ・ソロス」
2013/5/2
http://gekkan-nippon.com/?p=4997






■9.11テロ なぜ自作自演が可能なのか 1/4
ベンジャミン・フルフォード 2007年09月15日講演
https://www.youtube.com/watch?v=7hI0495Gw9g






■嘘から始まった湾岸戦争!自作自演の議会証言とPR操作!
https://www.youtube.com/watch?v=xGuxXU4Tlik






■この戦争観はアメリカに押しつけられたものだったのか、日本人が自ら選んだものだったのか
Video News 有馬哲夫
https://www.videonews.com/marugeki-talk/1010






■ウクライナ危機の正体 馬渕睦夫(元ウクライナ日本国大使館大使)
決して報道される事のない真実
・Youtube 2022/02/18
https://www.youtube.com/watch?v=tOK3aC7_cwo&t=0s






■日本人愚民化を狙う日本の報道メディア|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=PYUMVwin8cY






■CIAの協力者・正力松太郎が設立した日本テレビによる大衆洗脳と不祥事
https://www.youtube.com/watch?v=ID4yCi_w08s






■西部邁・佐高信の学問のすゝめ 田中角栄
https://www.youtube.com/watch?v=LuFxn5vMTg0






■日本のテレビ・マスメディア・政府は外国資本が買収済み「苫米地英人」
https://www.youtube.com/watch?v=jJFuOm8V6O4






■日銀金融緩和で刷られた円の行き先が日本企業でも日本国民でもないカラクリ
TOKYO MX バラいろダンディ(2016年9月15日)Dr.苫米地
https://www.youtube.com/watch?v=tvzNqO6qsGI






■正しい歴史から学ぼう
https://vt.tiktok.com/ZSLS9vCNr/



【消えた年金540兆円!史上最大の振り込め詐欺なのか?】なぜか新聞が追及しない「消えた年金」はなぜ発表されないのか?日本年金機構は「消えた年金」隠し?

2023-06-28 09:01:44 | 日記
【消えた年金540兆円!史上最大の振り込め詐欺なのか?】なぜか新聞が追及しない「消えた年金」はなぜ発表されないのか?日本年金機構は「消えた年金」隠し?~「アベノリスク」安倍政権“GPIF改革”で年金がヘッジファンドの餌食に!~






■年金8兆円消えた…姑息GPIFが発表「今後失う」衝撃の数字


日刊ゲンダイ:2020/07/05


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275558




~~~


ただでさえ不安が広がっているのに、国民の年金はどうなってしまうのか。


公的年金の積立金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)が、運用に失敗し、巨額な損失を出していたことがわかった。


きのう(3日)GPIFが発表した。




GPIFによると、2019年度の運用実績は、8兆2831億円の赤字だった。


リーマン・ショックのあった08年度に次いで過去2番目の損失額である。


運用利回りはマイナス5・20%と過去3番目に低かった。




GPIFは国民の年金保険料約150兆円を運用している。


損失額が8兆円に膨れ上がったのは、「アベノミクスは成功している」と演出するために、株を大量に買っているからだ。




従来、GPIFが株式投資するのは全体の24%だった。


国民の年金財源に穴をあけないために“安全確実”な運用に徹していた。




ところが14年、安倍政権は“ハイリスク・ハイリターン”投資に転換し、株式投資の比率を50%(国内株25%、外国株25%)に引き上げてしまった。


コロナ禍によって、世界中の株価が下落し、その結果、GPIFの運用損も膨れ上がってしまった。




このままGPIFが運用に失敗し続けると、国民は年金支給額を減額される恐れがある。


安倍首相が16年2月、国会で「想定の利益が出ないなら当然、支払いに影響する。給付にたえる状況にない場合は給付で調整するしかない」と明言しているからだ。




しかし、いまでも年金支給額は低いのに、これ以上カットされたら、老後の生活は成り立たなくなる。


すでに3月の時点で、国会でGPIFの巨額損失を指摘していた山井和則衆院議員がこう言う。




「GPIFが姑息なのは、野党が国会会期中に『損失額を公表すべきだ』と迫っても無視し、閉会後に公表したことです。どうして会期中に公表しなかったのか。もし、会期中に8兆円の損失が明らかになっていたら、国民の前で議論できたのに、無責任ですよ。GPIFはきのう、リーマン・ショックのような状況になったら、損失額はどうなるのか“ストレステスト”の結果も公表しています。会計検査院から要請され、やっと公表した形です。ストレステストの結果は、衝撃的です。なんと、損失額は60兆円に達すると試算しているのです。リーマン・ショックの時でも10兆円だったのに6倍です。リスクの高い株式投資への割合を高めた結果です。GPIFは、リーマン・ショックの時のように、株価はすぐに元に戻るとしていますが、コロナショックは、リーマン・ショックと違って、第2波、第3波の可能性がある。世界中の株価も2度、3度、下落する恐れがある。非常に心配です」




国民の年金資産は、どこまで減るかわからない。




~~~
年金8兆円消えた…姑息GPIFが発表「今後失う」衝撃の数字
日刊ゲンダイ:2020/07/05
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275558














■なぜか新聞が追及しない「消えた年金5兆円」と安倍首相のウソ


Yahoo!ニュース 2016/7/2 山口一臣


https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikazuomi/20160702-00059543




~~~




・マスコミが書かない「年金5兆円損失」の責任者




7月1日付の朝日新聞は1面トップで〈年金 運用損5兆円超〉と報じた。


2015年度の公的年金積立金の運用成績が5兆円を超える損失だったという。




年金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が6月30日に行われた非公開の運用委員会で損失の事実を認め、厚労省に報告したという特ダネだった。


当然、マスコミ各社も後追いしたが、年金原資が兆単位でぶっ飛んでしまったという重大事にもかかわらず、「なんでこうなったのか」「いったい誰のせいなのか」という肝心なことが、どの新聞にもハッキリ書かれていないような気がした。




詳しくは後述するが、結論からいうとこれはアベノミクスの失敗だ。


つまり、安倍首相の責任なのだ。




実は、アベノミクスで年金資産が危険に晒されていることは、これまで何度か指摘されていた。


しかし、安倍氏はGPIFが正式に発表していないことをいいことに損失の事実を隠し続けた。




例年7月上旬に発表されていた前年度の運用成績の公表を、今年は参院選後の7月29日まで遅らせるという姑息な細工までする念の入れようだ。


ここまでなら事実の隠蔽はやっているがウソまではついていない。




だが、選挙への不安なのか、遂に越えてはいけない一線を越えてしまった。


自らのFacebook(6月27日)に国民を欺くこんなウソを書き込んだのだ。




〈こうした中で、「株価下落により、年金積立金に5兆円の損失が発生しており、年金額が減る」といった、選挙目当てのデマが流されています。しかし、年金額が減るなどということは、ありえません。このことを明確に申し上げたいと思います〉




なんというウソだろう。


これこそ選挙目当てのデマではないか。




「5兆円の損失発生」はGPIFの財務諸表で確認されたまぎれもない真実だった。


そのことは、安倍氏の書き込みの3日後には明らかになる。




さらに、GPIFの運用が悪化すれば給付金(年金額)が下がるというのは、他ならぬ安倍氏自身が今年2月の国会でハッキリ答弁していることなのだ。


自らの国会答弁をFacebookするとは驚きだ。




順を追って説明するが、安倍政権下での年金運用が異常なのは、国民の貴重な財産である年金資金を国民に十分な説明もなくリスクマネーに投じてしまったことにある。


年金の運用は、以前は国債など安全な国内債券中心(約6割)だったが、2014年12月以降はアベノミクスの“積極投資”でリスクのある国内株や外国株への投資比率をナント50%(半分)にまで高めてしまった。


これがすべての原因だ。




株式への投資比率を高めたのだから運用成績は当然、株価に左右される。


英国のEU離脱や昨年のチャイナショック時のような暴落があれば損失が膨らみ、逆に値上がりすれば儲けの幅も大きくなる。




ハイリスク・ハイリターンというわけだ。


そんな博打場のような投資市場に国民の老後を支える年金資金を投じるという極めて重要な選択について、安倍政権はほとんど説明してこなかった。


なぜなら、まともな説明ができないからだ。






・私欲追求のため「禁断の果実」に手を出した安倍政権




安倍政権の経済政策であるアベノミクスは、結局のところ株価を高く維持することであたかも景気が良くなったと国民を錯覚させる詐術だったと言ってもいい。




そのために、まずは中央銀行の総裁を白川方明氏から黒田東彦氏に代え、異次元緩和を実施させた。


おかげで民主党政権時代に8000円台から1万円台の間を上下していた日経平均株価は一気に1万円6000円台にまで駆け上がる。




ところが、2014年に入るとプチバブルも落ち着き、値下がり傾向さえ見せ始める。


株価の低迷はアベノミクスの化けの皮が剥がれることに直結する。




そこで慌てた政権が目を付けたのが、GPIFが保有する約135兆円もの年金資産だったのだ。


単純な話、GPIFが国内株式の投資比率を1%上げるだけで1兆3500億円ものマネーが株式市場に流れ込む計算になる。




事実、GPIFが運用方針の転換、すなわち株式の比率を高める検討を始めたというニュースが流れただけで株価は上昇を始めた。


2014年12月にはいよいよそれまで24%だった株式への投資比率を50%に引き上げるという「アベノミクス・ポートフォリオ」が実施され、日経平均は2万円の大台を目指すことになる。




要は、安倍政権は自らの政権維持に直結する株価をキープするためにGPIFマネーに手をつけてしまったわけだ。


政権維持は安倍氏の極めて個人的な私欲である。




その私欲のために国民の虎の子である年金資金を博打場のような株式市場に投じてしまったということなのだ。


そんなことを説明できるわけがないのである。




だが、こんなインチキな官製相場がいつまでも続くはずがない。


日経平均の上昇は2015年6月に2万1000円の一歩手前まできたところでジ・エンドだった。




以後、多少の上下はあってもこの相場を超えることはなかった。


「ゼロ金利政策」という禁じ手にも市場は一瞬、反応しただけ。




最近の日経平均株価はずっと1万5000円台で低迷している。


このままいくと2016年度の年金運用成績はさらに大きな損失を出すはずだ。




安倍政権にとっては決して知られたくない「不都合な真実」だ。


新聞はこのことをもっと追及してもらいたい。






・「5兆円損失」の原因はアベノミクス方式の運用方針だった!




こうした批判に対して安倍氏やその取り巻きたちは、必ず次のように反論する。


再び、安倍氏本人のFacebook(6月27日)から引用しよう。




〈安倍政権の3年間で37.8兆円の運用収益が生まれました。仮に5兆円の損失があったとしても、十分な収益が確保されています。民主党政権の3年間で運用収益が4兆円ほどだったことと比較すれば、その大きさを御理解いただけると思います〉




これはウソではないが詭弁である。


まだ、こんなことを言っているのかと正直、呆れる。




そして、これに騙される国民が少なくないことにも驚かされる。


よく考えてみて欲しい。




確かに安倍政権の3年間で37.8兆円の収益があったのは事実だ。


だが、その収益が上がったのは2013年と2014年の2年間だ。


意地悪な言い方をすれば民主党政権時代と同じポートフォリオが稼いだカネだ。




ところが、2014年12月に運用方針をアベノミクス方式に変えた途端、いきなり5兆円もの損失を出したという話なのだ。


民主党の肩を持つつもりはないが、民主党政権時代は株価が低迷する中、堅実な運用方針で4兆円のプラスを出したということなのだ。




これに対して安倍政権は、アベノミクスの成功を演出するため、危ない運用先に手を出して5兆円ものマイナスを出したということなのだ。


誤解のないように書いておくが、「5兆円の損失」という結果が問題なのではなく、株価維持(政権維持)のために国民の大事な資産に手をつけてしまったことが問題なのだ。




その罪の大きさは舛添氏の比ではないだろう。


それでもなお、「アベノミクスのエンジンをさらに吹かす」などとは正気の沙汰とは思えない。


国民も、いつまでもこんな単純な詐術に騙されていないで、いい加減目を覚ましたらどうだろう。




~~~
なぜか新聞が追及しない「消えた年金5兆円」と安倍首相のウソ
Yahoo!ニュース 2016/7/2(土) 山口一臣
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikazuomi/20160702-00059543












■コロナで国民の貴重な年金18兆円が泡と消えた! 年金積立金をリスクの高い株式に運用し始めた安倍政権の責任


excite.ニュース 2020年07月04日


https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_10959/




~~~




一体、この失敗の責任を安倍首相はどう負うのか。


本日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2020年1~3月期の公的年金積立金の運用実績を発表したが、なんと、過去最大の損失額となった2018年10~12月期の14兆8039億円をはるかに上回る、17兆7072億円の赤字となったのだ。




さらに、2019年度の運用実績のほうも8兆2831億円の赤字となり、リーマン・ショックがあった2008年に9兆3481億円の損失を叩き出して以来、過去2番目の損失額を記録。


こちらも2020年1~3月期の赤字が大きく響いた格好だ。




無論、今回ここまでの赤字を叩き出したのは新型コロナの影響によって世界的に株価が値下がりしたことが原因だ。


実際、すでに4月の段階から1~3月期の運用が17兆円前後になると民間エコノミストが試算し、厚労省も同様の試算を示していた。




だが、今回約18兆円もの赤字を叩き出したことは、「新型コロナのせいなのだから仕方がない」などと済ませられるようなものではない。


むしろ、国民が老後のために捻出してきた約18兆円もの年金を一気に溶かしてしまう、現在の運用システムの問題が浮き彫りになったというべきだ。




そもそも、GPIFは国民が積み立てた年金を資産運用し、その金額は130~160兆円にものぼることから「世界最大の機関投資家」「クジラ」とも呼ばれる。


だが、以前は国民の年金を減らしてしまう危険性を考え、株式などリスクのある投資を直接的にはほとんどしていなかった。




しかし、第二次安倍政権下の2014年10月に基本ポートフォリオを大幅に変更し、株式への投資を全体の半分にまで増やすことを決定。


これは、GPIFに大量に株を買わせれば株価が上がり、景気が回復したという印象を与えることができるという安倍政権の計算があったためだ。




ようするに、国民の大事な年金を世論操作と政権維持に利用したわけだが、基本ポートフォリオを大幅変更したあとの2015年度には5兆3098億円の運用損を叩き出す結果となったのだ。




そして、2019年度は約8兆円もの赤字──。


このように書くと、安倍政権支持者は「ほかの年は黒字だ」と騒ぐが、2015~2019年度の黒字額は6兆8039億円だ。




2020年1~3月期の約18兆円という損失額を見てもわかるように、今後も世界の新型コロナの感染拡大状況によって同じように株価市場に大きな影響が出る可能性は十分考えられる。




株式投資割合を増やすという「大博打」後の黒字は一気に吹き飛び、それどころか赤字に転落することもありうるのである。


しかも、この年金を使った「大博打」による失敗のツケを払うのは、言うまでもなく国民だ。




実際、安倍首相は国会でこう明言している。




「基本的に、年金につきましては、年金の積立金を運用しているわけでございますので、想定の利益が出ないということになってくればそれは当然支払いに影響してくる」「給付にたえるという状況にない場合は当然給付において調整するしか道がないということ」(2016年2月15日衆院予算委員会)




それでなくても株式の投資割合を半分にまで上げたこと自体が高リスクの大博打状態なのに、世界経済は今後、新型コロナの行方に左右されつづけることは間違いない。


そして、このまま高リスクの投資に年金が注ぎ込まれつづければ、安倍首相が明言したように、わたしたちの年金給付額が減ってゆく事態になりかねないのだ。




安倍政権が「新型コロナの影響」と言えば国民は納得すると高を括っているのだろうが、問題の本質は、こうした危機の影響をモロに受け、一気に約18兆円もの年金を溶かしてしまう運用のあり方そのものにある。


決して騙されてはいけない。




~~~
コロナで国民の貴重な年金18兆円が泡と消えた! 年金積立金をリスクの高い株式に運用し始めた安倍政権の責任
excite.ニュース 2020年07月04日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_10959/












■これがアベノリスク。「消えた年金5兆円」はなぜ発表されないのか?


まぐまぐニュース!2016.04.15


https://www.mag2.com/p/news/175365




~~~




・安倍首相のGPIF改革で国民の年金資産が消えてゆく




アベノミクス高株価政策の切り札は、130兆円をこえる国民の大切な年金積立金を、日本株投資に注ぎ込むことである。


年金積立金を運用している独立行政法人「GPIF」を「改革」すると息巻いて、安倍首相は株式運用の比率を大幅アップさせたのだが、そのために国民はどうやら、3月末までの1年間(2015年度)で5兆円もの大損をしてしまったようである。




中日新聞の記事を引用しよう。


独立行政法人「GPIF」が2015年度、約5兆1,000億円の損失を出す見通しとなったことが、専門家の試算で明らかになった。(中略)試算はGPIFの運用に詳しい野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストが実施。…




GPIFは「Government Pension Investment Fund」の略である。


日本名の「年金積立金管理運用独立行政法人」では漢字だらけでピンとこない。


マーケット参加者によると、世界最大の「政府系ファンド」というのが、大方の認識のようだ。




安倍首相がGPIFの日本株購入を宣伝して世界の投資家をひきつけ、株価上昇によるアベノミクス効果を演出しようとしたもくろみは、一定期間、刺激の強さゆえに奏功した。


だが、株高円安を除けばいっこうに日銀による異次元金融緩和の効き目があらわれてこない。




結局、アベノミクスがデフレ退治にはほど遠い政策であったことが知れ渡るにつれ、世界の投資家の日本株離れが進んで、今年に入ると同時に株価の大幅下落がはじまった。


為替相場は、一転して円高へ進み、アベノミクス円安の恩恵で業績を伸ばしていた輸出大企業の景気見通しも悪化した。


落ち込んだ株価が、再び急上昇しはじめる気配はない。




GPIFの年金積立金は、2015年度の最終四半期1~3月の運用で瞬く間に損失が膨らんだ。


その損失額が5兆円前後ではないかという推測がメディアで報じられ、衝撃を受けたのは、もちろん、GPIFを政治利用した安倍官邸であろう。




ここ10年(05~14年度)にわたるGPIFの運用実績を見ると、サブプライムローン、リーマンショックのあった07年、08年の巨額損失をのぞけば、ほぼ堅調だった。
それ以外にマイナスになったのは期末直前に東北大震災のあった2010年度だけで、それも3,000億円弱の損にとどまっている。


震災、原発事故の影響をモロに受けた2011年度でも2兆6,092億円の利益、2012年度から14年度までは毎年10兆円をこえるプラスになっている。




もし、2015年度に5兆円の損失を出せば、リーマンショック以来の巨額赤字に沈むことになる。


旧ポートフォリオのままだったら、この株価下落局面でもなんとかもちこたえることができた可能性が高い。


旧基本ポートフォリオは国内債券60%、外国債券11%、国内株式12%、外国株式12%、その他5%だった。




安倍政権は利回りの少ない国内債券の割合を減らし、その分を株式投資に充てて、政権交代後の株価上昇トレンドを支えることを思いついた。


第3の矢、成長戦略のアイデアがひねり出せぬゆえの苦肉の策でもあった。


それを受けてGPIFは2014年11月、基本ポートフォリオの目標値を国内債券35%、外国債券15%、国内株式25%、外国株式25%に変更した。




2015年4月から16年3月の年間運用成績は、まさにその変更の成否を判断する初のデータとなる。


それだけに、もし5兆円損失という具体的な数字が明らかになれば、参議院選にのぞむ安倍政権にとって、大きな痛手となるにちがいない。


官邸は一計を案じた。




例年なら、GPIFの年間運用実績は7月初旬に公表される。


それでは参院選の投票より前になってしまうので、まずい。




どうしても公表のスケジュールを参院選後に設定させる必要がある。


官邸は塩崎厚生労働大臣を通じて、運用実績発表を参院選後に先送りするようGPIF理事長に指示した。




公表日は7月29日と決まった。


「例年、7月末までにすればいいことになっている」とGPIFの事務担当者は言い訳をするが、過去8年間、ずっと7月前半に発表されてきている。




その慣例を今回に限って破ったのにはそれなりの理由があるはずだ。


GPIFの三石博之審議役は「今回はGPIF設立10年の振り返りをするため例年より作業時間がかかる」と言うが、半月も公表が遅れる理由としては、全く説明になっていない。


要するに、安倍政権が公表を遅らせるよう命令してきているだけのことである。




選挙に都合の悪いことは、何もかも後回しというのが、安部政権の一貫した姿勢だ。


選挙の判断を間違えないよう国民に真実を知らせるなどという誠意はハナから欠如している。




この問題について、民進党の玉木雄一郎議員が4月7日の衆院TPP特別委員会で「試算では運用見直をしてなければプラスマイナスゼロだった可能性が高い。(公表を遅らせると)消えた年金とか、巨額損失隠しといわれますよ」と安倍首相を追及した。




が、安倍首相は「安倍政権の3年間の運用収益は37.8兆円だ。民主党政権の3年間より遥かに、遥かに、遥かに運用益はあがっている」とうそぶくばかり。


ポートフォリオの変更の是非を問題にしているのに、変更前の稼ぎだけを自慢するのである。


それなら、変更しないほうがよかったということではないか。




それにしても、国民から預かった年金の積立金の運用方法を政治的な思惑で簡単に変更してもよいものだろうか。


しかも、投機性の高い株式投資の比率を2倍に引き上げ、50%にした。


それだけ、国民のリスクは勝手に高められてしまったのである。




安倍首相はGPIFの改革と称して、この組織をいじりまわした。


2014年1月のダボス会議で「1兆2,000億ドルの運用資産を持つGPIFの改革」をアピールし、日本株への関心をひきつけるや、帰国後さっそくGPIF運用委員の人事に手をつけた。




GPIFの組織を簡単に説明しておこう。


理事長と理事(1人)のもとに事務局があり、外部に8人のメンバーによる運用委員会が設けられている。


理事も運用委員も厚生労働大臣が任命する。




運用はインハウス(自家運用)ではなく、基本的には民間のファンドを選んで委託する。


いかにいいファンドを選ぶかが運用部門の腕のみせどころなのだが、それ以前に、基本ポートフォリオをどう組むかが重要である。


運用委員会はその作成に権限を有している。




安倍首相が、年度替わりに、厚生労働大臣の任命権を使って人事に介入したのは、運用委員会を思うがままに操縦したいためである。


国民の大切な年金資産の半分を株式購入にあてる構想を実現するには、運用委員会にその方針を支持しそうなメンバーを揃えておく必要があった。




2014年4月24日の新年度最初の運用委員会では、8人の委員のうち、委員長をはじめとする5人が入れ替わっていた。


その会合から基本ポートフォリオ変更についての検討が始まり、同年10月23日の委員会で、国内債券を60%から35%に減らし、株式を24%から50%に引き上げるという大幅な変更案が、賛成7人、反対1人で承認されたのである。




こうして決定した新しい基本ポートフォリオのもと、株式の大量買い増しが進んだが、株価上昇がいつまでも続くはずはない。


専門家の間では年金資金運用が政治の具となることに危惧の念を表明する声が強まった。


同年春に退任した理事の1人、小幡績(慶応大大学院准教授)もその1人だ。




「国民の年金の将来支払いの原資を運用する組織を大きく変えようとする動きは危険だ」と同年6月、『GPIF 世界最大の機関投資家』というタイトルの本を緊急出版した。


このなかで、小幡は基本ポートフォリオの変更を「誤り」と断じ、以下のように理由を述べている。




どんな資産にどのように投資するか。


これ以上、専門的で、現場の専門家、当事者以外に決められない、材料がなければ議論できないことはありません。




それを政治家や外部のエコノミストや有識者がやっている。


株式を買えるようにするために、運用に積極的な人を政治側が選ぶ。




自分たちの意見に従う専門家をGPIFのメンバーとして選ぶ。


おかしいです。


本末転倒どころか、年金運用を「ぶっ壊す」つもりなのでしょうか。




これぞ、まさに安倍の手口であろう。




安倍官邸は憲法解釈を変えるために内閣法制局人事を揺さぶり、NHKを公共放送から内閣宣伝機関にするために会長や経営委員を替え、日銀の独立性を奪うために意に適う総裁、副総裁を送り込んだ。


そのうえ国民の自由より国家の秩序を重視する政策を進めやすいよう憲法を改正しようとしている。




安倍晋三の「改革」はつねに、知性を無視し自らの信じるドグマを重視する「破壊」であり「欺瞞」であり「本末転倒」である。




アベノミクスがとうに行き詰っているのは明白だ。


このままでは、GPIFによる国民の損失は膨れ上がる一方だろう。




~~~
これがアベノリスク。「消えた年金5兆円」はなぜ発表されないのか?
まぐまぐニュース!2016.04.15
https://www.mag2.com/p/news/175365
















■安倍政権“GPIF改革”で年金積立金130兆円がヘッジファンドの餌食になる!


2014年10月10日 週プレNEWS


https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2014/10/10/36954/




~~~




アベノミクスの「第3の矢」、成長戦略の一環としてGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の改革が注目されている。


これまで国民が積み立ててきた130兆円という巨額の運用資金を使い、リスクをとって積極的な株式投資を行なっていこうというのだ。




そのリスクとは、現在は運用先全体の「12%」と定められている国内株式の比率を「20%以上」にまで拡大させること。


年金積立金を株式市場に注ぎ込むことで海外の投資家を煽(あお)り、株価を上昇させようとしているのだ。




それでは、GPIF改革が行なわれ、年金積立金のポートフォリオが見直され、日本株への投資が大幅に拡大された場合、そこにはどんな危険が待っているのだろうか?




「この問題、もし投資で損失が発生した場合、誰が責任を取って、それを穴埋めするのかという制度設計が重要です」




そう語るのは、年金や日本の財政問題に詳しい法政大学経済学部の小黒一正(おぐろかずまさ)准教授だ。




「そもそも、経済政策のために公的年金を使って自国株への投資を拡大するなどという例はないのですが、仮に日本株への投資を現在の17%(GPIFの資産構成比率を定めた基本ポートフォリオは12%)から5%増やしただけでも、新たに6.5兆円もの資金が国内の株式市場に流れ込むことになります。これを海外投資家が“好感”すればアベノミクスの信頼が高まり、国民の利益になるという主張もありますが、そこは抜け目のない海外投資家のこと。GPIFに先回りして日本株を買い、GPIFが十分に国内株を買った後で一気に売り抜けるという戦略を取られれば、結局、貴重な年金積立金がヘッジファンドの餌食になる可能性もあります。さらに問題なのは、日本は株価対策のために公的年金を自国の株式に投資をする国だと国際的に見られれば、日本の株式市場の価格形成が透明性を欠くととらえられ、長期的には海外投資家を遠ざけることにもつながりかねない。また、GPIFは現時点で国内上場株式全体の約4%を保有しています。今後、安倍政権の方針によって日本株を買い増すことになれば、国内市場に対するGPIFの存在感が大きくなりすぎてしまい、将来、株式市場への影響の大きさゆえに『株を手放せない』という状況に陥る可能性もあるのです」(小黒氏)




こうした小黒氏の指摘を裏づけるように、経済ジャーナリストのA氏がこう話す。




「今や日本の株式市場の売買の半分以上は海外投資家によるものです。ソロス・ファンドやブレバン・ハワード、ムーア・キャピタルなど日本株で金儲けをたくらむヘッジファンドはGPIF改革を虎視眈々(こしたんたん)と狙っているはずです。彼らにとっては、アベノミクスが成功しようとどうなろうと、そんなことはまったく関係ありません。アベノミクスが薄氷の上に成り立っていることも当然見透かしています。今回のGPIF改革も単純に金儲けができる“祭り”ぐらいにしか思ってないでしょう。ある時点で日本市場に“ウマミ”がなくなったとみれば、金儲けができそうな新たな市場へと一気に流れます。それが日本の市場にもたらすショックは小さくない。もちろん、日本の政府関係者や官僚も積立金の運用をより『日本株』にシフトするリスクは十分にわかっています。それでもアベノミクスを支える『株高』を維持するためには、GPIF改革を行ない海外投資家を日本市場に引き留めるほか打つ手がない……。そういうジレンマに陥っているのです」




だが万が一、それが「失敗」に終わったとき、一体、誰が責任を取ってくれるのか? 


もし失敗すれば、ただでさえ将来に向けて不足している年金積立金が縮小し、年金受給開始年齢のさらなる引き上げや保険料の値上げ、さらには受給額の削減などは避けられないはず。


ワリを食うのは国民、しかも若者世代だ……。




「まず大切なのは、世界最大の投資ファンドであるGPIFの出資者が自分たちだということを自覚することです。GPIFが運用する巨額の年金積立金は『将来の日本人』も含めた、『自分たちのお金』だということを意識すれば、おのずとその運用方法に無関心ではいられなくなるはずです」(慶應義塾大学ビジネス・スクール准教授の小幡績[おばた・せき]氏)




130兆円にも及ぶ年金積立金が、有効な運用という本来の目的から外れて“株価維持”というアベノミクスの帳尻合わせのために使われようとしている。


投資家である国民に大した説明もなく、計り知れないリスクを背負わせるGPIF改革を黙って見過ごしていいわけはない。(取材/川喜田 研)




週刊プレイボーイ42号「オレたちの年金が“アベノミクスの帳尻合わせ”で消失する!」より




~~~
安倍政権“GPIF改革”で年金積立金130兆円がヘッジファンドの餌食になる!
2014年10月10日 週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2014/10/10/36954/












■ついに年金不足を政府が明言、運用失敗で15兆円を溶かしながら国民に自助を求める非道さ


まぐまぐニュース!2019年5月26日 今市太郎


https://www.mag2.com/p/money/685253




~~~




・年金を謳って国民から金を巻き上げる詐欺?不足の責任はどこに…ついに「年金不足」が明言された




5月22日、金融庁が日本の国民の資産寿命について初の指針案をまとめ、その原案を開示しました。


その内容を巡って、大ブーイングが起きています。




正確な詳細はこちらのPDFでご覧いただけますが、ごくごくかいつまんでその中身を言えば、少子高齢化が現実のものとなり年金の給付水準を維持することがもはや困難であることを明言しています。




国民の誰しもが薄々感づいていたことが、とうとう文書で明文化されてしまう事態となったわけです。






・現状の年金給付額でも、老後は1,300?2,000万円ほど足りなくなる




ご丁寧に不足額について極めてリアリティの高い内容を開示して、リスクを煽っています。




この文書では、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯を例に挙げており、現状の給付でも毎月の不足額が平均約5万円にのぼり、老後の人生が20?30年のあるとすれば総額は単純計算で1,300?2,000万円の不足になるとしています。




恐らく今後、給付年齢の後ずれがより明確になり、70才から下手をすれば80才にまで引き上げられることになれば、不足額はこんなものではなくなる可能性が一段と高まることになります。




政府は一方で、仕事を持つ高齢者は70歳過ぎまで年金の保険料の支払いを検討しているわけで、これではいくら支払っても何の意味もないことが明確です。




そもそもこういう試算文書を、なぜ金融庁がまとめるのか? 監督官庁は厚生労働省ではないのか?ということも大きな疑問となります。






・株価の人工値付け相場で年金資金をまんまと溶かした安倍政権




会計検査院は4月24日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のリスクの高い運用方法に対して、異例の警鐘を鳴らす発表を行っています。




しかし今頃になって、つまり損をしまくってから問題を指摘されても、後の祭りであることは間違いありません。




GPIFは安倍政権のアベノミクス政策に同調する(あるいは強要される)かたちで、2014年10月に投資のポートフォーリオの見直しを実施し、国内株の比率を12%から25%へと倍増させ、外国株の比率も同様に25%へと高めています。




その結果、2018年10?12月に米株が暴落し、日本株も連動して下落した時期のたった四半期だけで、150兆円の資産合計の1割となる15兆円をいとも簡単に溶かしてしまうという大失態を犯しています。






・年金は結局、ただの税金だった




株価連動政権である安倍政権は、民主党政権時代よりも大幅に株価が上がったことを常に自画自賛しています。


しかし結局、企業の含み益は大幅に拡大しているものの、大多数の国民にはなんら恩恵は与えられていません。




国内株の上昇でも、ほとんどの利益をお持ち帰りしたのは海外のファンド勢に過ぎないという、とてつもないネガティブな成果しか上げられない状況に至っています。




どうせ国民の資金ですし、少子高齢化を理由にすれば、年金の支給が激減しても多くの国民の理解を得られるとでも思ったのかも知れません。




この年金の保険料というのは体のいい税金にすぎず、なんら年金として支給されるような代物ではないことが改めて青天白日のもとにさらされたことになります。






・株価買い支えに年金を投入してしまった愚かさ




少子高齢化で年金の支給が減額になる、もしくはさらにままならない状況に陥ってしまうこと自体は安倍政権の責任ではなく、もともとの制度問題であるといえます。




しかしアベノミクスなどと名乗って2013年から日銀まで巻き込む形で下落に転じる日経平均を無理やり買い支え、その原資に年金の原資まで投入させてしまったのは、明らかに安倍政権の犯罪的行為に他なりません。




これは年金ではなく年金を謳って国民から金を巻き上げた詐欺行為にあたるもので、少なくとも保険加入者に加入金額分をすべて返済すべきではないでしょうか。




日銀の岩田副総裁は日銀債務超過は恐れるるに足らずと豪語していますので、さっそくMMT理論をさらに深めることで年金救済国債を乱発し、日銀がすべて購入すれば国民の年金支払い原資など簡単に返済できるはずです。




このまま「株の買い支えのために年金原資が溶けてなくなっても仕方ありません」とは絶対に言えないところに、我々は今立ち竦んでいる状況です。




これで政権の支持率も下がらないというのは、個人的にはまったく理解できません。




~~~
ついに年金不足を政府が明言、運用失敗で15兆円を溶かしながら国民に自助を求める非道さ
まぐまぐニュース!2019年5月26日 今市太郎
https://www.mag2.com/p/money/685253














■年金2000億円消失問題の本質は何か


週刊ダイヤモンド 2012.2.28 出口治明


https://diamond.jp/articles/-/16327




~~~




・租税回避地の英領ケイマン諸島を悪用




オリンパスの「とばし」問題発覚時もわが目を疑ったが、今回の2000億円消失問題についても、とりわけ高いコンプライアンスが要求される今日の運用市場で、このような事件が起こったことについて、茫然自失する思いを禁じ得ない。




AIJの第22期事業報告書によると、AIJには2010年12月31日現在で118件の年金ファンドが1821億円を委託していた。


これが2011年9月末時点では124件、1984億円にまで膨らんだ模様だ。


これらのほとんどすべてが投資一任契約だと見られている。




新聞報道などによると、AIJは租税回避地である英国領ケイマン諸島に登記した3つの私募投信に年金資金を投資することを指示し、実質的なグループ会社であるアイティーエム証券を通じてケイマンに年金資金を流していた。


ケイマンに流れた資金は私募投信を管理する英国領バミューダの銀行が、AIJの実質的な指示を受けて、オルタナティブなどで運用していたとされているが、実はそのほとんどが香港に流れていた模様であり、本当に運用が行われていたかどうか(他の用途に流用されていたのではないか)を訝る向きも多い。




ともあれ、年金資金の9割が消失したと見られている現状では、AIJに運用を委託していた年金サイドに大幅な含み損が発生し、母体企業などの追加負担(穴埋め)が迫られるのは必至の情勢である。


穴埋めが上手くできなければ、その分年金給付が切り下げられることになる。




最悪の事態は解散となるが、解散するためにも母体企業などに一括拠出が求められるケースもあり、袋小路に陥りかねない。


AIJの運用の実態は、今後、司直の手で明らかにされ、AIJ関係者の責任が厳しく追及されるものと思われるが、それでも消失した年金資金が戻ってくることはほぼない。




AIJの顧客の大半は、トラック業、建設業、電気工事業、管工業など、地域の中小企業が作る総合型の厚生年金基金と見られており、追加負担は容易なことではないと推察される。


中には年金資金の半分近くを失う基金も複数あると報道されている。




そうであれば、直接の被害者はこれら中小企業の従業員である年金受給者だということになる。


企業年金は市民の老後の生活を保証する半ば公的な性格を持つ資金である。


なぜ、このような杜撰な事件が起こったのであろうか。




~~~
年金2000億円消失問題の本質は何か
週刊ダイヤモンド 2012.2.28 出口治明
https://diamond.jp/articles/-/16327


























■消えた年金問題とマイナンバー制度は地続き、政府は真摯に経緯の説明を
週刊ダイヤモンド 2022.11.28 榎並利博:行政システム顧問蓼科情報主任研究員
https://diamond.jp/articles/-/313453






■年金「14兆8038億円」を損失し、知らぬふりする政府の魂胆
幻冬舎ゴールドオンライン 2020.3.30 近藤 駿介
https://gentosha-go.com/articles/-/26239






■年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円
日刊ゲンダイ:2023/03/23
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320333






■株暴落でGPIF運用損 「消えた年金」は2週間で7兆円突破
日刊ゲンダイ:2016/01/20
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173625






■GPIF22兆円の損失 株価暴落&運用失敗でまた年金が消えた
日刊ゲンダイ:2020/03/18
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/270616






■25兆円超の損失か ギャンブル運用で消えた私たちの年金資金
女性自身:2020/03/26
https://jisin.jp/life/living/1843810/






■「防衛へ年金流用」積立金返納で野党、岸田首相を批判
神奈川新聞 | 2023年2月3日
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-966790.html






■物価高なのに「年金の減額通知が来た」
毎日新聞 2022年7月11日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220710/pol/00m/010/003000c






■安倍首相が14万円減の「年金カット法案」! 運用失敗で10.5兆円をパーにしたのを隠し国民にツケ回す
exciteニュース 2016年10月15日 水井多賀子
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2624/






■「自民党に投票するからこうなる」がトレンド入り…消費税、退職金、雇用保険に国民年金まで負担増の “超重税国家” に
FLASH:2022.10.28
https://smart-flash.jp/sociopolitics/207274/?rf=21/1/1/1/1/1/1/1/1/1/






■「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴
FLASH 2022.11.04
https://smart-flash.jp/sociopolitics/208280






■物価高なのに年金減額…安倍元首相がすべての“元凶”だった! 2016年に法改正断行の大罪
2022/6/8 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/306354






■安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」 
Yahoo!ニュース 2019/6/27 志葉玲
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190627-00131821






■「消えた年金」と「溶けた年金」 「年金2000万円問題」よりも重大な危機
https://wonder7.hatenablog.com/entry/2019/07/04/223132






■アベノミクスで年金5兆円が消えた
2016-05-10
https://hiroponkun.hatenablog.com/entry/2016/05/10/234406






■アベノミクスで経済が破壊されても真相は報じられない理由
日刊ゲンダイ 2015/05/03
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159524 #日刊ゲンダイDIGITAL






■【晋三よ!国滅ぼしたもうことなかれ―傘張り浪人決起する】(著:亀井静香、2014/12発売)
・日本を破壊する晋三政権(アベノミクスは絵空事だ;晋三を操る新自由主義者どもの大罪)
・弱者をむさぼり喰う外来資本主義から日本を守る!!
紀伊国屋書店
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784896108422






■老後2000万円不足の犯人 年金10兆円散財した自民党と官僚80年史
2019-06-30
https://ameblo.jp/blogyuuki/entry-12488160050.html






■日本年金機構は、「消えた年金」隠し(メルマガ1136号より)
衆議院議員 やまのい和則
https://www.yamanoi.net/blog2/2008/07/1136.html






■年金積立金は、こうして消えた
2021年06月18日
http://nenkin.diary.to/archives/25721434.html






■国民の年金財産を盗んだのは誰?670兆円あるはずの年金なのに…!
2019-07-19
https://ameblo.jp/saysoh/entry-12492916082.html






■史上最大の振り込め詐欺なのか? 消えた540兆円 年金問題
すでに、国民が積み立てていたはずの670兆円のうち540兆円が消えている・・・。
2009.08.23
http://san-goku-shi.jugem.jp/?eid=36






■『日本が自滅する日―「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』
(出版社: PHP研究所 / 2002年1月1日)
https://a.r10.to/hUSKez






■告発マンガ利権列島 援助交際政治の現場を斬る
https://books.rakuten.co.jp/rb/1101610/






■日本破産 官僚天国
発売日:1996年04月
著者:石井紘基, 前田和男
出版社:松文館
https://a.r10.to/hNqpmI






■税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく
gooブログ 2014-08-08
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/49eba7dc75c9499c5fb84e67f88f1422






■日本を喰いつくす寄生虫 特殊法人・公益法人を全廃せよ!
https://booklive.jp/product/index/title_id/129870/vol_no/001






■”特別会計”の闇(石井紘基)
アメブロ 2021-01-03 seiーkeiブログ
https://ameblo.jp/te-tsuya-2001/entry-12647776399.html






■【16年前の預言】暗殺された石井紘基の凄まじい国会質疑 全文??
アメブロ 2018年08月25日 ☆Dancing the Dream ☆
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12399831701.html






■日本を食い荒らすものたちの正体
アメブロ 2016-08-27 HARUKI
https://ameblo.jp/vita-sana/entry-12194166021.html






■日本を裏で操っている? ~アメリカの巧妙な世界戦略~
・アメリカにとっては好都合となる日本の官僚主義
「日本の犠牲によって、アメリカの産業を振興する必要があった」
「アベノミクス第3の矢はもともと空砲にすぎない」
幻冬舎:石角完爾:2016.10.21
https://gentosha-go.com/articles/-/5017






■『知ってはいけない──隠された日本支配の構造』矢部宏治著
講談社BOOK倶楽部
http://book-sp.kodansha.co.jp/topics/japan-taboo/






■米軍幹部と日本の官僚が進路決める「日米合同委員会」の存在
SAPIO 2015.03.16 NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20150316_307594.html?DETAIL






■アベノミクスのワナ?「規制緩和」「構造改革」は、米国による日本弱体化戦略の一環?
Business Journal 2013.08.08
https://biz-journal.jp/2013/08/post_2650.html






■岸田首相が勝手に約束した防衛費増額で日本国民は「米国のATM」に。参院選後の増税ラッシュは確実か=今市太郎
まぐまぐニュース 2022年6月7日
https://www.mag2.com/p/money/1195878






■【三橋貴明】国際金融資本の代理人
「新」経世済民新聞 2020年9月13日
https://38news.jp/economy/16674






■この国の危機の本質 -植草一秀
メディアゴン
2023年03月13日
https://www.excite.co.jp/news/article/Mediagong_33653/






■日本はなぜ、アメリカに金を盗まれるのか?
~狙われる日本人の金融資産~
(著者:ベンジャミン・フルフォード、発売日:2015年06月、出版社:メディアックス)
「米国は、TPPで郵政、年金、農協マネー総額500兆円の収奪を企てる」
「アベノミクスからTTP問題で日本の富を奪う」
ベンジャミンフルフォード『フォーブス』元アジア太平洋局長
https://a.r10.to/hD8Oic






■政府の農協改革、裏に米国の強力な圧力が発覚 
「JAバンクは農協と信用農協、農林中央金庫で構成され預金残高は90兆円」
「米国政府と米国金融、保険の多国籍企業、日本政府に対して絶えず圧力をかけている」
Business Journal(2015.09.01)
https://biz-journal.jp/2015/09/post_11338.html






■『そして、日本の富は略奪される--アメリカが仕掛けた新自由主義の正体』
「政治家、官僚、大企業経営層、マスコミなどが礼賛する新自由主義。しかし、その実態は「改革」の名の下、旧来の社会を破壊し、蓄積した富を一部の人間が奪うためのイデオロギーだった」
著者/編集: 菊池英博
出版社:ダイヤモンド社
発売日:2014年01月
https://a.r10.to/hgLew2






■『闇の世界金融の日本改造計画 日本人だけが知らない国際経済を動かす「たったひとつのルール」』
「ひと握りの「金融資本家」の絶大な影響力により、世界的な事件には「彼ら」の意図が大きく作用する」
著者:菊川征司
出版社:イースト・プレス
発売日:2015年10月30日
https://a.r10.to/huT9mm






■国富消尽―対米隷従の果てに
「債権国でありながら米国債を買い支え、ドル防衛役を担い続けてきた日本の「マネー敗戦」構造」
著者: 吉川元忠
出版社:PHP研究所
発売日:2005年12月14日
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-64468-4






■『国際金融資本の罠に嵌った日本―悪魔の経済‐グローバリズムの正体』
「日本人の資産と魂が食い物にされている!潤沢な資本をボーダレスに移動させる超国家的存在―国際金融メジャーの戦略と謀略」
著者:板垣 英憲
出版社:日本文芸社
発売日:1999/6/1
https://www.yodobashi.com/product/100000009000117606/






■特別会計を通じて日本の富はアメリカへ
2019年12月26日
https://tanoshikuikiyo.com/special-accounts-darkness-of-japan/






■国民から集めた税金・約400兆円が毎年DSに奪われている!!
gooブログ 2022-10-29
https://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/0b2ad830e3c0373475a657bdb222c036






■日本経済のバブル崩壊から異次元緩和までの歴史
・日本経済が破滅に向かう転機となった「プラザ合意」
東条雅彦 | マネーボイス 2017年8月8日
https://www.mag2.com/p/money/276434






■日本経済を“丸ごと刈り取った”ユダヤの陰謀とは? バブル経済崩壊、その巧妙な手口!
exciteニュース 2016年11月8日
https://oonoarashi.hatenablog.com/entry/2022/10/06/042541






■国会映像館:消えた年金記録-その1
https://www.youtube.com/watch?v=9Kbug3tSHMs






■国会映像館:消えた年金記録-その2
https://www.youtube.com/watch?v=y9RoTnJd5D4






■【年金消失?】 安倍政権“GPIF改革で年金積立金130兆円がヘッジファンドの餌食になる!?
https://www.youtube.com/watch?v=UTcBvZ4Ygjs






■年金 使って無くなれば徴収すればいい?ふざけんな!!
https://www.tiktok.com/@gi_i_i/video/7164685691169836289?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7249493465896961543






■”石井紘基” 迫った特別会計の闇
Sei-keiジャパン 2021-12-4
https://www.tiktok.com/@seikei00/video/7037823616511233282






■『日米合同委員会』/ 元自衛官 竹原信一氏
日本なんて国は、無い
ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40590866






■【日米合同委員会の深い闇】西部邁
2019/06/10 TOKYO MXテレビ 西部ゼミナール
https://www.youtube.com/watch?v=iyNaLO-lQL8






■なぜ消費税が10%に上がるの?【アベノミクスの裏事情 その背景に迫る】国際金融資本家たちの策
https://www.youtube.com/watch?v=vDFtC_Kzk0k






■日本を破壊する黒幕の正体、安倍晋三はただの操り人形。
2015/06/18
https://www.youtube.com/watch?v=yPd03C8wODY






■国際金融資本の真相を知り、「日本国民の国」を取り戻そう  [三橋TV第299回] 三橋貴明・林千勝・saya 2020/10/09 
https://www.youtube.com/watch?v=Etfi2mvJznQ