ひな山まつり 2010-03-02 20:16:49 | Weblog 夕刊(延岡)に門川三ケ瀬に今年初めての「ひな飾り風景ミニチュア」の 催しがあるとのこと。句集も一段落 今週はまぁまぁ時間にも余裕がありで1時間余りの所まで出かけた。 の方が全員で盛り上げておられた。案内がもう少しはっきりしていると 良いと思ったが、何ししろ初めての催しに良く此処まで出来たものと ぜんざいとお漬け物が美味しかった。
玉葱のドレツシング 2010-03-01 11:26:06 | Weblog 今年も玉葱のドレツシングを作った。 娘からインタネットよりのレシピを貰い、数年評判が良くお友達にもあげる。 わが家の玉葱も生育が良く使えるまでになった。 ☆ 材料 分量 1.5~3L出来ます。 新玉葱(玉葱でも可) 1.5キロ~2キロ にんにく(香りが気になる方は入れなくてもOK) 5.6カケ 酢 500ml サラダ油 400g 砂糖(好みで加減して下さいね♪)200~400g 塩 110g 作り方: 1 すべての材料をミキサーに入れて、出来上がり!ともっと簡単に出来るみたいなので試し 2 酢、サラダ油をよ~く混ぜる。 3 1に砂糖、塩を入れ、さらに混ぜる。 4 新玉葱、ニンニクをミキサーにかける。 5 2と3をさらによく混ぜる。これで出来上がり! <2リットルのペットボトルに入れて保存しておくと便利です> 6 これは、タコ、きゅうり、赤ピーマン、黄ピーマンなどをマリネにしたものです!お客さんに出したところ、大好評でした!レシピ教えて~~!と言われた一品です?
句集 2010-02-27 10:21:35 | Weblog パソコンによる句集を作り始めて10年。記念の10号にかかり、2ヶ月・・・最後の方は 少し気分的が載らずに・皆さんに励まされて要約出来上がった。 ペ-ジ数が今までよりも20ペ-ジ増し、記念号のため写真も多めに入れ、 句会の一年の活動が出来上がった。会員全員の写真では無く似顔絵を入れた。 似顔絵を提供してくださった、息子の友達のお父さんありがとう。 表紙は会員のわが町の水彩画を使用 またたぁ~さんの手伝いが大きいありがとう。 浅田真央さんの「銀」には及ばないが、「銀テープ」を使った。
2月の吟行 2010-02-27 09:52:35 | Weblog お天気にも恵まれ2月の吟行に出かけた! 句づくりもが目的ではあるが、一番の楽しみはお昼。 いつもの人の玉子焼きに箸がいく。 童心に返り一日楽しく、それぞれ句材を持ち帰った一日でした。
食事会 2010-01-27 21:05:05 | Weblog 26日は句会を午前中に・・・お昼は句会の友達と食事をする。 また27日の今日は料理教室の修了式。後会食と2日続き外での食事こちらはフルコース
吟行 2010-01-19 21:45:32 | Weblog ここ数日暖かい日が続き、明日は大寒という19日に句会の吟行で植物園へ出かけました。 展望台が東西にあり、急勾配ではありましたが元気に登ることが出来、 今年は阿蘇付近の低山に登れたらと意欲を持つことができました。 もう紅梅も見ることが出来、蝋梅や椿も・・・今はボランテァの方の お花の植え付けがされていました。 蝋梅の香りにわが家にも1本は欲しいと適わぬ夢を持ちました。
島ラツキョウ 2010-01-18 08:20:54 | Weblog もう一つに島ラツキョウがありました。 本当に小さなラツキョウ・・・酒の肴にも良いのですが、箸休めに一品。 酸味も程よくラツキョウの辛さの残る美味しい品でした。
首里城 2010-01-15 09:00:43 | Weblog 首里城には2日に行ったが、私の撮った写真が良いのがなく、昨日お嫁さんの 写真がDVDで届いた 色々な行事が行われていたが、少し遅く肝心な所を見逃したが、良い思い出になった。
ガラス工房で体験 2010-01-12 19:06:09 | Weblog ガラス工房で体験でのコップ・・・波玖さん音采さんとパパママのも 思った寄り綺麗に出来ていた。 何時も飲まないたぁ~さんと私はやはり手作りのコップの誘惑に負ける。
どんど焼き 2010-01-11 15:55:10 | Weblog 今年は11日成人の日がどんど焼きである。近くの神社に古いお札を持って出かけた。 毎年の事ながら大勢の方が、準備をされていた。 今年もみんなが健康で、世の中の景気が良くなりますようにと たぁ~さんの善哉を美味しく頂いてる姿。
島とうがらし~麩チャンプル 2010-01-10 15:48:28 | Weblog 麩チャンプルは沖縄でお嫁さんの手料理に、量的に多いかなと思っていたが、美味しくて・・・膨らむ圧縮麩を買ってきたので、早速わが家でも野菜を沢山頂くのでである。 島とうがらしも作った。泡盛に島とうがらしを漬けこむ事3日で辛さが凄い
豆腐よう 2010-01-07 15:29:47 | Weblog 豆腐ようを食べることが出来なったが、空港で息子が買ってくれた。 琉球王朝時代から伝わる沖縄の伝統酒の肴・・・爪楊枝で少しずつ食べる。 糟の香りの少し感ずるが、旨い
体験 2010-01-02 19:14:35 | Weblog ガラス工房ではコップ造りを29日に体験・・・陶器は体験したことがありましたが、 シーサーの色付けは1日の日に 福福シーサー・・・福を呼んでふところもふくふく波玖さんとパパ 音采とママ にこにこシーサー・・・ 何時も笑顔がすきをたぁ~さんと
宿 2010-01-02 18:48:18 | Weblog 31日からはホテルに・・・色々の催しに・・・振る舞いも泡盛を 13階からの素晴らしい初日の出に他の方達も 12月29日30日お世話になりましたコテ-ジ・・・お嫁さんと朝食と夕食の準備