goo blog サービス終了のお知らせ 

kakoさんのお部屋[独り言]へようこそ!

kakoさんの一日を楽しく写真を入れて報告いたします。

☆1月の吟行

2011-01-18 18:44:49 | Weblog
1月の吟行は素晴らしい


わが町の城跡の寒椿や山茶花の中2時間余り散策・・・



11時過ぎるとまず昼食・・・いつもの人の卵焼きや持ち寄りの果物、お漬け物と



自然の中6000歩余りの動きではあったが、皆さん同じ所を見て回っているものの素晴らしい発見に驚き・・・一人3句にそれぞれの助言を頂く。


☆どんど焼き

2011-01-15 17:50:13 | Weblog
1月15日は最近までは成人の日であったが、わが家に一番近い神社のどんど焼きは先日終わり、

車で20分程の所に行く。神事が終わる頃には火の勢いもつき、皆さんが持ち寄った

御札が役員の方によって火の中に太鼓の音と竹の弾ける音、寒い中にも浄められるひと時でした。

婦人会の方の振る舞いぜんざいを頂きました。日向の七福おこしと落雁のお姿を購入して帰りました。





静かなお正月

2011-01-04 08:25:56 | Weblog
娘夫婦の帰省が雪のため中止となり、夫婦2人の静かなお正月となる。

久し振りに夫婦2人着物ですごす。務めていたときに購入の紬・・たぁ~さんは義父の形見の紬・



お正月早々贅沢な苺の差し入れである。

句集の11号制作に入り,久し振りに構想を練りつつ一人愉しんでいる。


おめでとうございます。

2011-01-01 00:38:08 | Weblog
新春のご祝詞を申し上げます。

 皆々様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

   なお本年も何卒よろしくお願い申し上げます。



今年の干支兎・・・わたしも楽しく飛び跳ねます。

木目込みの干支は毎年友達から頂きます。



色紙の兎の折り方を教わり、玄関に飾りました。

簡単ですよ・・・風船を折り耳を立てる。




大晦日

2010-12-31 08:34:05 | Weblog
今朝は寒波到来にわが家周辺にもうっすらと雪化粧娘夫婦の帰省も交通の関係で断念明日も無理かな?夫婦2人の年末は初めてか???



今年の私の10大ニュース

 1) 今年は夫婦で東北四大祭りに出かける。
 2) 鎌倉の波玖さんの運動会に出かけ浦安の優さん・横浜の従妹を訪ねることが出来た。
 3) 今治で俳句の指導会・・・メール友と今治で初顔合わせ・・・初めてお会いしたとは思えず
   益々赤い糸で結ばれている。
 4) 古稀となる中学校の同窓会。そしてわれ11月に古稀となる。
 5) 優さんパパとママ帰省・・・祥ちゃんと久し振りの再会。
 6) 健康でボランテとァに参加出来、その関係で川内の原子炉視察。
 7) 九州の電車の旅・・・熊本からSLやはやとの風や喜三郎号と素晴らしい経験をしました。
 8) 少し本、衣服の処分を始める。
 9) お墓を手放し納骨堂に
10) 俳句会10年を迎え句集10号をPCで作りました。

12月.25日・・・宮崎

2010-12-25 19:15:01 | Weblog

クリスマスムードの宮崎にで主人の姉をお見舞いに行く






帰りの電車の時間までお店のお餅搗きを

珍しい石臼を使用しているのに吃驚する。お話によるともっと長かったみたいですが、
出張してのお餅つきに擦れてきたたとのこと・・・アルバイトさんの手つきも

みている間に搗き上がりあべかわと小餅を買って帰り美味しく頂きました。

宮崎より帰宅・・・郵便受けに今年も友達よりクリスマス



楽しい気持ちにさせてくれる何時も有り難う・・・明日頂きます。

☆誕生日

2010-11-17 21:01:27 | Weblog
今朝出かけながら考えてみた。今までの行動範囲の広さは車の運転によるもので

あることをつくづく感じた。運転歴35年ほどになるが、お陰様で何事もなく過ぎ今日になる。

でも私は自転車に乗れない運転できなくなったらどうしょうと感じた一日でした。

お祝いが届く・・・幸せな私達である。


☆ボランティア

2010-11-16 18:26:53 | Weblog
69歳最後の今日は、食改のボランティア・・・子供と同年齢の方達。

わたしの住む地区の学校の家庭学級の方方にお弁当のおかず5品。



最近はお弁当の日があり、親子でお弁当を作る機会があるとのことでした。

お弁当に詰めてみるが、味も良く簡単に出来楽しくまた若者に得るものも沢山ありました。



この歳まで食改の仲間で居れることを幸せと皆さんに感謝しています。

☆古稀

2010-11-15 16:59:55 | Weblog
☆あと2日で古稀になる。両親は若くにして亡くなり、私達兄弟も長生きは出来ないと

思っていたが、お蔭で兄は72歳と私は古稀を迎えることとなり、写真を撮りたく着物を着てみた。

この着物は、姑が古稀の時にプレゼントしたものであったが、86歳で亡くなるまでグレーの無地であったが3回ほど

袖に手を通すことがあった。

姑亡き後友禅で七草を描いていただいたが、まだ地味と思いそのままに。私が手を通すのは今回が初めてである。



今年はmiyaさんとの約束に多いに着物に手を通すことにします。あとになって指輪や帯〆も・・・と

☆日本一の大吊橋

2010-11-09 08:06:25 | Weblog
☆日本一の大吊橋(九重”夢”の大吊橋)に退職会の日帰り旅行に参加

8日バス一台で出かけたが、昨年と余り変わらぬ顔ぶれ。

にも恵まれ月曜日といふのに凄い人出長さ390m高さ173M日本一



この素晴らしい時期の景色


出かけるまでは橋は渡れないと思つていたが、この人出に・・・左右の紅葉の素晴らしさに全員渡りきれました。


☆11月

2010-11-01 14:45:40 | Weblog
毎年も9月から10月にかけて、検診をするが、これが中々大変である。

色々と薬を飲んでいるので止めてからの検査・・・今年も忙しい10月の月に終わりホットしている。

胃・乳癌・大腸・お蔭で異常なし


少し遅いが”皇帝ダリヤ”が咲き始めた・・・高さが高く二階から見るのに丁度良い。





☆処分

2010-10-31 14:45:14 | Weblog
10月は衣類の整理・・・夏物との入れ替えに沢山処分した。

本当に女の着るものの多いこと着ないのに捨てきれないのが本音

二階の本立てには子供の文学全集なども100冊ほど図書館に持っていった。私も退職したら読もうと思って買っていた本も

文字の小ささに読まず仕舞い・・・でも体の動ける内にと色々と処分初めた。食器も考えなくてはと思う。


☆魚釣り

2010-10-28 15:16:04 | Weblog
昨日友達のご主人が魚釣りに行くとの話・・・何時も頂くが今朝早く届く

ターザンに水泳に行く私のために早く持ってきていただく。

さぁ~忙しく下ごしらえをする。鰺は凄い数・鯖2匹・鯛1匹・カサゴ?2匹・



此処までして出かけ昼に帰り鰺は南蛮付けにする。鯖は味噌煮に上手に保存して頂くことに