
先週、仕事がらみで青森県の十和田湖へ
行って参りました
そこで見つけたのがこの”あおもっこり”
北海道の”まりもっこり”はお馴染みですが
姉妹品があるとは知らなかった
”まりもっこり”はまりもがモチーフですが
”あおもっこり”は頭に葉っぱがついてることから
リンゴであると思われます
ま、どうでもいいけどさっ (買っちゃったぁ)
あおもっこりのバックに見える折り鶴は
今入院中の甥っ子のために、子供たちと一緒に
折っているものであります(千羽まではまだまだ遠い
)
早く良くなりますようにと、祈りをこめて

行って参りました
そこで見つけたのがこの”あおもっこり”
北海道の”まりもっこり”はお馴染みですが
姉妹品があるとは知らなかった
”まりもっこり”はまりもがモチーフですが
”あおもっこり”は頭に葉っぱがついてることから
リンゴであると思われます
ま、どうでもいいけどさっ (買っちゃったぁ)
あおもっこりのバックに見える折り鶴は
今入院中の甥っ子のために、子供たちと一緒に
折っているものであります(千羽まではまだまだ遠い

早く良くなりますようにと、祈りをこめて

なんとも怪しいヤツですね
「あおもっこり」とか「まりもっこり」とか初めて知りました
北の方では今、「もっこり文化」が花ひらいてるんでしょうか?
そのうち、青森で食堂に入ったら、
「ゴハンおかわり、おおもっこり(大盛り)で!」と言わないといけないとか
そんなことはないね・・・
甥っ子さん、早く退院できるといいですね
”まりもっこリオフィシャルブログ”を
ご紹介いたしましょっ
↓
http://marimokkori.kitaguni.tv/c22770.html
あきれるほどの「まりもっこり」の種類に
私もおどろきましたがな・・・・・
甥っ子はおかげさまで、ちょっとだけ快方に
むかっております。
優しいお言葉ありがとうございます。しげぞうさん