週末は南信州遠山郷にて遠山藤原学校へスタッフとして行ってきました。
土曜日一日目
道の駅遠山郷内の観光案内所アンバマイ館へ集合です。
今回は満員御礼、多数のご参加をいただきました。

その後、二つのコースに分かれます。
私は旧木沢小学校裏の観光農園にてロハス農体験コース担当です。
2名にご参加いただき、観光農園にてジャガイモ掘り、草刈り、大豆苗、花苗の定植と盛り沢山に進みます。



そして今回は微生物の発酵を利用してつくる肥料の仕込み体験をしました。

体験で仕込んでいただいた肥料は数週間発酵させます。
発酵し始めると温度が上がっていきます。
さて、どうなりますでしょうか。
ロハス農体験コースを夕方の終え、本日の懇親会です。
皆さんアルコールも入りどんどん盛り上がっていきます。

今回はとてもありがたいことに、プロの音楽家の方に飛び入りでキーボードの演奏と生歌を披露していただきました。
山の遠山郷できく「与作」、ヘイヘイホー最高でした!

こうして一日目が終わり…
土曜日一日目
道の駅遠山郷内の観光案内所アンバマイ館へ集合です。
今回は満員御礼、多数のご参加をいただきました。

その後、二つのコースに分かれます。
私は旧木沢小学校裏の観光農園にてロハス農体験コース担当です。
2名にご参加いただき、観光農園にてジャガイモ掘り、草刈り、大豆苗、花苗の定植と盛り沢山に進みます。



そして今回は微生物の発酵を利用してつくる肥料の仕込み体験をしました。

体験で仕込んでいただいた肥料は数週間発酵させます。
発酵し始めると温度が上がっていきます。
さて、どうなりますでしょうか。
ロハス農体験コースを夕方の終え、本日の懇親会です。
皆さんアルコールも入りどんどん盛り上がっていきます。

今回はとてもありがたいことに、プロの音楽家の方に飛び入りでキーボードの演奏と生歌を披露していただきました。
山の遠山郷できく「与作」、ヘイヘイホー最高でした!

こうして一日目が終わり…