画像のテストです。IMGのURL(1回目でokのあと同じURLをいれた)に2枚の写真を入れたら、サイズが大きくなってしまいました?virgoさんの写真には枠がないのに、なぜつくのでしょうか。
馬洗川の近辺に咲いていたたんぽぽです。花の付け根にある総苞片。下向きに反り返っているのは西洋タンポポだそうです。花の裏の緑色のひらひらがないので、多分関東たんぽぽでしょう。かなり前の話ですが、歩く会に参加したときに、西洋タンポポの見分け方を教わり、横浜近辺では、関東たんぽぽはほとんど見かけないと思っていたのに、たくさん見かけました。珍しいことでしょうか。
馬洗川の近辺に咲いていたたんぽぽです。花の付け根にある総苞片。下向きに反り返っているのは西洋タンポポだそうです。花の裏の緑色のひらひらがないので、多分関東たんぽぽでしょう。かなり前の話ですが、歩く会に参加したときに、西洋タンポポの見分け方を教わり、横浜近辺では、関東たんぽぽはほとんど見かけないと思っていたのに、たくさん見かけました。珍しいことでしょうか。

自宅から歩いて50メートルほど行ったところに、馬洗川の源流がある。この川は、上永谷から戸塚のほうに流れて柏尾川となり、藤沢で境川と合流して江ノ島近くの相模湾に注いでいる。そのためか、地元の農家のかたの話では、自宅のある場所は相模の国だそうである。また、自宅から50メートルほど坂をくだったところの道からは、武蔵野の国だそうである。そういえば、この付近の水は大岡川の源流となり、横浜港の東京湾に注いでいる。
く
馬洗川の上流は谷になっている。野庭団地の近くから上永谷の近くまで、木の遊歩道があって散歩には絶好の道である。上流の遊歩道の始まる近くに小さな泉(上の写真 芹がたくさんある)があって、水がポコポコと湧いてていた。最近、この泉の森の上で縦貫道路の工事が始まって、水がほとんど湧いていないようになった。小鳥がよく水遊びをしていたのに....残念だ。
く

馬洗川の上流は谷になっている。野庭団地の近くから上永谷の近くまで、木の遊歩道があって散歩には絶好の道である。上流の遊歩道の始まる近くに小さな泉(上の写真 芹がたくさんある)があって、水がポコポコと湧いてていた。最近、この泉の森の上で縦貫道路の工事が始まって、水がほとんど湧いていないようになった。小鳥がよく水遊びをしていたのに....残念だ。
画像サイズのtest。サイズをオリジナルにしてアップロードしても、
120×90になってしまい、大きくならない。なぜでしょう。ただし、画像をクリックすると大きくなり、プロパティでサイズをみると448×336のオリジナルサイズです。
当初画像フォルダに入れていて、大きなサイズだったものも全部120×90になってしまった。
不思議な現象です。ハルさんも同じ苦労をしていたようです....
120×90になってしまい、大きくならない。なぜでしょう。ただし、画像をクリックすると大きくなり、プロパティでサイズをみると448×336のオリジナルサイズです。
当初画像フォルダに入れていて、大きなサイズだったものも全部120×90になってしまった。
不思議な現象です。ハルさんも同じ苦労をしていたようです....
