goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの写真

旅行の写真やメモ的な写真を中心に、記録してみました

葉山近辺散策

2005-05-17 11:06:51 | Weblog
天気がよかったので、湘南国際村から立石の海岸へ出ました。春にしては珍しく富士山がよく見えました。秋谷海岸を散歩し、砂の上で昼寝をしてきました。



大鰐温泉から弘前へ

2005-05-10 19:28:11 | Weblog
前の日は、東京から青森の三内丸山遺跡に直行。列車に乗る前の余った夕方の時間で、青森港と十和田丸を見物した。駅の近くでは、名物のりんごを少々買い込み寝台列車の指定席に乗り込んだ。当夜は大鰐温泉泊まりだった。
翌朝は、弘南鉄道で弘前に移動した。次の列車で移動するまでの3時間ほど、弘前の街を散策した。
今回は、ブログ講習のvirgo先生のブログにアクセスし、写真を複数枚入れる方法を教わり、2枚入れてみた。サイズをHTML上でどうしたら良いのか分からないので、大きなサイズのままです。

弘南鉄道 大鰐駅弘前 最勝院の五重塔

八甲田丸からの青森湾

2005-04-30 13:12:41 | Weblog
青森港には、青函連絡船だった「八甲田丸」が観光スポットの一つになっている。ここからの青森湾の眺めはなかなかのものです。写真は夕方撮ったもの左側は青森駅です。列車を運ぶ線路付の船室には、当時の列車が並んでいました。八甲田丸からの青森湾

山形新幹線”つばさ”

2005-04-29 18:31:33 | Weblog
新庄からはじめて乗車する山形新幹線に乗り、山形駅で途中下車。駅ビルで弁当を買い込み、上野に直行した。ここまで乗車した新幹線と在来線の特急は、安いフリー切符のせいか、すべて満席でした。山形駅新幹線ホーム

弘前の古い教会

2005-04-29 15:07:28 | Weblog
クリスチャンではありませんが、この教会を見かけて内部も見せていただきました。昇天教会という名前で、この聖堂は大正10年建造の県重要文化財だそうです。
私の所属する合唱団では、時々宗教音楽や賛美歌などを歌います。練習中の曲の中に現代イギリスの作曲家ラターの”Manifiicat”があります。
弘前の昇天教会

東北旅行 出発

2005-04-28 10:49:41 | Weblog
2004年9月末。2泊3日の一人旅、鉄道と温泉が目的の旅でした。
東京駅から八戸行きの東北新幹線「はやて」に初乗り。座席は満席。まわりの方達も4日間16,000円のフリー切符で一人旅の方が多かった。最初の目的地は青森。三内丸山遺跡見学がお目当てでした。
写真は、三内丸山遺跡

講習会(まさじ)

2005-04-24 08:51:22 | Weblog
ひとりごとさんへ

とっかりの連れ合いです。お世話になりました。
講習会を受けている間に、やっと春らしくなってきました。
庭の八重桜が満開になりました。
今年は開花が遅いですね

東北旅行 弘前

2005-04-22 10:26:48 | Weblog
弘前は、歴史的な建造物が沢山ある、きれいな街でした。
写真は、旧青森銀行本店です。

弘前からJRと私鉄弘南鉄道があります。
弘南鉄道は、東急電鉄の旧い車両で、りんご畑の中をのんびり走る気持ちのよい電車です。秋の実りの時期には、ぜひ乗ってみたい鉄道として、お勧めです。

東北旅行

2005-04-21 19:46:17 | Weblog
2004/09末に、4日間使用のフリーキップで東北を旅行しました。
東北・秋田・山形各新幹線に乗るのが第1の目的でした。写真は、秋田駅の新幹線”こまち”