goo blog サービス終了のお知らせ 

開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

仏陀に学ぶ

2018-04-19 23:27:34 | 日記
~仏陀に学ぶスリム
になる技術~
 

これは、
スリムボディコントロールの
核ノウハウです!
 
 
恐らく、多くの方は
甘いもの、お酒等
好きなものをガマンする
はず‼
 
▼▼
ところで、仏陀が
「悟り」を得た瞬間を
知っていますか?
 
これは、
私が、6年間仏教学校に
在籍していて印象に残った場面です。
 
仏陀は、
自らの修行のために
食やあらゆる煩悩を絶ちます。
仏陀は、王子でしたので、
それさえも。
 
そして、心配する村の女性が
ヤギのミルクを渡そうとするが
それさえも、受け入れない。
 
 
あらゆる煩悩が
瞑想するなかで、迫り来る。
 
そんな中、
わかったことは、

煩悩を消そうとするのではなく、向き合うこと

それこそが大事。
ここに気づき、村の女性から
ヤギのミルクもいただいて
「悟り」を開くのです。
 
 
長くなりましたが、
中学1年の時の記憶を元に書いてます(^^;
違う!というところは、優しく目をつぶって
下さい
 
 
もちろん、スリムになることは、
「悟り」を開くことではない。
 
しかし、ガマンではなく
「向き合うこと」の大切さが
わかるのではないでしょうか? 

何よりも大事なこと

2018-04-18 20:44:59 | 日記
~何を捨てるか~
 

今日は、私の経験から
 
数年前まで
平均体重は、63~64キロ
 
そこから、
体重を40キロ代まで
持っていくのに 
捨てるべきものがありました。
 
脂肪は、体脂肪計が
図れなくなるまで捨てる。
しかし、
それよりも一番大事なこと
 
それは、気持ちの部分です。
いままでの気持ち(考え方)
を捨てる
 
60キロ代と40キロ代に
向かうにあたって
気持ちが代わって当然
 
これは、別に競技に
関わらずです。
スリムボディコントロールでは、
かなりこの部分に目を向けます。
 
そして、そこと向き合う。
気持ちと向き合うことは
ガマンではない。
 
ちなみに、今回の全日本では
計量向かいながらモグモグ。
そして、前日も食べてました(*^^*)
やり方は、常に進化する



 

 
 
 

ボケ防止に‼

2018-04-16 18:44:04 | 日記
あえて、ストレートに

ボケ防止に、

腸を整えること


脳じゃないんです。

脳の栄養は、どこから来るか?

といったら、腸ですね。

 

そして、リラックスホルモンも腸から

分泌されます。



つまり、腸あっての脳です。


脳トレよりも、

まず腸を整えること



現在、ボケ防止に色々取り組まれていても

変わらないですよね?


だから、根本的な所から変えないとね🎵


ストレッチにおける手の位置

2018-04-13 17:56:12 | 日記
ストレッチにおける手の位置は
かなり重要

例えば、
開脚ストレッチならば
手を手前に着けると
カラダが前には着けにくくなる

そりゃ、邪魔になるはずですよね?

でも、
前には伸ばせない。。。

そんな時は、
まだ開脚ストレッチは、 
早いということ。


ケアワークに乗せてる
片足開脚チャレンジしてみてください!

オススメ‼



足元から

2018-04-12 13:46:04 | 日記
~足元から~
 

足元から整えよう!
 
 
ストレッチは、
よくしていても
足元を整えている人は少ない
 
 
カラダのバランス感覚は、
地面と接地している
足元で、大きく変わる!  
 

 
▼▼
例えば、どうでしょう? 

綱渡りをしているときに
良いアイディアは、浮かびそうですか?
 
 
大抵、足元にとらわれて
それどころでは、ないはず!
 
それが普段から
足元がおぼつかなかったら?
 
 
普段からカラダは不安定に
なっている‼
 
まずは、足元から🎵