Huluが、史上最大の詐欺スタートアップともいわれる「セラノス」の創業者エリザベス・ホームズをドラマ化するという記事。
「ホームズは、2003年に数滴の血液で240項目以上の検査ができるという革新的なサービスを低価格で提供するとうたった「セラノス」を起業。14年には会社の評価額が90億ドル(約1兆円)に達し、シリコンバレーでもっとも有名な「ユニコーン」(評価額10億ドル以上の設立間もない未上場企業)として注目を集めた。「史上最年少の女性ビリオネア」として時代の寵児となったホームズだったが、ウォール・ストリート・ジャーナル紙に「セラノス」の検査の信憑性が暴かれると、18年に欠陥を隠蔽してサービスを提供していたとして詐欺罪で提訴された。」
映画化の話もいくつかあるそうです(ひとつはドキュメンタリー映画で公開済み)。
「ホームズを題材にした作品は、米HBOによるドキュメンタリー映画「The Inventor: Out for Blood in Silicon Valley(原題)」が3月18日にアメリカで公開されたほか、「マネー・ショート 華麗なる大逆転」「バイス」のアダム・マッケイ監督、ジェニファー・ローレンス主演の映画企画「Bad Blood(原題)」も準備が進行している。」
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
インサイダー疑惑のIRJ、社員が数年にわたり顧客企業の「重要事実」漏えいか…知人の不正取引は億単位の可能性(読売より)
フェラーリなどスーパーカー転売で利益 約5億円の申告漏れ指摘/競馬など払戻金申告せず2億6000万円脱税か 2人告発 東京国税局(NHKより)
高配当うたい不正に現金預かった疑いで5人逮捕 60億円以上集金か(朝日より)

大成建設社員4人 建設中ビルの施工不良知り公表前に自社株売却(NHKより)
中小企業狙う「ボイスフィッシング」、金融機関装う電話で「偽サイト」誘導…不正送金28億円(読売より)
証券口座の乗っ取り、勝手に株売却し中国株など購入…2か月半で不正取引1454件(読売より)
最近の記事
書籍紹介、広告(アマゾン、楽天トラベル、楽天ブックスほか)
破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」(東京商工リサーチより)
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)

【IESBA】「組織文化と行動:学術文献の統合」の公表について/【IESBA】会計事務所等の文化及びガバナンスに関するグローバルラウンドテーブルからのフィードバックの要約の公表(日本公認会計士協会)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事