米SECが、サブプライムローンに絡む債務担保証券(CDO)の組成と販売に関して投資家に「重要情報」を開示しなかったとして、米ゴールドマン・サックスを詐欺罪で訴追したという記事。
「SECがマンハッタン連邦裁判所に提出した訴えによると、ゴールドマンは著名投資家のジョン・ポールソン氏が運営するヘッジファンドのポールソン・アンド・カンパニーと共同でCDOを組成。」
「SECの訴えによると、ゴールドマンは「ABACUS」と名づけられたCDOについて、ポールソン・アンド・カンパニーがポートフォリオ選定に関わっていたこと、さらに同社が同CDOに対し、価格下落に賭けるショートポジションを取っていたとの「重要情報」を投資家に開示しなかった疑いがもたれている。」
販売した相手先も金融のプロであるため、商品自体は問題にせず、開示の不備を指摘しているというのがポイントなのでしょう。
U.S. Accuses Goldman Sachs of Fraud(NYTimesより)
ゴールドマンは、2007年2月に、著名なヘッジファンド・マネージャーであるJohn A. Paulsonの求めに応じて、この商品(Abacus 2007-AC1)を組成したそうです。
According to the complaint, Goldman created Abacus 2007-AC1 in February 2007, at the request of John A. Paulson, a prominent hedge fund manager who earned an estimated $3.7 billion in 2007 by correctly wagering that the housing bubble would burst.
ゴールドマンはPaulsonに彼が値下がりしそうだと考えていたモーゲージ・ボンドを選択させ、Abacus 2007-AC1に組み込んだとされています。ゴールドマンは、それをさまざまな投資家(外国銀行、年金基金、保険会社、ヘッジファンドなど)に販売しました。
Goldman let Mr. Paulson select mortgage bonds that he wanted to bet against ― the ones he believed were most likely to lose value ― and packaged those bonds into Abacus 2007-AC1, according to the S.E.C. complaint. Goldman then sold the Abacus deal to investors like foreign banks, pension funds, insurance companies and other hedge funds.
しかし、投資の中身は、デフォルトしそうな銘柄としてPaulsonが選択した債券であったため、投資家にとっては不利なかけだったわけです。ゴールドマンは、独立したマネジャーが債券を選ぶと、販促資料の中で述べていました。
But the deck was stacked against the Abacus investors, the complaint contends, because the investment was filled with bonds chosen by Mr. Paulson as likely to default. Goldman told investors in Abacus marketing materials reviewed by The Times that the bonds would be chosen by an independent manager.
SEC Charges Goldman Sachs With Fraud in Structuring and Marketing of CDO Tied to Subprime Mortgages(SECのプレスリリース)
米SECがゴールドマン提訴 サブプライム関連で証券詐欺容疑(産経より)
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
インサイダー疑惑のIRJ、社員が数年にわたり顧客企業の「重要事実」漏えいか…知人の不正取引は億単位の可能性(読売より)
フェラーリなどスーパーカー転売で利益 約5億円の申告漏れ指摘/競馬など払戻金申告せず2億6000万円脱税か 2人告発 東京国税局(NHKより)
高配当うたい不正に現金預かった疑いで5人逮捕 60億円以上集金か(朝日より)

大成建設社員4人 建設中ビルの施工不良知り公表前に自社株売却(NHKより)
中小企業狙う「ボイスフィッシング」、金融機関装う電話で「偽サイト」誘導…不正送金28億円(読売より)
証券口座の乗っ取り、勝手に株売却し中国株など購入…2か月半で不正取引1454件(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事