健康科学大などを運営する学校法人第一藍野学院に対し、日本私立学校振興・共済事業団が経常費補助金など約3億9000万円を返還するよう命じたという記事。
「文部科学省などによると、同法人は03年度の大学開設に当たり、財源が不足していたのに50億円集まったように装って認可を得た。その後、虚偽の決算書類を事業団に提出し、07年度の補助金の交付を受けた。」
大学の設立当初から(一般企業でいえば)粉飾決算があったことになります。会計監査でも見逃していたのでしょうか。
補助金など3億9千万円、学校法人に返還命令
「同学院を巡っては、03年の同大開学時の設置財源約50億円について、大学設置基準に反して、大半が借入金だったほか、決算時には財源不足を隠すためにコンサルタント代などの名目で架空処理を行っていたことが外部調査委員会などの調べで判明している。」
簿外借入を架空経費で返済していたのでしょう。
法人運営の改善について
藍野グループのサイトより
この学校法人のグループは、かつて同じように架空寄付事件を起こし破綻した東北文化学園大学を引き継いでいるようです。不正の手口まで引き継がなくてもいいと思うのですが・・・。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
オルツの不正はなぜ起きた? 報告書・元社長の経歴を分析 「AI新興企業は“捕まっていない詐欺師”」と言わせないために(ITmediaより)
埼玉の不動産会社役員を逮捕 県警、特別背任容疑(共同通信より)

過年度の有価証券報告書の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信の再訂正に関するお知らせ(キーコーヒー)ー「新たな基幹系システムの導入に伴い生じた不備等により、決算 関連データに影響」-
金融庁、課徴金減額の特例拡大 調査開始後の「自首」容認(共同通信より)

特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ(コレックホールディングス)ー子会社において不正な助成金申請代行業務ー
中国貴州省の女性官僚(61)、政府のサーバーでビットコイン荒稼ぎ(Yahooより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事

2025 年 6 月期計算書類及びその付属明細書並びに連結計算書類に対する会社法招集通知の監査意見不表明に関するお知らせ(Birdman)
有報で関税リスク記載、プライム企業の2割に 対策示す事例も(日経より)
