欧州連合(EU)の証券規制委員会が、日本の会計基準と国際会計基準の違いが大きいとして、EU域内に上場している日本企業に対して、追加的な決算情報の開示を義務付けるよう求める中間報告をまとめたという記事。
CESR(欧州証券監督者委員会)のサイト
2005年4月27日付のNEWSの中にプレスリリースと報告書へのリンクが入っています。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
役員報酬1億円以上の上場企業、過去最多357社 業績連動強まる(日経より)
のれん考(下)減損判定厳しいIFRS 毎年実施企業の負荷重く 東芝、7000億円超で経営危機(日経より)
「今夜の会食で予約していたのに、当日に倒産するとは・・・」 高級中華料理の名門《聘珍樓》倒産の一部始終 “3度目の倒産”は必然か(東洋経済より)
2026年3月期の四半期及び中間決算上の留意事項(新日本「情報センサー」より)/四半期決算の会計処理及び開示に関する留意事項(トーマツより)
広がる日本会計基準離れ のれん償却回避、商船三井も検討 のれん考㊥(日経より)
ワイン疑惑報道も…伊藤豊・金融庁新長官が狙う地銀再編(文春オンラインより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事