「NEC」の営業系幹部社員らが架空や水増しの発注を繰り返し、下請け会社などから現金を還流させて裏金をつくっていたという記事。
不正支出の金額は総額22億円にのぼるとされています。別の報道によれば、このうち約5億円が部長級の幹部ら社員10人に渡り、個人的な飲食費などに使われています。
「関係者によると、NECはグループで請け負った業務を、保守サービスの「NECフィールディング」(港区)のほか、ソフト開発やシステム工事関連の子会社にそれぞれ発注し、子会社はさらに下請け会社に外注するなどしていた。
国税局が調べたところ、このうち営業部門からの発注の一部に実態がなく、架空や水増しだったことが判明。渡した金の大半が、発注した事業部の担当者に還流され、裏金として管理されていたことも分かった。子会社を通さず、直接協力会社に支出して還流させる手口もあった。」
よくありそうな不正手口ですが、外部の取引先と共謀して行われており、反面調査の権限もない会計監査では、なかなか発見は難しいでしょう。
従業員が個人的に費消した5億円は別として、最初から交際費で処理しておけば、不正といわれることもありません(交際費で処理できないほど社内的な締め付けが厳しかったのでしょうか)。また、個人的費消分5億円も、結局、外部と結託した複雑な仕組みをとり、会社の管理から外れてしまったために生じたのかもしれません。
東京国税局からの更正通知の受領について
会社のプレスリリースによれば、「役務・工事等の無形資産の取引につき、営業部門等の発注者自らの確認により検収ができる仕組みとなっていたため、長期間にわたり不正が発見できなかったもの」だそうです。職務の分離がうまくできていなかったということになります。
NEC、23億円所得隠し…架空発注の社員7人を懲戒解雇
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
「殺すぞ」恐喝も…東大院教授、高額接待強要か 一晩で100万円 大学側の対応は?(テレビ朝日より)
3億9000万円横領疑い 沼津の菓子製造会社経理の男逮捕 投資詐欺につぎ込み困窮か(静岡新聞より)
顧客名義の口座を無断で偽造、架空融資 不良債権隠しか いわき信組(朝日より)

過年度有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度決算短信等の訂正に関するお知らせ(「社内調査委員会による調査結果を踏まえ、過年度の決算を訂正」)(サイバーエージェント)
死亡の弁護士、預かり金1.1億円が使途不明 「競馬や競輪に」文書(朝日より)

過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(「過年度より退職給付に係る負債等を過少に計上」)(綜合警備保障)
最近の記事
書籍紹介、広告(アマゾン、楽天トラベル、楽天ブックスほか)
デロイト トーマツ グループ、3法人の合併に関する基本合意書の締結を発表(デロイト トーマツ グループ)
監査人交代事例8件(アスカ3件(「登録の拒否」処分)、ナカチ(更新辞退)、あずさ2件、トーマツ、太陽の退任)(2025年5月23日)
「信用金庫等の会計監査人に対する品質管理レビュー制度上のモニタリングの在り方等の見直しに関する品質管理委員会運営細則の一部変更要綱」の公表(日本公認会計士協会)

THE WHY HOW DO COMPANY(株)における有価証券報告書等の虚偽記載審判事件の第1回審判手続期日開催について(金融庁)~ソフトウェアの資産計上が論点か~
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)

監査人交代事例9件(トーマツ(2件)、あずさ(継続辞退)、PwC、太陽、ゼロス(上場会社等監査人登録未完了)など退任)(2025年5月22日)
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
