当サイトでも取り上げた、太陽光発電システム販売会社による詐欺事件(売上を水増ししてみずほ銀行から融資を受けたというもの)の記事。最後の方で「会計士等」が登場します。
「銀行との交渉が難航、資金繰り不安説が消えない頃、秋田容疑者は私に、こんなメールを送信してきた。
「会計士等から『銀行借り入れ明細を嘘のものをだし、折り返しが順調であるように見せかければ融資は出るだろう』という助言があったが、私自身、デジコムの件を間近でみていたこともあり、それこそ詐欺になると思い、まっすぐの借り入れ明細で各行との話し合いに臨んだ」
偽造書類による融資がどれだけ危険なものかは身に染みていたハズなのに、その誘惑に勝てなかったのか。」
会計士ならそんな助言はしないはずだと信じたいところです。
当サイトの関連記事
みずほ銀から2億円詐取 “ヒルズ族”20代社長のド派手私生活(日刊ゲンダイ)
「秋田容疑者に群がっていた連中も“同罪”だ。その筆頭が維新の東国原英夫衆院議員だろう。怪しい付き合いには必ず顔を出す男だが、10月4日にエステートの販促トークショーに招かれ、秋田容疑者をヨイショしまくっていた。」
フジ「とくダネ!」報道に批判が続出 詐欺容疑社長を「ネット中傷被害者」と取り上げる(J-CAST)
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
インサイダー疑惑のIRJ、社員が数年にわたり顧客企業の「重要事実」漏えいか…知人の不正取引は億単位の可能性(読売より)
フェラーリなどスーパーカー転売で利益 約5億円の申告漏れ指摘/競馬など払戻金申告せず2億6000万円脱税か 2人告発 東京国税局(NHKより)
高配当うたい不正に現金預かった疑いで5人逮捕 60億円以上集金か(朝日より)

大成建設社員4人 建設中ビルの施工不良知り公表前に自社株売却(NHKより)
中小企業狙う「ボイスフィッシング」、金融機関装う電話で「偽サイト」誘導…不正送金28億円(読売より)
証券口座の乗っ取り、勝手に株売却し中国株など購入…2か月半で不正取引1454件(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事