経団連が、税効果会計に関するアンケートを実施し、公表予定であるという記事(ただし、9日現在経団連のホームページには掲載されていませんでした)。海外基準を採用している企業を対象としたものです。
「日本経済団体連合会は8月8日に、連結財務諸表でIFRS適用(予定含む)21社及び米国基準適用17社を対象にした「税効果会計(繰延税金資産の回収可能性)に関するアンケート」を公表する。
アンケートは、「単体(日本基準)から連結(IFRS/米国基準)を作成するにあたり、繰延税金資産の回収可能性の判断の再評価・連結調整を行っているか」を確認することで、現在、企業会計基準委員会(ASBJ)が進める“税効果会計ルールの見直し”、すなわち、監査委員会報告66号(繰延税金資産の回収可能性)ルールの改訂を促すことにある。」
記事によれば「概ね、単体(日本基準:66号)をベースとしている企業が多い」とのことなので、大きな改正は不要ということでしょうか。
ただし、経団連は「「企業の実態に即し、コスト・ベネフィットに見合った66号ルールの改訂の検討」を求めている」そうですが・・・。
(補足)
企業会計基準委員会のサイトに、会議資料として、このアンケートの概要が掲載されています。
第293回企業会計基準委員会の概要
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事