会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

会計士協会、20年に会費値上げ 40年ぶり 東芝問題などで費用増(日経より)

会計士協会、20年に会費値上げ 40年ぶり 東芝問題などで費用増 (記事冒頭のみ)

日本公認会計士協会が会費を2割値上げするという記事。

「協会の役割が多様化するなか財政基盤を整えて会員の監査業務を支援する。」

「協会の会員数は約3万7000人で、国家資格である公認会計士の「会員」は年6万円を年7万2千円に引き上げる。会計士試験に合格したばかりの若手などが該当する「準会員」は、年1万5千円を年1万8千円にする。

協会の財政は厳しい。東芝の監査が適正だったかをチェックするための人件費地方の会計士への支援などでコストが増えている。17年3月期は6000万円弱の経常赤字だった。」

来年の総会で決定し、2020年4月から値上げするそうです。会計士は、協会の会費のほかに、それぞれが属する地域会の会費も払わなければならず、それなりに大きな負担となります。

それにしても、このデフレ経済の中で、一挙に2割も上げるというのはけしからん話です。40年上げていないといっても、会員数も大きく増えており、収入もそれに応じて増えているはずです。

コスト増の要因は、東芝は一時的だとしても、監査に対する品質管理レビューなどが大きいのでしょう。監査報酬を監査を受ける会社が払うのが正しいとすると、品質管理レビューの費用も、受益者負担の原則で、監査事務所が負担すべきものでしょう。協会の公表物も、会計ルール策定がASBJにほぼ全て移管した影響もあり、監査に関するものが中心を占めています。協会の会費には、普通会費のほか、各事務所の監査報酬に対して課せられる業務会費もあり、「監査業務の支援」のための費用増は、業務会費の値上げでカバーするのが正しいのでは。

その他の経費も、(協会本部というより地域会の問題かもしれませんが)互助会・親睦団体的なものは、強制加入の団体としては、極力削減すべきでしょう。

また、協会の役員が、機関誌などで会員に対して正々堂々と会費値上げの必要性を訴えるというのならまだわかりますが、日経にリークして、値上げやむなしという雰囲気をつくってしまおうというやり方も気に入りません。

公認会計士制度70周年記念式典・記念講演のご案内(日本公認会計士協会)

協会の総会前日に行われるイベントは、収容人員5千人のホールを借りてやるようです。赤字団体とは思えない、大盤振る舞いです(2百万円ぐらいで借りられるようですが)。

コメント一覧

kaikeinews
実態をよく知っているわけではありませんが、たぶん、協会プロパーの人は、公務員に準拠した給与水準でしょうから、極端に高額ということはないでしょうね。

レビューアーは、大手からの出向者が中心ですが、彼らの給与は監査法人から出ているのでしょう。しかし、協会も出向元の監査法人に対して、役職相当の金額は負担しているはず(給与水準の差額は監査法人負担)ですので、協会にもそれなりのコストが発生していると思います。(出向者に関して協会の負担がゼロだと、レビュー対象の監査法人から利益供与を受けていることになり、協会の中立性・独立性が損なわれてしまう)。
暇人
品質管理レビュアーは大手監査法人からの出向者ばかりだし、コストはかからないはず。
何に資金を使っているのか?
誰か総会で質問してみて下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事