財務省がシステムを更新したという記事。
「学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却の交渉記録を記した文書や電子データを財務省が廃棄・消去したとされる問題で、同省は2日までに当時使用していた情報システムを更新した。運営を委託していたNECが近くデータを物理的に消去する作業に入る。」
「今回、財務省が更新したシステムは2013年1月から使用していたもの。学園が国有地取得要望書を提出した同年9月から、学園に国有地を売却した昨年6月までの全期間で使われていた。職員に貸与されていたパソコンも一斉に更新された。
システムや職員のパソコンには交渉記録などのデータが物理的に残っている可能性があり、野党は保存の必要性を指摘。「犯罪捜査でも消去したデータの復元を行っている。このまま更新したら国民から隠蔽(いんぺい)と思われる」(民進党の高井崇志氏)などと更新の凍結を求めた。しかし、財務省は見直しを拒否した。」
財務省も詐欺師も考えることは同じようです。
グルメンピック 通帳、シュレッダー処分 出店料詐欺容疑(毎日)
「グルメンピック」と銘打ったイベントを企画した会社による出店料詐取事件で、飲食店などから金を集めた「大東物産」(東京都中野区)の社長の男性(36)が、通帳などの資料をシュレッダーにかけて処分していたことが関係者への取材で分かった。警視庁捜査2課に詐欺容疑で逮捕された自称コンサルタント業、××××容疑者(42)らの指示だったとみられる。」
「同社は2月に東京地裁に破産を申請した。破産管財人が財務状況を確認しようとしたが、資料はほとんど残っていなかったという。」
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
インサイダー疑惑のIRJ、社員が数年にわたり顧客企業の「重要事実」漏えいか…知人の不正取引は億単位の可能性(読売より)
フェラーリなどスーパーカー転売で利益 約5億円の申告漏れ指摘/競馬など払戻金申告せず2億6000万円脱税か 2人告発 東京国税局(NHKより)
高配当うたい不正に現金預かった疑いで5人逮捕 60億円以上集金か(朝日より)

大成建設社員4人 建設中ビルの施工不良知り公表前に自社株売却(NHKより)
中小企業狙う「ボイスフィッシング」、金融機関装う電話で「偽サイト」誘導…不正送金28億円(読売より)
証券口座の乗っ取り、勝手に株売却し中国株など購入…2か月半で不正取引1454件(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事