国税庁が発表した平成26年度の法人申告の状況によると、法人所得が過去最高となったそうです。
「2014年度に法人が申告した所得は前年より9・7%増えて計58兆4433億円となり、バブル期を上回って過去最高だった。法人税も2・1%増の計11兆1694億円で、5年連続の増加となった。国税庁のまとめでわかった。
国税庁は「企業業績の改善が数字に表れた」としている。申告数は279万4千件で、バブル期の1989年度の1・3倍。このうち黒字法人の割合は1・5ポイント増えて30・6%となり、4年連続で上昇した。残り69・4%は赤字法人で、赤字額は13・2%増えて計14兆4553億円だった。」
下のグラフを見ると、ようやくリーマンショック前に戻ったというところでしょうか。
業績改善の影響もあるのでしょうが、所得からマイナスされる繰越欠損金が減ったのかもしれません。繰越欠損金を控除する前の所得額の統計があれば、業績変動の影響が、もっとよくわかるのかもしれません。
平成26事務年度 法人税等の申告(課税)事績の概要(国税庁)

(国税庁資料より)
連結法人の申告所得は107,010億円で、約25%増となっています。大企業が特にもうけているということでしょうか。(連結納税の割合が、金額ベースでこんなに高いとは知りませんでした。)