goo blog サービス終了のお知らせ 

創業39年のリサイクルショップ買入れ本舗 blog

東京都豊島区リサイクルショップ。古美術|骨董品の買取|不用品の回収|処分|遺品整理等|無料見積|出張鑑定も。

私の好きな道。

2010年04月12日 | 店主ブログ

山手トンネルの西池袋のETCのバーをくぐって15分足らず、トンネルを抜けた私の車は、渋谷の陽の光を受け首都高3号線を西に向かっていました。
昨日の日曜日初めて、新しく出来た高速道の恩恵を受けました。
小田原からお声が掛かり、久しぶりに東名を走って見ました。
桜の花びらに窓を叩かれながら走る久々の東名、いい気分でした。何回、何十回走っても、私の好きな道です。
残念なのは生憎の花曇りで、時折見える白い富士の頂に出会えなかった事。
サービスエリアの人の群れ、車の列は一瞬、下界の不況を忘れさせてくれました。
帰路も大橋ジャンクションから地中に吸い込まれ、西池袋出口へ。
ナビに無いループをグルグル回った割には、10分足らずで地上へ。
この道は、私にとっては素敵な道になりそうです。
この間は今までは下手をすれば、優に1時間は掛かってました。
これからは渋谷、世田谷方面へ、より一層、出かけたいと思います。
小田原のE様、たくさんの着物と古書を頂き、素敵な経験をさせて頂き、有難うございました。
写真はその後お邪魔した小石川、播磨坂の桜並木で、散り急ぐ花びらの陰で、ひっそりと踏ん張る、幹桜。

買入れどっとこむ
東京都内、近郊の不用品の処分、買取、古美術骨董品の買取に力を入れております。
お電話でのアクセスお待ち申し上げます。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com

 


私の好きなキャンバス

2010年01月29日 | 店主ブログ

JR池袋駅の北側にある大学。
私は縁あってそちらの図書館のお仕事を年何回か、お手伝いさせていただいてます。久しぶりにお声が掛かり、キャンバスに足を運びました。土の上を歩く間、心はすっかり学生気分です。ここを訪ねるたび、学生は勿論、こういう環境で働く人達が羨ましい限りです。写真は一仕事終えて、いかにもゆったりと聳える樅の木。好きな風景です。
しばし見とれて帰ってまいりました。
その後お訪ねしたのは西新橋のお鮨屋さんでした。
40年近く営業したお店を閉めるそうです。
ご主人の背中に時代の年輪が見えるようです。
次に呼ばれたのは南大塚の小さな珈琲屋さん。
かなり年配のママさんでした。
矢張り閉店の相談でした。顔中、年輪のようなママさんでした。
風の中にはほんのり春の気配が見え始めましたが、依然、このような依頼の多い今日この頃です。
仕事とは言え、喜ぶ気持ちにはなれません。
買入れどっとこむでは東京都内、近郊の不用品の買取回収を積極的に行っております。当店おホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com


昔から好きな街。

2010年01月21日 | 店主ブログ

大通りからハンドルを切ると細い路地、路地の奥に続く路地。
静けさの中にかわいいお店、古い建物、新しい家の混在する街。ここは昔から好きな街です。
今日の昼、そんな街、新宿若松町の、Y様のお宅にお邪魔をさせていただきました。お電話のお声の通り、とても歯切れの良い奥様でした。バカラのグラス、ウェッジウッドのカップソーサー、その他の洋食器類、お値段が合わず申し訳ありませんでした。然し、譲って頂いた、和のモノ達の中に私が好きな物が何点か入っておりました。有難うございました。
ホームページ、ブログのお話、とても力になりました。
これからも素晴らしい人達との出会いを通じて、感動出来るようなモノに出会えるよう頑張りたいと思います。
写真は先だってお邪魔した、永福のH様から頂いた古萩の茶碗です。
今年も日本の古いモノたちに、出会えたらと思います。


買入れどっとこむ、東京都内、近郊の、不用品の回収、買取、書画骨董品の買取、遺品の整理等を積極的に行っております。
当店のホームページは次の通りです→http://www.kaiire.com

 


 


2009ラストページ

2009年12月31日 | 店主ブログ

今年も最後の一日を迎えてしまいました。今年1年も多くの人との出会い、様々なモノ達との出会いが有りました。出会いの縁に感謝しながら、2009年のラストページをたたもうかと思います。何点か思い出に残る出会いが有りますが、とてもこの場では書ききれません。来年からはもう少しこまめに小さな感動を記して行ければと思います。やはりごみになる寸前で助け出した、数々のお宝たちの思い出、長年やられたを会社を止む無くたたむ方のお手伝い、施設に移るご高齢のご夫婦のお荷物の整理等、多くの方々のお手伝いをしてまいりました。来年も多くの人と、モノ達と素敵な出会いが出来るよう頑張らせて頂きます。本年は本当にありがとう御座いました。
買入れどっとこむ は東京都内及び近郊の、不用品の回収、買取を積極的に行っております。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com

 


チェジュの風

2009年09月20日 | 店主ブログ

夏休みを利用して、私たち 買入れどっとこむ一同は今、韓国済州道の夜を迎えようとしております。
日本ではしばらく味わえなかった、空の色風の旨さに感激をしております。
この後は胃袋に感動を与えようかと言うところです。
焼肉かそれとも刺身か???
疲れた身体、心をリフレッシュして、日本に帰って頑張らせて頂きます。
写真は海辺の一場面。
あらゆる不用品の処分、不用品の買取、書画骨董品、ブランド品の買取、遺品の整理等は是非、買入どっとこむまで。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com


ドレスデン、第2の人生

2009年08月26日 | 店主ブログ

今年は、何となくほんとの夏に出会えぬまま、知らぬ間に、秋が近くにいるみたい。
そんな中、先週は、小日向のZ様、西新宿のY様、中野本町のH様、大変お世話になりました。皆様、等しく、妙齢のご婦人様でした。
私たちはお仕事を頂くたびに、手にする品々を通じて、様々な、人と物の流れを、肌身に感じて、頑張らせていただいております。
H様は3度目のお訪ねとなりました。
写真は無理して譲って頂いた、アイリッシュドレスデン、ナポリ窯の人形たちです。
お店の片隅で新しい人生が始まりました。
Z様、作業に時間が掛かりましたが、喜んで頂いてありがとうございました。

あらゆる不用品の処分、不用品の買取、書画骨董品、ブランド品の買取、遺品の整理等は是非、買入どっとこむまで。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com


池袋の3階です。

2009年08月12日 | 店主ブログ

あっという間に立秋を過ぎ、世は所謂盆休へ。
先週は南青山のM様、小日向のZ様、小石川のW様、昨日は宮本町のK様、お見積にお呼びいただき有難う御座いました。
特にZ様、暑いさなか、喉が溶けそうなお茶を頂きながら2時間もお邪魔をさせて頂き誠に有難う御座いました。殆どが片付けの内容でしたが見積金額に快く肯いて頂きまして有難う御座いました。
帰り際に頂いた柿右衛門の徳利気に入ってます。お猪口が現れてくれればと願っております。作業の日、雨も地震も無なければと思います。
水害ばかりの夏、不気味な地震、碧空の無い夏、そんな今年を嫌がったのでしょうか。私たちの仲間が一人急に旅立ちました。
昨夜が通夜でした。60まで未だ遠い元気な仲間でした。
写真は、偶に行く定食屋の店内の照明。
階段の3階、池袋です。


あらゆる不用品の処分、不用品の買取、書画骨董品、ブランド品の買取、遺品の整理等は是非、買入どっとこむまで。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com


ゴミの中から出たものは?

2009年08月01日 | 店主ブログ

昨日のゴミの片付けがやっと終わりました。
安く引き受けはしたものの、何とか経費を浮かそうと一生懸命ゴミ達を分けました。
うっかり捨ててしまおうと思ったダンボールの中から、スタッフの一人が探してくれたのが写真のリアドロです。
幸い花びらに欠け有りませんでしたが、花嫁以外は台から落ちてしまい、椅子の足は2本折れていました。
5年ぶりに外界に出た二人、今度はうちのガラスケースにいつまで居てくれるのでしょうか?。

あらゆる不用品の処分、不用品の買取、書画骨董品、ブランド品の買取、遺品の整理等は是非、買入どっとこむまで。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com


全てがゴミでした。

2009年07月31日 | 店主ブログ

5年もの間わたしを待っていたものは粗大ごみでした。
依頼を受けて着いた所は、千葉の或る駅前のトランクルーム。
扉の中から現れたのは、以前、料亭で使われていた、座卓脇息
大皿、食器等の一山。多分彼らは私に幾ばくかで買われて、新しい勤め先に行けるものと思っていたかも知れません。扉の内側で5年の間に更なる環境の悪化に気づかなかったのでしょう。
どう見ても今の世では、完璧な粗大ごみ、不燃ごみ以外の何物でも有りませんでした。経費を払われた方に敬意を表します。
今日中にここを空ける依頼です。
2t車2台は優にあります。生かせるものは1%くらいです。
昔お世話になった方のご依頼。
人件費、処分代込みで10万円で請け負うことになりました。
汗をかきながら荷を積み込むスタッフのKとYの声が聞こえます。
「チョット安いと思わない?」
スタッフに叱られながら真夏の東関東道を西に向かいました。

あらゆる不用品の処分、不用品の買取、書画骨董品、ブランド品の買取、遺品の整理等は是非、買入どっとこむまで。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/6609a53d57c754fc3031e1b4e7aa5908.jpg


やっと売れました。

2009年07月30日 | 店主ブログ

荒れた天候の続く今年の夏、その中でも一番暑く感じられた7月の30日の昼下がり、私にはとても心地よい涼風が吹きました。
桜の頃から店の奥に飾られたままの、藤田嗣治のリトグラフがやっと売れました。
それでなくても全ての物の売れ行きの芳しくない今日この頃、久しぶりにお見えになられた目白のY様、有難うございました。
確か以前にも、荻須高徳の作品買っていただいた記憶があります。又頑張って良い物を集めようと思います。
明日は、5年ほど前に大変お世話になった料亭のママからの連絡で、千葉の塩浜の方に出向く予定です。何か思いの物と出会えますように。
あらゆる不用品の処分、不用品の買取、書画骨董品、ブランド品の買取、遺品の整理等は是非、買入どっとこむまで。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com