goo blog サービス終了のお知らせ 

創業39年のリサイクルショップ買入れ本舗 blog

東京都豊島区リサイクルショップ。古美術|骨董品の買取|不用品の回収|処分|遺品整理等|無料見積|出張鑑定も。

捨てないで下さい。

2009年07月03日 | 店主ブログ

知らないうちに、季節は、雪から桜、そして雨。
間もなく暑い夏。
当店のブログは遅々としたまま。
ホームページも何となく昔のまんまで、如何致したものか。
日々頬杖で、モニターの中のよその店を眺めてばかりのこの頃。
それでもあちこちから、アクセスして下さる皆様方、誠に有難うございます。
当店は正直申し上げまして、大量処理は得意では有りません。
正規のスタッフは多くはありません。
然し、突然の大規模受注にも対応できる体制は整っております。
永年にわたり、買取から処分まで様々なご要望に対応して来ましたし、これからも更に努力してまいります。
あらゆる不用品の処分、不用品の買取、書画骨董品、ブランド品の買取、遺品の整理等は是非、買入どっとこむまで。
当店のホームページは次の通りです。
http://www.kaiire.com

写真は先日、横浜青葉台のS様宅の遺品の中から見つけた、中国の古い水晶の筆筒です。高さは12cm程です。私たちはこういう物を捨てたくないんです。割れた灰皿と一緒にポリバケツに捨てられてました。

 


彼岸が過ぎてもうすぐ桜。

2009年03月24日 | 店主ブログ

暑さ寒さも何とやらはとうに過ぎたのに、桜の蕾も萎みかねない今日この頃の肌寒さ!。
然し、花粉のグジュグジュから何となく逃れられそうな気配を感じて、久しぶりのマウスとなりました。
この間、当店、買入どっとこむにアクセス頂きました、沢山の方々、誠に有難うございました。
この間も様々なご依頼を頂きました。
当店も長らくこの商売をやってまして、色々な世相を目にしてきましたが、やはり100年来の不況のせいなのでしょうか、この間、目だって多かったのは次のような依頼でした。
それは、規模の大きさは別にして、所謂、整理、片付けのお仕事です。
例えば、永年ご商売を続けられた街の水道工事やさん、商店外の一角の洋品店、都心の金物屋さん、住宅街の文房具店、薬局、都下に3階建てのビルを持つ、ソフト開発会社、表参道裏の小さなオフィス、その他、会社事務所等・・・
バブルの崩壊の後にも似たようなことが有りましたが、今回は、何か、質が違うような気がしてなりません。

そんな中でも、2月にお邪魔した南青山の億ションにお住まいの、独身のご婦人KO様、本当に気軽に、エルメスのケリー、エールバッグ、ムラマツのフルート、油絵等をお譲り頂きまして有難うございました。
今月も麻布のM様、永福のM様、何度目かのお呼びたて誠にありがとうございました。
北青山3丁目のN様、本日は、お見積り、有難うございました。
お約束の頃、お宅の脇に立つ2本の桜、咲いててくれればと思います。

買入どっとこむは、東京都内及び、近郊の、不用品の出張買取、処分を積極的に行っております。お気軽にご連絡お願いいたします。
当店のホームページは次の通りです(未完成) http://www.kaiire.com


今日は河口湖でした。

2009年01月23日 | 店主ブログ
今日は河口湖の近くまで出向いてまいりました。
金曜日にも係わらず車の流れは意外と順調で予定より幾分早めの到着です。
久しぶりに間近で富士とのご対面と、半分は観光気分の遠出でしたが高速の出口に近づくにつれ前方の雲は濃くなるばかり。時間が余ったのでインターを出て河口湖大橋を渡り、富士の方を振り向いても見えるのは意地悪な冬の曇り空だけでした。富士は諦めて時間調整に、湖岸を西湖の方へと一周することに。
河口湖・・・最後に来たのは確か昭和の頃・・・
季節のせいなのか、今日の天気のせいなのか、なんとなく昔より静かになったような河口湖畔の一周でした。
お邪魔したのは、町役場の近くのW様宅。
戸田の美女木にすむ息子さんがホームページを見て呼んで下さったそうです。
住居の一部の取り壊しで、内部の古い家具たちを処分したいとのことです。
古い昭和の、比較的きれいな水屋、卓袱台、火鉢、柱時計、照明たちでした。
古いディスク式のオルゴールが有りましたが、動くかどうかは分りません。
あとは木製のケースに収まったままのSPレコードたち。
お値段、日取りをまとめて再び中央高速に乗った頃には空には所々に晴れ間が。
買入どっとこむは都内及び近郊の不用品の出張買取、処分を積極的に行っております。
当店のホームページは→買入どっとこむ
電話番号0120-5394-55です。

今日の空模様?

2009年01月18日 | 店主ブログ
今日は空の色と同じ、どんよりとした1日でした。
小石川の高層アパートの18階のK様によばれて、食器の買入に行ってまいりました。80歳を超えたかなり闊達なお母様でした。
次に移るところが手狭なため、不要になる食器を処分したいとのことでした。
150cm幅の食器棚の中の洋食器を殆ど買わせていただきました。
マイセンのカップソーサーが10点ほどありましたが全部で10万円の買い上げでした。箱が無かったので、当方としては仕方の無い値段でした。何とか納得して頂いて下まで折りるると、ほんの何分かの間に、駐車違反のステッカー。
今日はそんな日でした。
買入どっとこむは東京都内近県の不用品の買い取り処分を積極的に行っております。
当店のホームページは→http//:www.kaiire,com
電話番号 0120-5394-55

大寒3日前!

2009年01月17日 | 店主ブログ
地球温暖化といっても今年の冬は暦に忠実なようです。さすがに大寒3日まえの東京、風の冷たさは身にしみます。
今日は千石のM様、南青山のTさま、千早町のOさまのおたくにお呼びいただきました。
中々、欲しい品には巡り合えません。
お茶道具と言えば殆どがお稽古用でした。
着物と言えば殆どがウールでした。
電化製品は殆どが2000年以前の物でした。
一生懸命買わせていただきました。有難うございます。
またのアクセスお待ち申し上げます。
買入どっとこむは都内及び近郊の不用品の出張買取処分を積極的に行っております。
お気軽にアクセスお願いいたします。
ホームページは→http//:www.kaiire.com

電話番号 0120-5394-55

今日は横浜青葉区へ

2009年01月16日 | 店主ブログ

本日はどこまでも碧い冬空の下、横浜は青葉区のM様宅に、遺品の整理のお見積に行ってまいりました。
整理と言っても買取の品の方が多いお宅で、人手のかかる割にはこちらからのお支払がかなりの額になるような見積でした。
茶道関係の本達、美術書、私の好きな古い映画のパンフレット達が書棚にあふれてました。能面、小鼓はお値段が合えばとのことですが、ご遺族の思い入れが強く手放すにはかなり難しそうに思えました。帰り際、庭の片隅、日陰に寂しく佇む、石地蔵に願掛けて、寒空の下、東名に向かいました。

買入どっとこむは本年も、東京都内及び、近県の不用品の出張買取、不用品の処分、遺品の整理等、積極的に展開してまいります。
当店のホームページ→http://www.kaiire.com


先月はありがとうございました。

2008年11月05日 | 店主ブログ
買入れどっとこむは東京都内の不用品の出張買取及び、不用品の処分を行っております。当店のホームページは次の通りです。→買入れどっとこむ
先月はブログ休んでしまいました。
所沢のK様
四番町のN様
小石川のN様
赤坂のS様
北大塚の介護ホームの皆様方
箪笥町のO様
関口のM様
要町のO様、F様
その他大勢の皆様、アクセスいただきまして誠にありがとうございました。
途中でパソコンの調子が悪く、メールでの対応にご迷惑を掛けてしまいました方々、申し訳ありませんでした。
いつの間にか、街には木枯らし一番が吹き、世には不景気の嵐が吹き荒れていますが、当店は今月も一歩づつ前に進みたいと思っております。

御家庭、事業所内にある不用品の売却、処分の場合には是非、買入れどっとこむをご利用下さい。

一月ぶりのブログです

2008年09月14日 | 店主ブログ
買入れどっとこむは東京都内の不用品の出張買取及び、不用品の回収を行ってます。
当店のホームページは次の通りです→買入れどっとこむ

一月余りブログをサボってしまいました。
あの暑さは何処へやら、街には秋の風に乗って祭囃子が流れてきます。

この間 暑さに負けたこともありますが 様々な、人との別れに出会い、キーボードに向かう力が、失せてしまったようです。
それでも残ったものは生のため、前に進むしかありません。

この間 暑さにもかかわらず買入れどっとこむにお声を掛けてくださいました、たくさんの方々、誠に有難うございました。
着物、帯、和太鼓を頂いた、西新宿のN様、和本、古書、錦絵等を頂きました南青山のT様、ブランドの洋服、バカラのキャンドルスタンド、コペンハーゲンのコンポート等を快くお譲り頂いた、赤坂のS様、又、目白のK様から頂いた12代今右衛門の酒器揃は猪口がひとつ掛けていて無念さいっぱいでお店のケースに収めました。また昨夜は遅くまでお見積でお邪魔しましたた高田馬場のK様。
当店は皆様との出会いを大切に、出会った品物全ての生命をもう一度という気持ちを大切に、これからも一歩づつ前に進もうと思っております。
今後とも皆様のアクセスお待ちいたしております。

やっと終わりました。

2008年08月11日 | 店主ブログ
買入れどっとこむは東京都内の不用品の出張買取と、不用品の回収を行ってます。
当店のホームページは次の通りです→買入れどっとこむ
やっと終わりました。
先月、木内克と、田村孝之助のデッサンを買わせていただいた、高田馬場のK様宅。
家財と不用品の搬出と矢張り処分の作業です。
昨日と今日で、延べ男性10名、2T車、4台の作業でした。
ヴォリュームの割には、道が狭く、かなり手こずるかと思われましたが、折からのチョット控えめな暑さと、ご家族の快いご協力で無難に終了いたしました。
何点か私の好きなアイテム、古い本達、レコード、ソノシート達が目に残ってます。
ゆっくりと仕分けをしようと思います。
当店は建替え、引越し、その他様々な事情で家内の廃品、不用品等の、処分、買取のご要望にお応えいたしております。
規模の大小のかかわらず、お問い合わせください。
リーズナブルな価格と、速やかな作業で、喜ばれております。

写真は先日、解体現場でゲットした、昔の照明のホヤです。
残念なことにひとつ欠けてしまいました。


庭の隅の百日紅。

2008年08月08日 | 店主ブログ
買い入れどっとこむは東京都内の不用品の出張買取、不用品の回収を行ってます。当店のホームページは次の通りです。→買入れどっとこむ

余りの暑さにかまけて、2,3日休んだつもりが、暦はもう立秋を過ぎ、横のTVではオリンピックの入場式。
ブログは、初め、頭の一部に安らぎでもと言うつもりで始めてみましたが、なかなかしんどいものであります。
この間暑い中、あちこちで色々な案件でお呼び頂きました方々、誠に有難うございました。
特に8月3日の鴻巣のA様、当日は、生憎の、高速の事故のため、到着時間が大幅に遅れまして申し訳ありませんでした。
捨ててしまうと仰っていた茶箱の中から、大正の古い着物と、翡翠、七宝の帯留を探すことが出来ました。
大事にさせていただきます。
今日は一月ほど前にお邪魔した、百人町のT様と、西新宿のW様から、偶々、同じような電話が入りました。
「明日から解体に入るから今日中に来れば何か有るかも」
御両名とも建替えのため、家財の整理です。うらやましい限りです。
私はこういう時、明日は廃材となる家具、備品、小物たちの中から、必死で拾い集めます。
私の助けを待っているもの達を。
今日の暑さです。作業はかなりハードでもあります。
両家とも、築4,5十年、そんなに古めのものは残っていませんでした。
偶々両家から、古い照明のかわいいホヤをゲットできました。
あとは少々痛んだ昭和の小引き出し、染付けの火鉢、小枠の欄間、古書少々などが
私に、助けられたもの達です。
残念なのは、あとからお邪魔したW様の庭の片隅で、可憐な花を咲かせていた百日紅の木を、どうにも出来なかったことです。
いつもこういう場面を写真でアップしようと思っているんですが、ついつい忘れる私。
解体屋さんにお任せするそうです。
帰りの夕、碧い夏空に広がる積乱雲の隙間から、かすかに秋が見えるような、そんな、チョット寂しい夏の一日でした。