「北九州の腰痛専門」からだ回復センター八幡西院長の笑福ブログ

腰痛や身体の不調でお悩みの方へ、
当院の腰痛の症例を記載しています、
回復への一歩になれば幸いです。

書いてみよう「幸せ日記」

2011-02-23 19:07:56 | ちょっと一息

こんにちは、腰痛・膝痛・肩こり・首痛・整体・北九州市・「からだ回復センター八幡西」院長の森本です。今日の天気はのちで春を感じる一日でしたヽ(^o^)丿

今日は、前回に続き「一天地六の法則」から、「幸せ日記のオススメ」についてお話しますね

人は、忘却の生き物。3日前のご飯さえ覚えていません。だからこそ、つらい、情けない、恥ずかしい思いを繰り返しながら、何事もなかったように日常生活を遅れ、新しい知識や思考も次々と受け入れることが出来るのです。

そこで、毎日生きていく中で出会った幸せを日記として残していく、名付けて「幸せ日記」。

まず、ネタ探しのために「幸せ」や「感動」を意識して見つけるようになります。これだけで「心のアンテナ」が開き、心がポジティブな方向に向きます。

次に、それまで見過ごしてきたさまざまな事象に、自然と「ありがとう」という気持ちが沸き起こり、感謝の気持ちは、表情にも言葉の発し方にも表れます。すると、これまで事務的なやりとりしかしなかった人たちが、次第に笑顔を見せたり、一言二言、話しかけてきてくれたりするようになります。

しかめ面をして幸せを探す人はいません。日記をつけ始めてから、きっとあなたの表情はやわらかく変化してきていることでしょう。周りの人からも笑顔が返ってくるようになり、あなたのことを好ましく思う人も増えるでしょう。

意識して幸せを探すうちに、やがて潜在意識が働き、さらに大きな幸せに向けて、自分を動かそうという力がわき上がってきます。

日記は、特にかしこまったものに書く必要はありません。楽しく続けやすいツールを見つけるのもいいかも。

特に眠る直前に書くと効果的脳みそは眠る前の情報を忘れないように膨らませてくれます。ポジティブに自分と向き合いましょう。

今年こそ日記を書こう思い・・・。

「幸せ日記」タイトルもいいですね、「幸せ」と「感動」のネタ探し、ワクワクしますね 寝る前に、ポジティブな自分と向き合ったら、からだ・心の痛みも忘れてぐっすり眠れそう

当院は、北九州市八幡西区にあり、西鉄路線バス57・75・76・77番「下上津役一丁目」下車徒歩1分のところにあります。

「安心」をモットーにからだに負担のない「痛くない施術」を行っています。実績として、小さなお子様(10歳)から高齢(93歳)の方まで安心してこられています。

詳しくはhttp://kaihuku8340.cpm/   093-614-8340

まで、お気軽にご相談を下さい。 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうという言葉は思うのも口にする事も (ぷぅちゃん)
2011-02-24 20:24:08
ありがとうという言葉は思うのも口にする事も
簡単なようでむずかしいですね(~_~;)

幸せ日記・・いいですね♪

わたしは三日坊主なのでとりあえず
寝る前に頭の中でその日1日にあった出来事や
出合った方にココロの中で感謝する事からはじめてみようと思います。。

コメントを投稿