今日のテーマは、今朝山から掘ってきたばかりの春の味覚、「たけのこ」。
体験のお友達を含め、4人が参加してくれました
いつもどおり、たけのこを「観察」することから。
まるごとのたけのこを初めて見るというお友達も多く、触ってみたり匂いをかいでみたりしました。
「思ったよりふわふわ」「ぶつぶつがいっぱい~」などの声が挙がっていました
まずは、鉛筆で下絵を描くところからスタートし、色鉛筆で塗っていきます。
たけのこは、そのすっとした形と、皮と皮の重なる様子、皮の線の流れが特徴。
先生のアドバイスを受けながら、がんばって描きました。
できあがりはこんな感じ。



色鉛筆を何色も使って重ね塗りをしただけあって、微妙な色合いがとても自然に表現されていますよね
途中で何度も「手が疲れた~」とギブアップしそうになったこどもたちでしたが、最後までやりとげた満足感でいっぱいでした
随時、見学・講座体験をしていただけます。
興味のある方は、下記までお問い合わせくださいね。
■お問い合わせ
ガーベージデザインワークス 担当:今井
TEL&FAX:050-1600-0709
MAIL:kaiga-hamada@mail.goo.ne.jp
体験のお友達を含め、4人が参加してくれました

いつもどおり、たけのこを「観察」することから。
まるごとのたけのこを初めて見るというお友達も多く、触ってみたり匂いをかいでみたりしました。
「思ったよりふわふわ」「ぶつぶつがいっぱい~」などの声が挙がっていました

まずは、鉛筆で下絵を描くところからスタートし、色鉛筆で塗っていきます。
たけのこは、そのすっとした形と、皮と皮の重なる様子、皮の線の流れが特徴。
先生のアドバイスを受けながら、がんばって描きました。
できあがりはこんな感じ。



色鉛筆を何色も使って重ね塗りをしただけあって、微妙な色合いがとても自然に表現されていますよね

途中で何度も「手が疲れた~」とギブアップしそうになったこどもたちでしたが、最後までやりとげた満足感でいっぱいでした

随時、見学・講座体験をしていただけます。
興味のある方は、下記までお問い合わせくださいね。
■お問い合わせ
ガーベージデザインワークス 担当:今井
TEL&FAX:050-1600-0709
MAIL:kaiga-hamada@mail.goo.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます