goo blog サービス終了のお知らせ 

YUブログ[海田悠ブログ]

海田悠写真事務所Facebook https://www.facebook.com/kaidayu.photo

富士山

2009年04月24日 | Weblog
ここ数年「富士山」と睨めっこをしております。普段「人間の顔」を撮影しております私が難しいテーマである「富士山」を撮影。最初はなかなか「良い顔」してくれませんでした。「笑ってちょうだい富士山、もっと美しく輝いておくれ」とお願いするのですが、富士山は「天の邪鬼」人間の言うことなど聞いてくれません、なかなか思うようにいきません。富士山と対峙しながら何度も(富士山の馬鹿野郎)と怒鳴りました。「富士山」は短気な私に「我慢する心」を教えてくれました。昨年夏、朝陽が「富士山」を真っ赤に染めた瞬間を撮影中、「富士山」が私を受け入れてくれたような気持ちになりました。それ以降、私なりの「富士山」を制作できるようになりました。そして、昨夜「これぞ私の富士山」と思う「作品」ができました。「富士山の作品展」に向かって自信が湧きました。

雅楽

2009年04月22日 | Weblog
昨年から雅楽の撮影を始める。撮影場所は皇居です。昨年は桜の季節に、皇居の桜は美しく、こんなに美しい桜があるのかと思うほどでした。今年は緑が美しい季節のなかで撮影をしました。雅楽は日本にしか残っていない大陸文化の遺産であります。心に響くやわからい音色と、きらびやかな衣装の対比が見る人の心を奪います。一度味わうと虜になる芸術です。そのうちに展覧会をする予定です。

国宝阿修羅展

2009年04月17日 | Weblog
東京国立博物館「国宝阿修羅展」を観る。ワンダフル。見せ方がすばらしい。淡いタングステンライトが3面体のお顔をより一層美しく輝かせていましたね。高校時代奈良で過ごした関係もあり、また大人になってからも「阿修羅」が好きで機会があると興福寺にいきました。かの寺で観る阿修羅像は少し見上げる視点でしたが、今回はほんの少し高めの位置から徐々にゆっくりとスロープしながら気がつく背面で観ていました。美しさ故に我をも忘れるほど感動しました。会場に居合わせた人たちも同じ気持ちであったと想像します。「時代なのかなぁ、今人々は仏像の美しさに惹かれるのかもしれませんね」

経営者のことば

2009年04月14日 | Weblog
時として経営者の何気なく吐かれる言葉から小生など「生きる勇気」を頂いております。物事の道理がわからなくなったときには松下幸之助さんの「素直な心」本田宗一郎さんの「正直でいなさい」。モチベーションが下がったときには稲盛和夫さんの「高き志」打算的になったときには飯田亮さんの「何が正しいか」苦しくなったときには安藤百福さんの「この経験が思わぬ力を発揮する」怠け心がついたときには盛田昭夫さんの「人生は一回、今を生きる」こんな時代だからこそ、深く心に刻まれるのでは....

本田宗一郎さん

2009年04月07日 | Weblog
PHP出版「本田宗一郎1日1話」偶然開いたページにシャガールさんについて書いてありました。お土産に硯箱と筆をお持ちしたところ、とても興味を示し、使い方に関して本田さんに質問攻めをして、使い方がわかるとそのまま本田さんのことも忘れてアトリエに入ってしまったとか。(シャガールさんもそうですが、私も夢中になると飲み食いを忘れて3日も仕事をしていました。気がつくと、エンジンの下で作業しながら寝ていた)と語られたました。月日の経つのは早いのものですが20年経っても本田さんの天真爛漫さはいつまでも記憶の中にあります。

3月半ばの出会い

2009年03月28日 | Weblog
トライアスロンが大好きで会社をつくってしまった若い経営者たちのパーティに参加、大変な熱気に包まれて元気を一杯いただく。
3月26日竹中工務店本社で、彫刻家流政之先生のレセプションに、流先生は10年前に撮影させていただく。いつもダンディである。
会場でこれまた元気な瀬戸内寂聴先生にお目にかかる。
お二人の巨匠に久しぶりにお会いできて、元気をいただく。
今週は色々な人々から、元気と勇気をもらいました。

海田悠写真展「時代を創る起業家たち」開催のお知らせ

2007年10月22日 | Weblog
各界の肖像写真を手がける写真家・海田悠(海田悠写真事務所代表・東京都港区)は、2007年10月29日(月)より11月7日(水)まで、アートコンプレックス・センター(東京都新宿区)にて、“時代を創る起業家たち”と題した写真展を開催する。

本写真展は、これまで海田悠が撮りためてきた新旧の起業家54名を「時代を“創ってきた”経営者たちと これからの時代を“創っていく”経営者たち」として、対比してみることで海田の眼で捉えてきた「経営者の肖像」の真の姿を見出すことができる。これまで、海田が写真展や写真集などで発表してきた作品に加えて、新たに今現在、活躍している起業家たちも数多く展示しており、古くは1980年代から2007年までの幅広い起業家=経営者像を堪能できる。また今年、新しく開設された“アートコンプレックス・センター”は、ある種独特の雰囲気を持った展示会場で海田の作品を展示するに相応しい奥行き感を持っている。そのため、今回の写真展は、会場と相まって手ごたえのある写真展として期待ができる。

【写真展開催概要】
・タイトル:海田悠写真展 「時代を創る起業家たち」
 時代を“創ってきた”経営者たちと これからの時代を“創っていく”経営者たち
・開催日程:2007年10月29日(月)~11月7日(水)11:00~19:00 (但し、最終日は17:00まで)
・関連イベント:トークショー 11月4日(日)13:00~ 
 出演:海田悠 近藤太香巳(株式会社ネクシーズ代表取締役社長)
・開催会場:アートコンプレックス・センター
 住所:〒160-0015 東京都新宿区大京町12-9 TEL&FAX:03-3341-3253
・企画運営主催:海田悠写真事務所

【展示作品リスト】
安藤 百福   元日清食品(株)代表取締役会長
稲盛 和夫   京セラ(株)名誉会長
本田 宗一郎  元本田技研工業(株)高顧問
盛田 昭夫   元ソニー(株)代表取締役会長
青木 巌    アセットマネージャーズ(株)取締役代表執行役社長
秋山 咲恵  (株)サキコーポレーション代表取締役社長
浅田 剛治  (株)ノバレーゼ代表取締役社長
嵐 保憲   (株)ワイズノット代表取締役社長
伊賀 拓郎  (株)eager代表取締役兼CEO
稲本 健一  (株)ゼットン代表取締役
井上 高志  (株)ネクスト代表取締役社長
内野 弘幸   ウィングアークテクノロジーズ(株)代表取締役社長
大槻 かつみ (株)By-Qホールディングス代表取締役社長
大原 茂   (株)セントメディア代表取締役
岡本 秦彦   ジェイコム(株)代表取締役社長
笠井 大祐   ビズキューブ・コンサルティング(株)代表取締役
桂 実妙    ラピアンズ(株)代表取締役
金子 英樹  (株)シンプレクス・テクノロジー代表取締役社長
鎌田 正彦   SBSホールディングス(株)代表取締役
刈田 直文  (株)刈田・アンド・カンパニー代表取締役
姜 裕文   (株)リプラス代表取締役社長
久保 裕    アジアパシフィックシステム総研(株)代表取締役社長
栗原 志功  (株)もしもん代表取締役CEO
近藤 太香巳 (株)ネクシィーズ代表取締役社長
小岸 弘和  (株)ディアーズ・ブレイン代表取締役兼CEO
坂本 大地   東京一番フード虎ふぐ亭代表取締役
沢登 秀明   エンプレックス(株)代表取締役社長
島田 直樹  (株)P&Eディレクションズ代表取締役
白石 徳生  (株)ベネフィット・ワン代表取締役社長
鈴木 謙太郎 (株)グレース代表取締役社長
竹内 敬人  (株)バトラァーズ代表取締役
竹 麓輔   (株)ハートランド代表取締役
谷口 浩    サウスパシフィックフリーバード(株)代表取締役社長
玉塚 元一  (株)リヴァンプ代表パートナー
富田 直人  (株)イノベーション代表取締役
西川 潔   (株)ngi group取締役会長
橋本 雅治  (株)イデアインターナショナル代表取締役社長
鉢嶺 登   (株)オプト代表取締役社長CVO
平岩 由紀雄  アクト中食(株)代表取締役社長
平澤 創   (株)フェイス代表取締役社長
平山 啓行  (株)ゼクス代表取締役
伏見 啓史   チェッカーサポート(株)代表取締役
藤野 英人   レオスキャピタルワークス(株)代表取締役社長
藤本 保雅  (株)フレッグインターナショナル代表取締役
舩川 治郎  (株)デジット代表取締役社長
牧野 正幸  (株)ワークスアプリケーションズ代表取締役
南川 一郎  (株)ギフコム代表取締役
宮澤 栄一  (株)デジタルハーツ代表取締役社長CVO
村田 峰人  (株)ウェルコム代表取締役社長
森下 竜一   アンジェスMG(株)取締役/大阪大学
守本 正宏  (株)UBIC代表取締役社長
山田 成徳  (株)バリュークエスト代表取締役CEO
横井 啓之  (株)ABC HOLDINGS代表取締役
若山 陽一   ユナイテッドテクノロジーホールディングス(株)代表取締役社長