goo blog サービス終了のお知らせ 

開田高原●素朴倶楽部(SoBo-CLUB)●かいだこうげんそぼくらぶ=素朴愛

ペンション『ふるさとの樹』のオーナー(チチさん)が
開田高原の素朴な自然を発信します。
・・・今日の御嶽山は?

どんどん積もってます、雪。

2013年01月27日 | 天候

除雪しても、また積もる!近年暖冬の雪不足が続いていましたが、ちょっと昔に戻ったくらいの雪が積もってます。

キャンプ場メジャーでは『ン』ですね。

 ↓下の写真は15日の撮影。


雪トトロ埋まっちゃいました。


 

↓下の写真は15日の撮影。


今日も御嶽山。

2013年01月21日 | 御嶽山

今日も皆さんに早朝の御嶽山(おんたけ)をお届け!


そして、今日のオマケ(おんまけ)は昨日こどもたちが庭に作った大きなかまくら。
こどもたちの年齢も上がって、大人顔負けの「かまくら」です。
雪のかまくらの中は・・・
あっっっったかい!


珍しい虹

2013年01月18日 | 自然

少し前になりますが、早朝中央アルプス方面に“縦の虹”が発生してました。
こんなの初めて見ました。どんなふうで出来るんでしょうねェ。あぁ不思議。


雪の芸術

2013年01月17日 | 御嶽山

今日の御岳はちょっと視点を変えて、雪の芸術に目を向けてみました。
自然の芸術をご覧ください。


今日の御岳(おんたけ)、オマケ(おんまけ)は、うちの庭にこどもが作った
雪ダルマならぬ、『雪トトロ』です。


今日の御岳(おんたけ)とオマケ(おんまけ)ちょっと

2013年01月16日 | 料理

今日は御嶽山の前に、開田のおじいちゃんたちとご一緒させて頂いてる『社協男の料理教室』のご紹介。

今日の『男の料理』のメインはきしめん。“きしめん”と言っても、ご存じの うどんを平たくした名古屋のきしめん ではありません。
うどんじゃなく“蕎麦”です。そばをきしめんのように少し厚く平たくした状態で食べるんです。
開田では昔より食べられていたもので、いわゆる郷土食です。
そばをそんな風に食べるなんて、なんと贅沢!
しかも今日の汁は具が沢山入ったしょうゆベースのものと、具が“すんき”だけのものと2種類。
これも贅沢だ。
蕎麦きしめん、大師だんご(開田衆は“でぇぃしだんご”と言う)あんこ入り、ミニおにぎり、塩昆布漬け、以上が今日のメニューです。
  

今日の御岳山は除雪車と一緒です。除雪大変そうでした。ご苦労様です。
帰り際に、はざ越しの御嶽山のワンショット!です。


除雪だ!除雪だ!ワッショイ!ワッショイ!

2013年01月15日 | 天候

昨日じゃんじゃん雪が降って沢山雪が積もってます。マイアスキー場も、きそふくしまスキー場もたっぷり雪が積もったことでしょう。
まずは『長靴メジャー』で我が家の積雪を・・・。

   

←それでもって今日御嶽山は雲ん中です。

 

 

 

 

 

雪メジャーには『開田高原キャンプ場メジャー』ってのもあるんです。これです。→昔雪が多い頃は『キ』の所ぐらいまでいった頃もあるんですよ。そんときゃまるで、“雪の大谷”状態でした。

いっぱい雪が積もると、景色も一変し、何気ない風景が輝くんですよね。
 
 ↑こちらはルドベキヤ。我が家のこどもたちはせっせと雪だるま作り!
今日のオマケはうちのこどもたちが作った雪だるまならぬ『雪トトロ』です。