結納を行いました。

…ちょうど10年前の今日!
自宅で結納を行い、母とバタバタと撮った写真のうちの1枚です😅
結納の時って何を着る?
やっぱり振袖着たいよね
ん?でも30過ぎて振袖はいいのかな🙄と周りの人の意見も聞きつつ、母に相談すると
「“未婚”なんやから着たらいいじゃない☺️」
と言ってくれたので冒頭の写真の振袖にしました。
振袖は成人式の時に誂えてもらったもの。
(えーっと、かれこれ20数年前ですね🤭)
私は身長が170cm以上あり、この身長に合うサイズの振袖も限られ(既製品はもちろん無いので)数少ない長尺の反物から選ぶことに。
そしてようやく見つけたもので誂えてくれました。
自分でどういうコーディネートにしようかと考えて揃えた訳ではないので😅他の方がされているように個性的で流行を取り入れたものも憧れましたが、私のことをよく知ってくれている母が選んでくれたものですから気に入っています✨
組紐職人ですから帯締めの紹介を😌

(Instagramストーリーズより)
母は訪問着に、結納前にプレゼントした藤岡組紐店の帯締め「東雲」を合わせて。

私は振袖を誂えた時の“一式”のまま。
結納後「組紐店に嫁ぐんだから振袖着るなら帯締め作ってあげたのに」と夫に言われました。
えー
/
最初から結納では振袖を着るって言ってましたけどーー😂
\
となりましたね笑(寝たら忘れる人)
成人式では丸組の紐を使われることも多いですが、着物を着慣れていない方も多いですから、緩まず安定感のある平組(平打ち)の帯締めをお薦めしています。

平組のものは面で押さえるので帯が安定するのです。

また手組みは緩まないので、力一杯ぎゅうっと締めなくてもよく、身体に寄り添ってくれますよ。

ご希望の色・柄でお作りいたします♪

お気軽にお問い合わせください🌸

因みに、下の写真2枚とも先にご紹介した『東雲』です。
配色で随分印象が変わりますね✨


※タイトルですが…芸能人ぽく『私事ですが…』と書きたかっただけです😂