サロマ湖100km完走に向けての傾向と対策(その3)です。
その2ではじき出したタイムが12時間10分前後でしたので、これを目標に10kmごとのペース配分を考えて見ます。
12時間10分を単純に100kmで割ると、7'18''/kmペースです。凄い遅いペースでいいと思われがちですが、これでは完走できません。
12時間も動き続ける訳ですから、食事や給水も必要ですし、SB・DBも出ますから、止まっている時間が結構多くなります。
ロスタイムとしては、以下を考慮します。
- 20km以降で5kmごとに給食・・・1分
- 5km以降の2.5kmごとに水・・・15秒
- トイレSB・・・30秒、DB・・・5分
- 55kmレストステーションで休憩・・・10分
35kmのアンパンは絶対にげっとします。。。
ロスタイムと、2回の5時間走のペースを参考に、算出した結果が以下となります。
スタートロス:3分
10km通過:1時間10分
(RUN=1:05'00''、6'30''/km、給食給水=0'30''、SB・DB=0'30'')
20km通過:2時間17分
(RUN=1:05'00''、6'30''/km、給食給水=2'30'')
30km通過:3時間29分
(RUN=1:05'00''、6'30''/km、給食給水=2'30''、SB・DB=5'00'')
40km通過:4時間37分
(RUN=1:05'00''、6'30''/km、給食給水=2'30''、SB・DB=0'30'')
42.195km通過:4時間52分・・・関門=5時間30分、38分前
(RUN=14'17''、6'30''/km)
50km通過:5時間45分・・・関門=6時間30分、45分前
(RUN=1:05'00''、6'30''/km、給食給水=2'30'')
60km通過:7時間08分・・・関門=7時間35分、27分前
(RUN=1:10'00''、7'00''/km、給食給水=2'30''、55kmエイド=10'00'')
70km通過:8時間20分・・・関門=8時間45分、25分前
(RUN=1:10'00''、7'00''/km、給食給水=2'30''、SB・DB=0'30'')
80km通過:9時間38分・・・関門=10時間00分、22分前
(RUN=1:10'00''、7'00''/km、給食給水=2'30''、SB・DB=5'00'')
90km通過:10時間56分・・・関門=11時間30分、34分前
(RUN=1:15'00''、7'30''/km、給食給水=2'30''、SB・DB=0'30'')
100km完走:12時間13分・・・関門=13時間00分、47分前
(RUN=1:15'00''、7'30''/km、給食給水=2'30'')
60kmから徐々にペースダウンを想定していますが、最小限に抑えた結果ですので、これ以上ダウンすると関門がやばいです。
SB・DBは適宜ロスしますし、80km付近が余裕がなくてちょっと怖いですね。
トイレ待ち時間とか考慮しないとダメかもしれません。
最後まで6'30''/km前後で走りきれれば理想なのですが、そうはいかないだろうなぁ。。。
80kmの関門を突破できれば、完走への確率が高まります。
「その4」では(ウルトラマラソンの装備)を考えようと思います。