goo blog サービス終了のお知らせ 

花・虫

花・虫などの写真を中心にスポーツの結果も記録して行くブログ。

日本とトルコのエピソード

2006-01-12 09:47:42 | メモ
 明治23年、海路11カ月かけて横浜に到着したオスマン帝国のオスマン
・パシャ特派大使を団長とする約650名の使節団は、明治天皇への謁見を
終え帰国する途中、台風に襲われ、一行が乗船するエルトゥールル号は和歌
山県沖で沈没。数百名が死亡する大惨事になりました。
 このとき、付近の住民が懸命の救助活動にあたりました。69人の生存者
は、その後、日本海軍の巡洋艦でトルコまで丁重に送り届けられました。そ
の後、和歌山県串本町に慰霊碑が建立され、5年に1度、慰霊の式典が行わ
れています。
*********************************************************************
 それから95年経った昭和60年、イラン・イラク戦争の最中、爆撃にさ
らされたテヘランから脱出しようとする在留邦人を救ってくれたのがトルコ
でした。
 日本はテヘランに定期便を乗り入れておらず、テヘランから国外へ脱出す
ることは絶望的と見られていましたが、日本の大使館員や現地駐在員の必死
の思いは近隣国トルコに届き、トルコ政府は、日本人を救出するために特別
機をテヘランに派遣してくれたのです。「イラン領空内の全ての航空機を攻
撃対象とする」というイラクの攻撃開始宣言のタイムリミットぎりぎりに特
別機はイランとトルコとの国境を越え、「トルコへようこそ」という機長の
アナウンスが機内に流れたときは、大きな歓声があがったということです。

このときの機長アリ・オズデミル氏は現在も健在
参照
******************************************************************
 平成11年のトルコ大地震の際に、日本は官民あげて災害復興支援をしま
したが、その際に、阪神淡路大震災のときに使用した仮設住宅が多数トルコ
の被災地に送られた。
******************************************************************

              小泉内閣メールマガジン 第217号より


サンタクロースって

2005-12-22 10:11:10 | メモ
わたしは八つの女の子ですです。わたしの友達に『サンタクロ-スなんていないんだ。』といっ
ている子がいます。パパにきいてみたら『サン新聞社に問い合わせてごらん。』といいました。
ですから、お願いです。おしえてください。サンタクロ-スって本当にいるのでしょうか?
バ-ジニア・オハンロン   1897年にバ-ジニア・オハンロンが新聞社へ出した手紙
 
ニュ-ヨ-ク・サン新聞は社説で答えました。
バ-ジニア、お答えします。
サンタクロ-スなんていないんだというあなたのお友達はまちがっています。きっと、
その子の心には、今はやりの何でもうたがってかかるうたぐりや根性というものが、し
みこんでいるのでしょう。
うたぐりやは目に見えるものしか信じません。うたぐりやは心がせまい人たちです。心
がせまいために、よくわからないことがたくさんあるのです。それなのに、自分のわか
らないことは、みんなうそだときめているのです。そうです、バ-ジニア。サンタクロ
-スがいるというのは決してうそではありません。この世の中に愛や、人への思いやり
や、まごころがあるのと同じようにサンタクロ-スもたしかにいるのです。
もしサンタクロ-スがいなかったら、世の中は、どんなに暗く、さみしいことでしょう
。人生の苦しみを、やわらげてくれる子供らしい信頼も、詩もロマンスもなくなってし
まうでしょうし私たち人間のあじわう喜びはただ目で見えるもの、手でさわるもの感じ
るものだけになってしまうでしょう。
ためしにクリスマスイブにパパにたのんで探偵をやとってニュ-ヨ-ク中のえんとつを
みはってもらったらどうでしょう。ひょっとするとサンタクロ-スをつかまえることが
できるかもしれませんよ。しかし、たとえ、えんとつからおりてくるサンタクロ-スの
姿が見えないとしても、それが何の証拠になるのです。サンタクロ-スを見た人はいま
せん。けれども、それは、サンタクロ-スがいないという証明にはならないのです。
この世界で一番たしかなことそれは子供の目にも大人の目にも見えないものなのですか
ら。赤ちゃんのガラガラを分解してどうして音がでるのか中のしくみを調べてみること
はできます。けれども、目に見えない世界をおおいかくしている幕はどんな力の強い人
も世界中の力持ちがよってたかってもひきさくことはできません。ただ、信頼と想像力
と誇りと愛とロマンスだけがその幕のむこうのたえようもなく美しく輝かしいものを、
見せてくれるのです。そのように美しく輝かしいものそれは人間のつくったでたらめで
しょうか?いいえ、バ-ジニアそれほどたしかなそれほどかわらないものはこの世にほ
かにないのです。それどころか一千年のちまでも百万年のちまでもサンタクロ-スは
子供たちの心を今とかわらずに喜ばしてくれることでしょう。

当時、小さな女の子だった私は、自分のためにその答えを見つけようとしていました。
今、大人になり、教師になって、私は心からすべての小さな子供たちがサンタクロ-ス
が本当にいることを信じてほしいと願って生きています。なぜなら、サンタクロ-スを
信じることがどれほど大切なことであるかを私自身、身をもって感じているからです。
かつての子供たちの皆さん。うたがいを抱いた子供がいたら、彼らの思いがサンタクロ
-スに届くように、みとどけてあげてください。それこそ私自身や、子供たちにサンタ
クロ-スがいることを証明するもっとも良い方法だと信じています。


アインシュタイン

2005-12-19 15:43:26 | メモ
アイン=ドイツ語でひとつ。 シュタイン=ドイツ語で石 アインシュタイン=ひとつの石
日本に対する賛辞
日本人の素晴らしさは、きちんとした躾や心の優しさにある。日本人はこれまで知り合ったどの国の人よりも上辺だけでなく、全ての物事に対して物静かで控えめで知的で、芸術好きで思いやりがあって、非常に感じのいい人達です。日本人以外にこれほど純粋な心を持つ人は何処にもいない。この国を愛し尊敬すべきである。