かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

キバラヨシノボリ Rhinogobius sp.YB 西表島(2015/10/31) No.02

2016-06-28 23:48:20 | お魚
八重山遠征 (2015/10/29~11/05)
10/31西表島の川探索 1のキバラヨシノボリの画像の2枚目です。


キバラヨシノボリ(Kibarayoshinobori) Rhinogobius sp.YB No.02

http://photozou.jp/photo/show/278614/238221744

← キバラヨシノボリ Rhinogobius sp.YB 西表島(2015/10/31) 1
→ キバラヨシノボリ Rhinogobius sp.YB 西表島(2015/10/31) No.03


★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王

書籍紹介 講談社の動く図鑑MOVE 魚 新訂版 (2016/06/24)

2016-06-25 01:13:35 | お魚
6/24に、講談社の動く図鑑MOVE 魚の新訂版が発売されました。

2012/6/14に発売された初版では、コンテリボウズハゼの画像を掲載していただきました。
今回の新訂版では、ナンヨウボウズハゼの画像を掲載していただいております。
214ページの「ハゼのなかま」に載っています。

一介の「ハゼ好きのオジさん」としては、図鑑に画像を載せていただくとは上出来でしょう・・・(笑)
小さな事ですが、世の中に名前を残せるのは、自らの生きてきた証のようで嬉しいものです。

今年も川に潜りますよっ!


魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
クリエーター情報なし
講談社


★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


ナンヨウボウズハゼ Stiphodon percnopterygionus Watson and Chen, 1998 西表島(2015/05/06) No.17

2016-06-25 01:08:16 | お魚
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)
5/6 西表島の川探索 4のナンヨウボウズハゼの画像の17枚目です。

ナンヨウボウズハゼ(Nanyoubouzuhaze) Stiphodon percnopterygionus Watson and Chen, 1998 No.17

http://photozou.jp/photo/show/278614/238054926


← ナンヨウボウズハゼ Stiphodon percnopterygionus Watson and Chen, 1998 西表島(2015/05/06) No.16
→ ナンヨウボウズハゼ Stiphodon percnopterygionus Watson and Chen, 1998 西表島(2015/05/06) No.18


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王

神奈川県立生命の星・地球博物館 魚の会(うおのかい)講演会 (2016/05/29)

2016-06-17 00:09:56 | お魚
魚の会(うおのかい)講演会に行ってきました。

会場は、神奈川県立生命の星・地球博物館です。





建物が生き物の顔みたいに見えます・・・(笑)
箱根登山線の入生田駅近くにあるので、箱根山の緑を背景に緑が綺麗でした。

今回の演題は、ヒラムシというあまり聞きなれない生き物のお話です。
岩の下に生息している海の生き物で、名前のように平べったい形をしています。
お魚ではありません。

講師は、千葉県立中央博物館分館 海の博物館の奥野先生です。
お名前は難しい字で、見つけられませんでした。
ご容赦くださいませ。





ヒラムシは太平洋戦争前は良く研究された生き物でしたが、いまではヒラムシの分類学は盛んでは無いそうです。
どの分野にもつきものの後継者不足が、すこし違った意味ですがあるように思います。

伊豆下田にあった三井海洋学研究所が盛んに研究された施設のひとつです。
名前から窺えるように、三井財閥の元で潤沢な研究資金が提供されていました。
戦前の財閥の力は強大で、特に財力は小さな国家かというくらい圧巻だったそうです。
敗戦により否定され解体された財閥ですが、全てに悪という訳でもないようですね。

ヒラムシの面白いところは両性具有、つまり1個体が♂と♀を兼ねているところです。(他にも特徴はあると思いますが)
役割分担を決めるのは、簡単に言うと決闘です。
戦いに負けたほうが♀として、卵を産みます。

求愛は決闘というと不思議ですが・・・
生き物の歴史は、進化と絶滅の歴史でもあります。
現代人の目に不思議に映っても、生き残ってきた生物の形態や習性には、生き残るのに適した何らかの合理性があるはずです。





原因があって結果があり、その結果が別の事の原因となる。
結果論にならないためには、因果関係と時系列的展開を客観的に捉えていく事が必要です。

これは現代人のコミュニケーションにも通じる点があると思います。
時系列的に話の流れを追ってみると、ある時点から内容が変わっている事があります。
意図的なすり替えか、はたまた状況の変化なのか・・・

「考える」って楽しいもんです。

お魚の話からだいぶ離れた記事になってしまいました。
このところ残念なのは、夜の部(懇親会?)に参加できていないことです。
酒を飲み言葉を交わすのは、お互いを知るためでもありますからね。

新しい情報や知見は人との対話から。
そして、どーでも良い他人が、肯定する他人に変わるのも、ざっくばらんに言葉を交わすところから始まるのです。


★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王

相模川ふれあい科学館 (2016.05.22)

2016-06-14 23:15:48 | お魚
相模川ふれあい科学館は、神奈川県相模原市にある水族館です。
相模川の流れにもほど近い水郷田名にあります。





ずいぶん前に行った事があったのですが、それほど印象に残っていませんでした。
今回行ってみる気になったのは、企画展をやっていると聞いたからです。

特別企画展「南の国から ―琉球諸島のいきものたち―」:http://sagamigawa-fureai.com/events/

南の島の川に棲むお魚が展示されるのでね。
当然のように、入館後はこのコーナーへ直行です。(笑)





アカボウズハゼです。
なかなか鰭を開いてくれないお魚なんですが、今回の個体はかなりの時間ポーズを取ってくれました。





小さくて地味な個体ですが・・・・可愛い。(笑)





石にコケが付いているのが自然の川のようで好印象です。





ラスト1枚です。





こちらは、ツバサハゼです。
なぜこのお魚が、今回の企画展で展示対象に選ばれたのか?
機会があれば担当の方とお話してみたいですね。





正直、ここまで小さな個体を僕は初めてみました。
トレードマークの胸鰭が小さくて、ツバサハゼっぽくありません。

逆に言えば、これまでも川で小型のツバサハゼと遭遇していたとしても気がつかなかった可能性がある訳です。
勉強になりました。





ナンヨウボウズハゼの女子です。
男子の画像はミスショットでした・・・(笑)
沖縄の川では、良く見かける顔ですね。





オオウナギです。
僕の天敵で、川で見かけると背筋がゾクゾクします。
今回は、ガラス越しなので大丈夫ですが。





コンジンテナガエビです。
そこそこ大きな個体ですが、西表島の川の上流へ行くとバケモノみたいなサイズのコンジンを見る事ができます。
とても素早く動くので、いきなり登場するとびっくりしますね。





タナゴモドキです。
あまり数も多くないし、警戒心も強いお魚です。
彼らの生息域に好んでは行かないので、川にいるところを見た事はありません。





大型のハゼ・ホシマダラハゼです。
西表の川でそれらしい姿を目撃したことはありますが、実質遭遇していないお魚です。
かなり大きくなるハゼさんです。





僕が見ていたときはほとんど動かず、寝ていたと思われます。
しばらくして戻ってきたら泳いでおりました。





ミツボシゴマハゼ。
体長2センチ程度の小さなハゼさんです。
ハゼは種が多くて、いろんなのが居ますね。

ハゼの天ぷらのハゼだけがハゼではありません。(笑)





ミナミトビハゼ。
正真正銘、トビーの親戚です。

ナンヨウボウズハゼの姿を求めて、初めて西表島へいった2008年には、居るところにはゴロゴロ居たのですが・・・
最近では数が少ないような気がしています。
2011年頃を境に、西表島の川は魚が減っている印象があり、ミナミトビハゼに限った事ではありませんが。





カマツカです。
それ以上細かい事は解りませんが・・・カマツカです。(笑)
ここからは、内地のお魚が続きます。





ソウギョのアルビノでしょうか?
広い水槽の中をゆっくりと泳いでおります。





こちらはコイ。
なかなか立派なサイズですが、こんなの相模川に居るのかな?





サクラマスです。
偶然近くに寄ってきたのですが、迫力がありました。





ボウズハゼ。
この個体ではありませんが、けっこうデカいのがおりました。
ただ、ちょっとシャイだったのかな?





希少なミヤコタナゴもおりました。
色がなかなか美しいですね。
しばらく見とれておりました。





カメさんです。
ニホンイシガメでしょうか?
水槽内の石の上に集合していました。

小学生の時に飼っていたことがあります。





お魚の顔であります。
けっこう特徴つかんでますね。

表ではウーパールーパーが展示されてましたが・・・・写真はありません。(笑)

閉館時間まで、のんびり廻らせていただきました。
上手く撮れなかったお魚もいるので、また行ってみたいと思います。

リニューアルから2年ほどでしょうか、なかなか良い感じの水族館になったと思います。
次に行ったら年間パスポートを造ろうかな。

あと、お魚担当の学芸員さんとお知り合いになりたいですね。(笑)

今回、何を勘違いしたのかミラーレス機を持って行ってしまいました。
マクロレンズが無いので、あまりアップは取れませんでした。
何も考えてなかったのかも・・・(笑)

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら:http://sagamigawa-fureai.com/


★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王

シマヨシノボリ Rhinogobius sp.CB 西表島(2013/10/12) No.05

2016-06-14 22:13:52 | お魚
八重山遠征 (2013/10/11~10/15)の2日目。
西表島の川探索 1のシマヨシノボリの画像の5枚目です。

シマヨシノボリ(Simayoshinobori) Rhinogobius sp.CB No.05

http://photozou.jp/photo/show/278614/237746053


← シマヨシノボリ Rhinogobius sp.CB 西表島(2013/10/12) その4
→ シマヨシノボリ Rhinogobius sp.CB 西表島(2013/10/12) その6


★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


ナンヨウボウズハゼ Stiphodon percnopterygionus Watson and Chen, 1998 西表島(2013/11/01) No.02

2016-06-05 09:46:21 | お魚
八重山遠征 (2013/10/30~11/05)の3日目。
西表島の川探索 その1のナンヨウボウズハゼの画像の2枚目です。

ナンヨウボウズハゼ(Nanyoubouzuhaze) Stiphodon percnopterygionus Watson and Chen, 1998 No.02

http://photozou.jp/photo/show/278614/237470569


← ナンヨウボウズハゼ Stiphodon percnopterygionus 西表島(2013/11/01) その1
→ ナンヨウボウズハゼ(Nanyoubouzuhaze) Stiphodon percnopterygionus Watson and Chen, 1998 No.03

★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


アカボウズハゼ Sicyopus zosterophorum (Bleeker,1857) 西表島(2013/10/12) No.03

2016-06-05 09:38:39 | お魚
八重山遠征 (2013/10/11~10/15)の2日目。
西表島の川探索 1のアカボウズハゼの画像の3枚目です。

アカボウズハゼ(Akabouzuhaze) Sicyopus zosterophorum (Bleeker,1857) No.03

http://photozou.jp/photo/show/278614/237470256


← アカボウズハゼ Sicyopus zosterophorum (Bleeker,1857) 西表島(2013/10/12) No.02
→ アカボウズハゼ Sicyopus zosterophorum (Bleeker,1857) 西表島(2013/10/12) No.04

★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


ツバサハゼ Rhyacichthys aspro (Valenciennes, 1837) 西表島(2013/05/05) No.21

2016-06-05 09:34:51 | お魚
八重山遠征 (2013/05/02~05/07)の4日目。
西表島の川探索 その2のツバサハゼの画像の21枚目です。

ツバサハゼ(Tsubasahaze) Rhyacichthys aspro (Valenciennes, 1837) No.21

http://photozou.jp/photo/show/278614/237470016


← ツバサハゼ Rhyacichthys aspro (Valenciennes, 1837) 西表島(2013/05/05) No.20
→ ツバサハゼ Rhyacichthys aspro (Valenciennes, 1837) 西表島(2013/05/05) No.22


★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王

シマヨシノボリ Rhinogobius sp.CB 西表島(2015/11/03) No.03

2016-05-08 10:49:42 | お魚
八重山遠征 (2015/10/29~11/05)
11/03西表島の川探索 4のシマヨシノボリの画像の3枚目です。

シマヨシノボリ(Simayoshinobori) Rhinogobius sp.CB No.03

http://photozou.jp/photo/show/278614/236431014

← シマヨシノボリ Rhinogobius sp.CB 西表島(2015/11/03) 2
→ シマヨシノボリ Rhinogobius sp.CB 西表島(2015/11/03) No.04


★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王